fc2ブログ

些細なものでも違うもの


 今日は雨降りの一日。
やんだかな、と思えばいきなり強くなったりで台風さながら。今も時折強い風もあわさってけっこうな雨が降っています。
9月の終わりに台風被害を受けた地域がまたひどいことにならないといいのですが。

 最近、ちょっと前向きになれて嬉しいみたいなことをこの間書いたのですが、それにはリュックサック効果もあったのです。へへ

 若い頃からバッグはずっとショルダーバッグかトートバッグを愛用してきて、たまに持ち手のを使ってみたりもしたものの、やっぱり肩掛けの方が使い勝手がいい。
 だけど、バッグの中身って知らない間に増えてくもので、べつに持ち歩かなくてもいいようなものまで入ってるのが常。
まぁ、お守りとかは普通に入ってるにしたって(笑)、とりあえずコンパクト、とりあえず口紅2本。とりあえず目薬、とりあえずハンカチ2枚にティッシュに除菌シートてなところへ日焼け止めと、あれとこれとそれも。
そこにお財布、スマホとその充電器、たまにペットボトルが加わるときもあるから、なんでこんな重たいの?、こんな荷物もってどこ行くの?、と自分で言いたくなるぐらいの重さは正直しんどい。

 バッグを買う時はお店で実際に肩にかけてなるべく軽いバッグを選んで、フリマアプリで帆布とかでお手製バッグを作ってくれる人に頼んだりもしてきたけど、中身はかわらないからじきにその重さで肩が痛くなるくらいだったのですが。

 それが、どっかにも書いたけど、軽量バッグで検索してたときに出てきた時に気になったりュックを買ってみて、届いてさっそく中身を入れ替えてしょってみたら、もうね、気持ちが違うのです。
とにかくラクだし、
よし、歩くぞ!、出かけてくるぞ!、みたいな意欲が勝手に出てくる。そう、勝手に(笑)。

 この前、会社でもうずっとリュックを愛用してる人に
「リュックっていいよね、すんごいラクで気持ちまで違うからびっくりした」なんてな話をしたら、
「両手は自由になるし、しぜんと胸を張って歩くから違うんですよね」って。
なるほどー。

 で、またしても今夜、リュックをポチってしまいました。最近ちょっと気になってたのに1,000円引きのクーポンが出てたんでー。
デザイン的には遠足向きの感じでないから普段持ち歩き用と歩く時用の使い分けになりそうですが、些細なものでも生活って変わるんだな、なんてちょっと思ったりして。(#^.^#)

IMG_5002.jpg

まるでやっつけに撮ったような(^^ゞ
最近の筆頭お気に入りです


皇紀2682年 令和4年11月29日(火) 雨
この雨で明日の富士山は真っ白だろうな。11月もあと一日です。



やっと気づけた


 とりあえず、前回の記事から10日ぶりほどになるのですが、え?そんなもん?、てなほどに自分の中ではずいぶん久しぶりな気がします~。
けど、12月、師走がもう、すぐそこまで来てて。。
(ノ∀`)アチャー、今年もこのまま終わってしまうのか、なんの進歩もなく、とぼやきたくなるところですが。
5月からだったか、己書という絵手紙的なものを月に一回だけど習い始めたのと、最近の一人遠足のおかげでなんの特技も取り柄も趣味とかをはっきり言えなかった自分もちょびっと気持ち前向きな年だった気がしています。
まぁ、家事とか相変わらずさぼりっぱなし伸ばしっぱなしでざわめきワンサカなところもあるけろ、ね。

草薙神社

先々週お出かけのときに。着付けの先生にいただいた着物と好きすぎる柄(笑)の半幅帯で(ちなみに同じ格好で同窓会にも出てもうた)。

 実は最近、この半幅帯とほぼ同じような柄の着物を通販で見つけて、ポチろうか、すんごい悩みましてー(現在進行形)。
しかしなぁ、いかにせん、還暦の自分が着るにはなぁ…、とか。(;^ω^) むー…。
化繊でさして高くもないし、いいじゃん、買ってまおうよ、と勢いづいたところで現実的に回数としてはそんなに着れないかなぁ、とかとか。。

