fc2ブログ

健康というより老化を意識…


 10年に一度?の寒波とかで冷蔵庫に入ってるみたいな寒い日が続いていますが、自分的にはこの3年くらいもうずっと、寒いです。(苦笑) 
この秋冬はワークマンとスーパー(スーパーだよ、スーパー)の吊るしで暖かズボン3本も買っちゃって、仕事の時はもう割り切ってそれ履いてってます。ダサいのなんの言ってられない、寒いのにかえられないもん。
だけど、なんていうか、昔からグレーの厚手のウレタン風なテロ生地のズボンていかにも老けっぽいイメージがあって、家でも職場でも気になる鏡…。とりあえず、そういうのは選んでないつもりだけど、客観的に見てどうなんだろ?、自分。

 お休み(っていうか、シフトの交代)だった今日は浜石岳に行く予定でいたのですが、昨夜は咳込みがやたらひどかったりで(このところ、熱も頭痛もないものの咳がひどいことがけっこうある)なんか眠れないままに朝を迎えてしまい、出かけずじまい。寒いしね、寝不足でひとりで出かけて行ってなんかあっても困るし。

 その浜石岳へは先々週の金曜日に初めてアタックしてまいりました。

IMG_5120.jpg

 時間がちょっとアレだったこともありましたので山のふもとのちょっと有名どころらしいお店で天ぷらそばをいただき、駐車場に車を置かせてもらって出発。( ↑ この桜エビのかき揚げ、桜エビがけっこう詰まっておりましたのでお土産に1枚揚げてもらいました、500円也。)

 浜石岳は舗装された道路を行くので歩くのに困ることはなかったのですが、なんていうかな、とにかくキツイ。(^^ゞ 当然と言えば当然ですが上り道がずっと続いてその角度が自分にとってかなりに大変で、もう恥ずかしいくらいにはぁはぁはぁはぁ。ハアハアが止まらない。(*´Д`)
途中で何人か登山者らしい方に出会いましたが、中に凝視してる年配女性もいたりして。この人、こんなに息切れして大丈夫?、ヤバいんじゃないの?、みたいな。(苦笑)
でも、自分より年上であろう人達が普通に行き来してる、すごいね。

IMG_5121.jpg

途中で見た富士山

IMG_5122.jpg

こちらは駿河湾
ミカン畑も広がっています


一人登山につきあってくれてるポケモンはムチューラ(左下)
相変わらず、なにを言いたいんだか、みたいな写真です。撮ればいいってもんじゃないのに。
でも、自分に見える景色がどんなに素晴らしく美しいものであっても、スマホを通すとこんな感じになっちゃうんですよね、もちろん、アイポンが悪いとかでなく、やっつけな自分の撮り方が悪いのもあるんだけど。

IMG_5129.jpg

IMG_5131.jpg

蝋梅は8分咲きくらい?、こちらの梅はほころび始めたばかりという感じでした。

 登るのにあんまり苦しくて、時計を見てはあと10分とか、行く先のなにかを目印をあそこまでみたいな歩き方でマジで這いつくばって登りたくなるくらい…。勾配は多分、そんなでもないのに。
結局、1時間半くらいかけて登って途中で帰ってきた感じですが、スマホの歩行計は1万2千歩ほど。
 あんなに大変だったのでは自分が頂上まで辿り着くにはあと3回は挑戦しないとだよな、とか思ってネットで見てたら、いくつかある登山コースで私が歩いたのは中級者向けだったようでちょっと安心。初心者はもう少し先まで車で行ってそこから歩くのがいいらしくてふむふむ。

 平日は週に2日しか仕事してないし週1くらいのペースで一人遠足したいなぁ、と思うけど、意外になんやかや用があって難しい。お天気もあるしね。
だけど、歳をとっていくうえで歩けなくなるのは一番困ると思うので。
まずはそこらを日々、30分でも歩くことを心がけるべきだね、まずは。


皇紀2683年 令和5年1月26日(木) 晴れ 
あまりの寒さで?パンジーやビオラがしょげてます…


年明けに実感


 クリスマスあたりからだったのかな、ずっとカラカラ続きのお天気がこのところの雨で車もきれいになってほっとしています。(笑)
洗濯物が乾かないのが困っちゃうけど。

 年が明けて半月。昨日は朝、仕事に向かっておりましたら途中にある千円カット風な床屋さん(多分)に開店待ちなのか、すでに3人並んでました。
そこは前にもやっぱ朝から10人くらい並んでるのを見たことがあって、なんでこんな時間からそんなに?、って思ったけど、もしかしたらお客様感謝デーみたいなのなんだろか? 昨日は15日で、自分の勤め先もそうだけど年金支給日に合わせてシニアサービスやってるとこってけっこうあるもんね。並んでたのは年金受給者年齢には程遠い感じの方々でしたが。

 しかし、なんていうか、この間まで美容院のカットが多少気に入らなかったとしても日が経てばそれなりどうにかなってたのが(髪の毛伸びるの早いし、じきに見慣れるし)、そうでなくなってきてるのを実感します。
なんて言いますか、きまらんのですよ、なにコレ?、みたいなのがそのまま延長、ずっと続く。
先日、たまたま知り合いがスマホで撮ってくれた写真を見たら妙にやたらと間延びしたようなボケ面でお化粧ちゃんとしてないと、いや、口紅ひいてないとこんななんだと思ったし、髪型もしようもないのを実感しましたわ。
 これまでずっとおかっぱボブできたけど、妙なくせが出てきてもうて、もう完全にすっきり短くした方がいいような。だけど、おたふく顔がますます強調されてもなぁ…。
いずれにしても、髪型も洋服もなんでもいいと思ってるとそのまんまが出てしまうのが60代の現実だわね。

