ようやくの秋風
暑さ寒さも彼岸まで、って言うけど、この夏は本当に暑かったー。
自分の中で6月から8月までが夏だったのが、いまや彼岸過ぎまでどころかすでに10月に入った昨日も暑かったよ。ほんと、マジ、暑かった。。
数少ないブログ記事は毎度「暑い」ばっかで、それしか言うことないのかよ?、てな具合だったもんね。
一昨日は4番目の孫のお宮参りとお食い初めだったのですが、金木犀の香り漂うお宮さんでセミが鳴いておって、うーん、あれも風流と言えば風流なのかなぁ?
でも、アブラゼミだかミンミンゼミだかがいつまで鳴いてたところに風情なんぞ感じませんで。どっか行ってほしいくらいだし。
そのお宮さんで3年前の10月1日、2番目の孫もお宮参り(一昨日の子のお兄ちゃん)したのですが、その時もやっぱり暑くてセミが鳴いとりました(けど、その時の方がセミは賑やかだった気がする。金木犀の匂いもしてなかったような)。
当時は渦中の武漢コロナのせいかお祓い的なのは我々しかおりませんで、受付してすぐにやってもらえたものの何十畳やらの大きなお部屋に本人とその両親しか入れてもらえなくて祖父母のおとーさんと私は外で終わるのをただ待っておった次第です。
それが一昨日は赤ちゃんのお宮参りに七五三、バイクのお祓いの方もいたりでけっこうな人数で10組くらい?まとめてやってたものの30分以上待ち、その後も何組もの方が待っておられたようです。
けど、偉いことに七五三で晴れ着の子供達、暑いとか脱ぎたいとか誰も言わないでみんなお行儀よくしてちゃんと待っててね、私なんか半袖ワンピースだってのにフーフー言ってて恥ずかしいくらいでしたわ。
今日も昼間はそこそこ暑かったですが、熱が出て保育園を休んだ孫のお守り。朝は37,5くらいあったようですが、うちに来て測ったら37,1。で私が朝ごはんを食べ始めたら自分も食べると言うのでちょこっと盛ったら、おかわり、おかわりって普通に2杯分は食べてたね。
お昼の後にお昼寝をさせたらいい感じで入ってくる風が、大丈夫だよ、守ってあげるね、おやすみね、と優しく孫の頭をなでてくれてるようで、不思議なくらいに壁の遺影のご先祖様たちの見守りも感じました。
来年の冷蔵庫用カレンダーと左の持ち歩き手帳はいつものミドリのトリ柄
右の仕事用のは100均の鳥柄
皇紀2683年 令和5年10月2日(月) 晴れ、夜は一時雨
来年は月曜日始まりで年の始めらしい始まりな気がしています
- 関連記事
-
- コインランドリー使うのもラクじゃない (2023/10/10)
- ようやくの秋風 (2023/10/02)
- 長すぎな夏… (2023/09/18)
- 暑くて暑くて (2023/09/09)
- 夏休み、私のではないけど私の (2023/07/22)