2018-01-20 (Sat)
00:59
✎
唐突だけれど、4月から娘の子を預かることになった。
去年の6月に女児を出産した娘、退職はしておらないので育休が今年の5月頃まであるようだけど、後任の方の妊娠出産の関係で4月初めから出て来てもらえないか、という話が職場で出ているとのこと。
もともと娘とはその間が一年になるか二年になるかわからないにせよ、自分たちが見れる間は孫を見てやる約束になっていて。
平日の週に二日は自分も昼からパートに出るその時間帯はおとーさんの係りになるものの、時短勤務で3時あがりにしてもらえばそんなに長くないし、交代制勤務についてる婿ちゃんの休みもあるし、ということで。
娘の幼少期に比べたら孫はよほど忙しくないと言うか、すでに幼児向け番組を見てることが出来てるし、最近は自分もたまにボランティアさせてもらってる子育て支援センターなるものの充実ぶりを思ったら、そんなに大変なでもないんじゃないか、ってのは希望的観測過ぎとも思うけど。
当然のことながら、これまでみたいな時間の使い方は出来ないし、疲れるのも目に見えてるけど、それでもやっぱり出来るだけはなんとかしてやりたい。
自分の場合は特に、子育てで家にいる間は自分一人が取り残されてるみたいな気になって仕事を急いだばっかりに今度はその慌ただしさで子供を振り回した反省が多分にあるから、娘にはその詫び?みたいな気持ちもあるのも正直なところですが。

にほんブログ村

お気楽日記ランキング
御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪
- 関連記事
-
- また喧嘩… (2019/12/14)
- 娘婿さん (2018/10/29)
- 4月から (2018/01/20)
- 引きずったってしようがない (2018/01/18)
- 賞与のおすそ分け (2017/12/07)
Last Modified : 2018-01-21
こんにちは * by みるく
4月から忙しくなりますね^^ 私も、ご存じのとーり自分の子供には普通に幸せに
暮らしてもらいたい思いが強いので私にできることならできる限りしてやりたい思いで
います。 でも私が子育てしていた頃とはずいぶんと色々変わっていて最初は
おたおたしましたし、なにより。。。体力が💦 2人目が産まれてもっと大変になり
ほんとに体力が。。。(泣) ミルクや抱いてほいほいあやす間に こ、、腰が💦
でもそれも幸せな時間に思える今日この頃です。 がんばれ~^^
暮らしてもらいたい思いが強いので私にできることならできる限りしてやりたい思いで
います。 でも私が子育てしていた頃とはずいぶんと色々変わっていて最初は
おたおたしましたし、なにより。。。体力が💦 2人目が産まれてもっと大変になり
ほんとに体力が。。。(泣) ミルクや抱いてほいほいあやす間に こ、、腰が💦
でもそれも幸せな時間に思える今日この頃です。 がんばれ~^^
自分の子の時はどうやって相手してたんだろう?、と思っちゃいます。
ちょうどおむつ外しや食器の練習の時期と重なるので
どうしましょう、という感じ。(^^ゞ
娘の話ではムコちゃんがお休みの日はそちらの実家でも面倒見てくれるそうなので
気負わないでやっていきたいです。
しかし、ほんと、体力、要りますよね。
孫の中では担当が決まってるらしく、どうも私は抱っこ係。
すでに13キロの子を抱っこするのがこれまた大変ですが、
幸せの重みと思って(笑)頑張りますね~。