fc2ブログ

なるほど、個人情報ね


 この間、桜はあんましまだ見ない気がー、てなことを書きましたが、昨日、仕事に向かう道の街路樹の桜がまさに、え、いつの間に?、うわーっ!、て感じに咲いててびっくり。
ここんとこの暖かさで一気咲?
山も所々、白くなったり桜色にまとまってたり。
昨夜の雨のせいか今日もやたらと暖かくて、部屋の小さな寒暖計は25.5度。
孫の入園、入学式の時はすでに桜は散っちゃってそうな勢いです。

 先日、午後からの仕事前に同級生と昼食。

IMG_5302.jpg

 彼女とは先月も会ったのですが、その時にお土産にあげた袋の中になぜか私の目薬が入ってたそうで、それを受け取りながら。
お持たせに使いかけの目薬が入ってたなんて気持ち悪い思いさせて悪かった、と思いつつ、目薬そのものはどうということもないから捨ててもらってよかったんだけど、孫が小学校に行くようになると帰ってから我が家で預るようになるので、しばらく会うこともできなくなるから、というわけで。
 私は人と一緒にいて沈黙が続くのはイヤなのでつい自分の方から話してしまいがちなのですが。
その子とはどうも私の方が話してることが多くて、それは自分でも承知してて、なんかな、って思ってたんだけど、
「ガー子ちゃんと会ってると話してくれるから助かるよ」
みたいなことを言われ。
で、些細なことから、個人情報だから、てな言葉が出て、私は自分の事を本当に反省しましたわ。
ああ、そうか、だから彼女は私の話を聞きはしても自分の周りの事はそんなに積極的に話さないんだ、と。べつに秘密主義とかでないにしても、あまり余計なことは言わないというか。
なんか、本当に私ってバカだな。おバカたれ。
 やっぱり会話は相手を見てするもので、職場でも家庭のことを積極的に話してくれる人とは自分も話すし、そうでもない人はまた別の話をして相手によって話題はかわるのだから、同級生だからって気安く話をするのは違うんですよね。旧知の仲であっても、当時とは生活も環境も違うのだものね。
相手からランチに誘われたところで、そういうことちゃんとわかってないとな。
せっかく買った「雑談力」の本まだ読めてない。むーん、ちゃんと読まなければ。

 さて、前記事の終わりに書いたことでちょっと追け加え。(笑)
 今週初めに娘家族と観光船に乗ってきたことで。
 それはわずか30分程度で湾内をぐるーっとみたいなありがちなもので、穴場的なところ、てな新聞広告を見て娘に話したら、婿さんが連れて行ってくれまして。
前にそうした観光船に乗ったときにおいかけてきたかもめになにかあげたくてもそれ用に船内で売ってるかっぱえびせんがやたら高くて買ったのか買わなかったのかみたいだったんで、今回は張り切って袋菓子を3個持って行ったんです。
船が進み始めてしばらくは数羽なのに、ここはそんなにいないんだね、なんて言いながらスナック菓子を差し出してたんだけど、そのうち、それがものすごい数になって笑えるくらいに大勢のカモメやらトンビ達が。
でも、前の時みたいに差し出してたお菓子に飛びつくようなツワモノはおらなくて、放ったお菓子が水に浮かんだのに飛びついてるような。
後で婿さんと娘が
「あそこはきっと普段お客さんがあんまりいなくて(その時も自分達しかおらず、予定よりもずっと待たされて乗った)鳥も慣れてないから、だから、追いかけて来ても人の手からまでは取ろうとしないんじゃない?」
「カモメが集まってるのを見て山にいたトンビが慌てて飛んできて、なんだかわからないけど一緒に飛んでたのもいたんだよ」
そんな会話も楽しくて孫は、今度は9袋持ってくるからばぁばも9袋持ってきて、とか言うし、ともかく、絶対また行きたいと思ったのでした。


皇紀2683年 令和5年3月24日 雨のち曇り時々晴れ
すごく暖かい一日でしたが、明日はまた寒くなる?



面白いことはほどほどにしたい


 この冬は冷え込みの強い日が多くてずいぶん寒かったように思うのですが、2月の下旬あたりから?暖かい日が続いて、お彼岸前もそんなに寒くなかった気がします。
そろそろ聞こえ始めた桜の便りですが、この辺りではまだそんなに見ないような。
今日も娘達と出かけてきたけど、道々そんなに見なかったしね。モクレンはたくさん咲いてたけど。
でも、気がつくとうわーっ、いつの間に、てなくらいに咲いてたりするからね。
長男からの誘いもあって来週末は花見に行きたいけど、どうかな。

 なんか、相変わらずの時間の使い方で。(^▽^;)
葉室頼明先生の本とか、読みたい本を数冊続けざまに買って読み始めたものの、またアニメに浸かってしまって。
dアニメとかネットフリックスの配信で過去に放映されたものでもまとめて見れるから便利だけど、だからやめられない止まらない。
おまけに配信元も抜け目なくて、前に観てたものから自分が好きそうなのを予測してどどんと並べて、とっとと見てみろよ、てな具合に紹介してくるんでますます抜けられない。
10年以上前になるか、深夜に放送してたアニメが、面白いけど夜中では、と録画を撮りためておいたらあまりの長さにメモリー不足になってしまい、当時は正社員で働いてたんで時間もなくて結局見るのをやめてしまったのですが、今回はなんとそれを見つけてしまい、観ましたよ、「モンスター」全74話。一週間もかけないで。あほだろ。
始めと終わりの曲はすっ飛ばして見てるにしても1話22分として1,628分、27時間。必要最低限の家事と仕事、用事以外はひたすら観てた。。
だけど、さすがに今回は疲れましたわ、疲れたー。話の内容もあるけど。そんなわけで、アニメはしばらくちょっと、な感じ。
面白いのを見つけるのはダメだな、自分は。けじめなさすぎです。

