2019-09-11 (Wed)
00:01
✎
言ってもしようのないことだけれど、今日もほんとに暑い一日。
しかも、このどうしようもない暑さの中、昨日の台風被害で停電と断水が続いてる所があるそうで、屋根が飛んだり、壁に穴が開いたり、というお宅もかなりにあるらしい。
テレビを見たらば、折れた電柱が住宅をおしつぶしてるところもあったりで、ただでさえひどい嵐の中でそんな災難、生きた心地がなんてあったもんじゃない。
年々ひどくなってる気がする台風被害。
備えあれば憂いなしとはいえ、コンクリで念には念を入れて頑丈に作ったはずの電柱さえも折れてしまうほどのものにどうしたらいいやら。
どうか一日も早く復興が進みますように。
- 関連記事
Last Modified : 2019-09-11
No title * by みるく
こちらは、大規模でないためあまり報道されませんが
うちの会社のビルは停電になり、近くのマンションやスーパーも
停電で、スーパーは生鮮食料品が ダメになり次の日も休み
皆さん総出で大変そうでした。
入浴や高齢食を作ることもできず家族の人も会社に行けないからと
仕事はキャンセルになったり、八景島シーパラの方の
工業団地の方はまだ 大変みたいです。
実は昨日 日光に行ってきたんですが 修学旅行の小学生に
どこから来たの? って聞いたら 千葉!!って元気よく^^
停電は大丈夫? って聞いたら 大丈夫じゃないよ~って
言ってました。 現地に居るよりせめてこちらに来れば
電気も水も食糧もあるから 修学旅行決行となったみたいでした。
うちの会社のビルは停電になり、近くのマンションやスーパーも
停電で、スーパーは生鮮食料品が ダメになり次の日も休み
皆さん総出で大変そうでした。
入浴や高齢食を作ることもできず家族の人も会社に行けないからと
仕事はキャンセルになったり、八景島シーパラの方の
工業団地の方はまだ 大変みたいです。
実は昨日 日光に行ってきたんですが 修学旅行の小学生に
どこから来たの? って聞いたら 千葉!!って元気よく^^
停電は大丈夫? って聞いたら 大丈夫じゃないよ~って
言ってました。 現地に居るよりせめてこちらに来れば
電気も水も食糧もあるから 修学旅行決行となったみたいでした。
報道されてないだけで大変な所はたくさんあるようで…
平穏な日々がいかにありがたいか、改めて思いますが、
被災された方々が一日も早くいつもの生活に戻れますよう
小さい子や高齢者を抱えた家族はなおさら
家庭にいるより就学旅行に出た方がいいほどの子供達
修学旅行が避難生活になっちゃうなんてね
引率の先生のお宅は大丈夫だったのかな
これで猛暑や寒さ、お天気悪かったりしたら本当にどうしたらいいやら、
居場所がないですね