 さて、ここんとこ、マイブーム?の一人遠足について私のちょっと備忘録。
 昨日も野田山に行ったりして、これまで外へ出るのは仕事と用件のみ、それ以外はヒッキーの自分。運動神経なるものは皆無と言っていいくらいで、例えばバドミントンとかバレーボールとかひと様となにかをやる的なものは共にやる人はもちろん、対戦相手にも迷惑をかける以外にないから絶対無理。
身体を動かすなんて、動くの面倒くさいし、かったるいとしか思えなかった自分が自らそんなふうに出かけていくようになったのは先月、大渕笹場のフジアンブレラスカイを観に行った時にたまたま手にした地元の観光パンフがちょっと衝撃的だったというか。
いや、普通にある観光パンフなので特別なことが書いてあるわけでないのです。
だけど、見てて、なんか、ちょっと足を延ばせばいろんな史跡や文化財を巡れることがわかって、なのに、自分はそれを知りもしない、知ろうともしない。
って、今頃になって何言ってんの?、て感じですが。本当に。
だけど、なんかこう当たり前そうに生きてるくせに自分のすぐそばにあるものに全く気づけてなかったというのが、ちょっとどうよ?、って感じで。
取り柄ないとか、特技ないとか、特筆すべきことがないとか言ってるけど、単純に自分がそれを見つけようとしてこなかっただけじゃん、てのに気づけたというか、わかったというか。

 そんなわけで実際に歩いてみたら、ちゃんと歩けてる自分にまた感動したりして。
ダメじゃんダメじゃん、て思ってる自分がちゃんと山へ登れてるし(もちろん、登山とか言えるものでない)、昨日は1万歩歩いてるし。
もしか、この記事を読んでる人がおられたら、なに言ってるやら、なんか、この人、おかしくない?、って思われるかも。いや、そう思われて全然おかしくないです。
けど、その程度の人間がおるのは事実なのでして。

 ま、そんな感じでこれからあちこち歩いていこうと思ってて、それを趣味と言えるようにして、そして、そこから少しずつ遠征していきたいな、と。
でも、夏場は無理ってのは今からはっきり言える。だって、暑いのは絶対に嫌だし、虫もイヤだし、日焼けもいやなんで。
だけど、それについてはその時に考えればいいもんね。

IMG_4987.jpg

先週行った富士の田子の浦みなと公園。曇っていたので富士山は見えませんでした。

IMG_4986.jpg

IMG_4985.jpg

海の向こうは沼津、伊豆、方角が違えば清水が

IMG_4989.jpg

IMG_4990.jpg

山野辺赤人の歌碑です。富士山の美しさを語り継いでいこう、という歌にこめられた気持ちはずっと昔から繋がっているのですね。


皇紀2682年 令和4年11月23日(木) 雨
勤労感謝の日は天皇陛下が穀物の実りに感謝して国家安泰、国民の安寧を願いお祈りしてくださる、新嘗祭の日を言うそうです。


週末の一人遠足


 この前の雨っていつだっけ?、てなくらいに今日は久しぶりの雨だった気がします。
降った時間は予報より遅れて、量も大したことなかったですが。それでも埃だらけの車がちょっとはきれいになったようで(笑)よかった~。
 だけど、市内では9月の台風の片づけに追われてる方々がまだおられる様子で。。
「会合があるんだけど、仕事には行ってるけど休みは片づけがあるから出られない、って言われてね」なんてな声も聴きました。。
 以前やってた食材の宅配サービスの仕事に戻った知り合いの会社の大型冷蔵庫もいくつもダメになってしまったそうで
「私がおせち売ってやるからね、元気出して!、って言ってやったの!」。
というわけで、正直なところおつきあいで注文した暮れの食材も小さな支援にはなりそうです。