 おたふくと言えば、歯が痛いと思ううちに頬っぺたが大きな飴玉しゃぶってるみたいに腫れてしまい、頼みの歯医者さんはお正月休みだしで、マジ、大変でした…。
 右下奥の歯は25年くらい前にか、抜かれてもうなくて、その前2本が奥歯替わりをつとめてくれていたのだけど、どちらも歯根が割れてるそうで、もうずっと歯医者通い。
で、この何年か特に歯肉が腫れたり痛んだりってのを繰り返していたのですが、去年あたりからいきなり口の中に溜まるくらいの出血するようになってクリスマスの頃には夜中、突然の出血が止まらなくなっちゃって、この時は救急車呼んだ方がいいのか、でも、歯ぐきからの出血多量で死んだという話は聞いたことないしな、なんてアホみたいだけどけっこう真剣に思ったりしたくらいの量でどうしようかと思ったりしてね。
 ともかく、そんなこんなで先週、とうとうその歯は抜かれてしまい、なんか、ね…。
だましだましみたいな治療でなんとか保ってきた歯だったんで、抜くのはしようがないと思ってたし、むしろ、こんなんじゃ抜いてもらっていいのに、と思ったりもしてたけれども。
白内障の手術で浮かれつつ、歳を取るってこういうことなんですよね…。とほほ。

IMG_5103.jpg

毎年楽しみにしてる、工務店さんのお年始看板です


皇紀2683年 令和5年1月16日(火) くもり時々雨 
ブルーロックが面白すぎて困る


あけましておめでとうございます。


あけましておめでとうございます。

 またしてもちょっと久しぶりなブログ、時間が空けばあくほど書き出しに困ってたらたらしてる間に正月三が日ももう終わってしまいます…。
 なんか、情けないことに還暦を迎えたところでのろま癖はかわらずで。まぁ、反省もとっくに癖になってるんでしようがないですが。(^^ゞ

 ちなみに暮れにアイポンのバッテリーが疲れ切ってる様子に交換に行ってきたのですが、その時のあれこれを書いてたらやたらと長くなっちまったのに力つき、下書き倉庫に保管中。
それをまた読み返して直すのも疲れそうなんでそのまま寝かしっぱなしになっているのですが、自分への教訓記事でもあるのでなんとかじきに上げるつもり。

 なんて、年明け早々に相変わらず言い訳じみてるけど、今年は春に白内障の手術を受けることになっていて、今はそれがとても楽しみでしようがないです。へへ

 どのくらい前からか、暗くなってからの車の運転が負担になってきて、特にバイパスとか車両の多い道路はサイレントヒル(映画)の闇が迫ってくるときみたいに周りからだんだん視界が狭くなってくるかのよう。
 いつだったか、工事で一車線に規制された東名を走ったときは本当に死ぬかと思いました。道路の両側が隔てられ、前の車のライトに必死でついてたつもりがいつの間にか離されてしまって路面のペンキをたらしたみたいな白線だけを頼りに走らなければならないのに速度は落とせないからものすごい恐怖。
 先日は雨の夜、帰ってくるのにくねくねカーブの山道を走らなければならず、白線も路面も光ってライトが点いてるのに点いてないみたいな状況。自分一人だったらかなりに速度を落としてゆっくり走れるのに後続車がいるからやっぱりある程度のスピードは保たなければならなくて。
昼間は昼間で光がまぶしすぎる感が強いし。
 それで眼下を受診したら、
「ああ、白内障だね、これでは眩しいでしょう。まだちょっと若いけど、手術をすればコンタクトも眼鏡もいらなくなるけど」
って言われて、
「やります、手術します!お願いします!」と即答しましたわ。

 手術費用は8万くらいということでしたが、会社でさっそくそんな話をしたら、
「コンタクトもいらないというのでは保険適応外なんじゃ?」と言われ、ネットで見てみたら自分が遠近が見えるようにするのにはけっこうな金額になるらしくて、うむー…。
でも、最近はコンタクトを入れてるとドライアイで目がごろごろして目薬をささなければしようがないし、ホコリが入って痛むのもつらい。
 これから先、自分がどれだけ生きるのかわからないけど、90まであと30年生きるとして年間にしたらどのくらいかで快適が買えて自転車にも乗れる。それを思ったら決して高いものではないと思っています。

 そんな具合の日々ですが、今年もこうして無事新しい年を迎えられたことを誠にありがたく思います。
本年も何卒どうぞよろしくお願い申し上げます。


IMG_5085.jpg

初もうではこの階段を上って町内の神社さんへ

IMG_5084.jpg

お正月とは思えないほど閑散としていますが、氏神様なので。
仕事始めの元旦は(そう、元旦から仕事だったのですよ、年中無休のとこなんで。しかも、年末年始の割り増し無し、涙)、勤め先への途中にある2つの神社さんへ仕事帰りにお参りしてきました。
夕方だったから真っ暗で誰もいなかったー。けど、大みそかから元旦の朝にかけては暗くてもきっと賑やかだったでしょうね。


皇紀2683年 令和5年1月3日(火) 晴れ 
さすがにいい加減、スマホゲームは卒業しないとな(^▽^;)




プロフィール

ahirutouban

Author:ahirutouban
お肌をキレイにしてくれるコスメと着物と「ジョジョの奇妙な冒険」が大好きなガー子の日記です

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ご覧いただき、
ありがとうございます。
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございます。
よろしければ、応援の
クリックいただけますと
いっそう嬉しいです。
 八(^□^*)

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村
お気楽日記ランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村
検索フォーム
ブロとも一覧

小さいおうち

☆彡LOVE AFFAIR☆彡

目指せ現役85歳!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