IMG_5270.jpg

「スマホ脳」はうーん…、頭が痛い! でも、非常に参考になります。。
 

皇紀2683年 令和5年3月20日(月) 晴れ 
娘家族と観光船に乗ってカモメとトンビにご飯やり(^^)/


今日は5,625歩歩きました


 3月に入りました。そして、もう一週間です。
ブログを書きたい、書かなければー、と思いつつ、アニメや漫画に身を任せ、それでもゲームはしばし短縮モードになっていたのですが(特集が見るのもイヤな作品だったんで)(笑)、書かない時間が広がった分だけどう書いたら書きだしたらいいやらになっちゃって。
やっぱ、人間て訓練だなぁ、と思う。
最近、葉室頼明先生の本を読み始めまして、形成外科のお医者さんから春日大社の宮司さんになられた方なのですが、ああ、そういうことなんだ、と思うことがたくさんあります。
中に、手術して一週間でも寝てると足が細ってしまって歩けなくなるのは寝ていると足の細胞がご主人様は私を必要としていないからさようなら、と消えて行ってしまう、歩かないから必要なくなるから、だから力が出なくなる、てな記述にすごく納得しました。
確かにね、動かさないことで退化していく例ってたくさんあるものね。
私の頭もどんどん単細胞化していくのを感ずるよ。この間なんて、些細な計算に自分の頭を働かさないで言い出した相手の答えをなんも考えないで期待して待ってたりして、だっさ。
やっぱ、とにかく続ける、そこにあるものを働かせるって大事なことなんだと思います。

 統一地方選が近づいて、これ頼みます、と渡されたリーフレットに、うへぇ、となりながらセットして今日の午後はご近所回り。
よろしくお願いします、と郵便受けに投函するだけなんだけど、こうしたことの協力は世の中が少しでもよくなるように願ってのことなのに、思いもかけないバカげたことが持ち上がってくる現実にゾッとして全く納得がいかない。
特に最近はLGBTとか昆虫食だとかね。もちろん、自分が看過できない政策を掲げるような人は絶対支持しませんが。
 政治家は自分が進めようとしていることが本当に日本の世の中にとって必要なことなのか、国民生活をよくすることなのか真剣に考えてほしい。
本当にLGBTなんてのが法制化されてしまったら女性は公衆浴場トイレも使えなくなってしまうし、安心して子供を学校へ行かせることもできなくなる。食べ物に困ってるでもないになんで虫を食べなければならないのか。
差別の権利の持ちだしながら、大多数の人間の生活が蔑ろにされるなんておかしすぎるよ。
食品ロスをなんとかしなきゃならない状況でなんで虫? コオロギの鳴く音は好きだけど、食べようと思わんし食べるものじゃないでしょ。

 それはそうとして、ポスしてたおかげで懐かしい顔に会う機会がいくらかありまして。
子供の友達のお母さんに会ったのは10年ぶりくらい? 変わらないねー、元気?、なんて話しながら、そのお母さんが娘に仕事先を紹介してくれたおかげで私達の今の生活があることがとても懐かしくありがたいことに感謝。
また別のご近所さんはそのお仕事柄もあって親族身内の家族葬がいまの主流、通夜もお坊さんがお経をあげる時間と焼香は完全に別にきり分けてるなんてな話題になるほどなるほど。
区長さんの奥さんは話が尽きないけど品が良くて私は好き。
帰ってきたらいつもは挨拶するだけのすぐ近くのご主人がちょうど投函物を見てたんで、それ、私が入れたのです、よろしくお願いします、なんて声をかけたり。
最初は面倒にも思って出かけたけど、今日は久しぶりに会えた人がけっこういて楽しかったな。たまたま家から出てきたところに遭遇した知らないお宅の方々も「お疲れ様です」って受け取ってもらえたし。
帽子被ってマスクして完全な恰好は完全な不審者でしたけれども。(^^ゞ

IMG_5246.jpg
記事とは全く関係ないですが、先日、中学の同級生といただいたお昼
ご自宅の居間?を食堂にしたランチ処
古民家とかではないですが、自宅の一室でこんなふうに得意分野を生かすやり方もあるんだ、と


皇紀2683年 令和5年3月6日(月) 晴れ 着物を着る機会がほしーぃ!
 

 
プロフィール

ahirutouban

Author:ahirutouban
お肌をキレイにしてくれるコスメと着物と「ジョジョの奇妙な冒険」が大好きなガー子の日記です

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ブログランキング
ご覧いただき、
ありがとうございます。
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございます。
よろしければ、応援の
クリックいただけますと
いっそう嬉しいです。
 八(^□^*)

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村
お気楽日記ランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村
検索フォーム
ブロとも一覧

小さいおうち

☆彡LOVE AFFAIR☆彡

目指せ現役85歳!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