新しいスマホを買いました
なんていうか、毎週楽しみにしていたアニメが終わってしまって、ていうか、どれも最後の方は少し熱がさめるような展開で、あれほど何回も夢中になって真剣に観てたのに…。
で、アニメ好きの知り合いが教えてくれた彼女のイチオシも私には、うーん。。
そんなわけでちょっと気持ちがしーんて感じなのですが(笑)、そんないまのうちにこそせっせと家のことしたり、本を読まなければ。
今日はiPhoneの購入へ。
このあいだ、スーパーの表側やショッピングモールの中とかによくいる呼び込みさんにスマホの料金プランのことで声をかけられて、自分もいわゆる格安スマホへの変更を考えてた矢先で聞きたいことがあったからちょうどいい具合。今やケータイのお店も予約をとらないことにはおいそれと簡単に聞くこともできないもんね。
で、そこからなぜか新しいスマホ購入への話になって。
私自身は当初はそこまでは考えてなかったんですが、4年前に買った今使ってるのはバッテリーが弱くなって年末に交換したり、ゲームしてる途中で落ちることが頻繁になってきてるのにはどうも。ついでにそのiPhone8は来年にはサポートが終了するとかで、
新しいものにこだわりがないようであればSEだったら高くないしホームボタン式で指紋認証はかわらないし、8よりはずっと性能がいいのでお勧めですよ、てな話でなんか、まぁ、そんな展開に。
先方曰く、端末の買い替えとか通信会社の乗り換えは年度末が一番お得なんだそうです。
しかし、ケータイ屋の店員さんとのやり取りはなにかいつもよくわからないうちに進んでいくのですよね、毎度のことながら。
これが一番安く手に入れられるやり方なんです、とスーパーの店先で話をした2週間後にそこで新しいスマホを購入する約束で、いそいそ出かけて行って言われるままに契約したわけですが。
ぶっちゃけ、どんなんかと言うと。
まず、業界で同時新契約で一番安く機種を売り出しているところで2回線契約して2台購入(私とおとうさんの分とで2台ほしかったので)、直後に解約、続けて自分がいま使ってるとこにその2回線を契約(いわゆるMNP)。解約した会社にはひと月分の使用料だけを支払い、手数料を払って別会社(いま使ってるとこ)にその回線を持ってきて、新しい端末料金はなぜかこちらに支払って、で、またこっちにも使用料ひと月分を支払うことにはなるものの、4月の終わりに系列の格安料金のところに移動するから、2台の端末を新しく買ったところで諸経費払ってもその額はよその1台分にも満たないし、法的にもなんら問題なし。ただ、その回線は使う使わないは別にしてを3か月は最低基本料だけ払って生かしておく、と(でないと、芳しくないリストに載っちゃうそうな)。
なんか、こんなして書いてますが、契約書的なものは私の手元にはなくてですね、そっちで書いてくれたメモ書き程度の物と記憶を頼りにしている、という。おまけにネットで内容を確認しようにも今現在は載ってないし。向こうの端末には私が指でサインした契約があるのですけれども。。
マジでこんなんで大丈夫かー?、って不安になったりもしたのですが(そこの看板を信用してなきゃ絶対できないしないことだし)、別の日にまた店先で遭遇した方(通信会社は同じでも別店舗の人でした)に、
こんなんだったんですが、自分の手元には書面がないのでなんか心配になっちゃってー、なんて話したら、
店先とかだとプリンター用意してないと書面のお渡しが出来ないので後でメールで送ったりしてるんですけどね、と言いながらちょちょいと確認、その時の契約をプリントアウトして説明してくれて、やはし自分が思ってたのと合っててよかった、と納得、非常に安心できました。新しい端末の支払先は最初に契約したとこじゃないのは業界内では通ずることのようです。ネットで契約情報が確認できなかったのも特に相応の手続きをしてないし、する必要もないですもんね(回線そのものは使う予定はないし、じきに解約するものなので)、と。
もうとっくに散っちゃったけど今年の桜
今年はあんまりじっくり見ることなかったなー
以上、3月の終わりに途中まで書いたのですが、その後、なんかぐだぐだして、仕上げは本日4月17日なり。だってね、たかだか週3日のパート仕事でもやたら疲れることが続いて(新しいキャンペーンみたいなことやられるといつもの3倍は疲れるのよ、精神的に)、他になんだっけな、とにかくぼかーんとした日々を送っておりました。って、いつものことだわね。
しかし、ご近所の奥さんに家計簿のつけ方を教えてもらって、市販の家計簿やめて大学ノートに自分の書きやすいように線引きしたら、まぁ、続くこと続くこと。へへ。記すことが苦にならず、後からこの日なんだっけ?、ってこともちまちまっとしたメモがあるおかげで大助かり。多少レシートを貯めても書こうという気になるのがすごいよ、しかも、書けるし。
スマホやパソコンは便利だけどさ、やっぱ書く方が残るよね、頭にも。
上の桜を観に行った後でいただいたうどん
真っ白だけどカレーうどんです
ちょろっと孫のお皿が載ってますがおチビさんにはちょっと辛くてあげられなかった、ごめん
皇紀2683年 令和5年4月17日(月) 晴れ
上の孫は小学校入学、下の孫たちは保育園(いまはこども園なんだそう)入園
私は現在、白内障の手術を控え、乳がんはとりあえず卒業できました、2月に