 先週から始めた私の小さな一人遠足、土曜日はこんな具合に富士山が見えるところに行ってまいりました。午前は用事があったので、そのついでの足で。

IMG_4973.jpg

こんなふうに富士山が見えるところです。

IMG_4967.jpg

駐車場からちょっと歩いただけでもう頂上への案内路。
でも、この遊歩道がちょっとキビシかった…。

IMG_4974.jpg

位置的に火曜日に行った公園の北側になるので、右手が富士川、その先に広がってるのは駿河湾、という光景はかわらないす。


今回のお昼はセブンのふと巻きずし。
基本、一人の私にポケモンのモノズがつきあってくれています。

IMG_4979.jpg

展望台からの富士山です。

 お天気が非常によかったので日焼けが気になりつつもちょっと頑張って歩きました。

 これまで運動らしいことを全くしない時間が何年も続いてたからか、少し歩いただけでもなんだか体が生き返るみたいな気が。呼吸が体に浸透していくような、というか。
そして、足もほんの少し慣れたのか、今日は痛くなりませんでした。

 だけど、ここんとこ、お腹がどうももたれてるような感じなんでその辺りはあんまりすっきりしてないような。。
というのも歯が痛くて(右の上下と左の下が各1本)、食事で十分に噛めてないのと鎮痛薬を何日も続けて飲んでるからか…。私のお腹も大変、疲れてるんだろうな。
そんなわけでここんとこ、ちょっと少食、私にしては。(;''∀'')
普通だったらお昼があの巻きずし1パックで絶対にすまないもの。(苦笑)
歯医者さんには2か月に1度必ず行ってるんで、明後日また相談なのですが…。
今日、胃薬を買いに行ったら、「年齢などで増える 重たい胃 軽くなる」って書いてある薬を迷わず買ってしまいました。へへ


皇紀2682年 令和4年11月13日(日) くもりのち雨
さっき窓から見たら月が見えてて、雨もすっかりあがったもよう。











秋に見つけた


 実りの秋でございますが、先週末は知り合いの方から、今日は職場の仲間から柿をいただきました。あ、銀杏も!
体調のせいか、このところ、口の中が腫れものでぼこぼこしていてちょっと辛いので、銀杏はさっそくレンチンして食べちゃった。へへ

 一昨日の一人遠足で昨日はふくらはぎの痛いこと! 止まって足を上げるのはまぁ、なんとかという感じにしても歩くのが…。
ただ歩くだけが痛い痛い。
なのに、哀しいことにスマホの歩数計は6,671歩だなんて、ね…。遊歩道はほとんどが階段式になってたのを上り下りだから、足にはきても歩数はそんなでもなかったってことなんだろか? ポケモンgoの歩行距離も大したことなかったし(←これは設定がずれてるのかも、だけど)。

 で、昨日はまた別の公園に行ってまいりました。
てか、ほんとはそっちでもおむすびを食べるつもりでいたんだけど、一昨日の時に羽織りものがあったほうがいいのがわかったのと、靴も汚れるのも嫌だし、多少、足場が悪いところも気楽に歩ける靴がほしいよな、ってことでその前にワークマンへ行ったのです。

 自分にとってのワークマンて軍手とか軍足とか作業用のヘルメットとか雨合羽みたいなイメージだったのですが、そんなんだけじゃなくて!!
 いつか、長男とお嫁ちゃんが
「いま、ワークマンが熱い!、って特集になるくらいいろんなものが出てるんですよ。保冷も保温もワークマンのがすごいんです」てな話をしていて。
へぇ、と思ってたら、エアコンの取り付けに来てくれた業者さんや壁紙貼りの業者さんとの会話でも
「もうね、暑いのも寒いのも着るものはワークマン行けばほとんどなんとかなりますよ。僕はもうワークマンのしか着てないです」。
 で、ネットで見て仕事でも履けそうな温かズボンを2本その前に購入したらわりによさげな感じだったので、昨日は上着と靴を買いに行ったというわけ。
しかし、私のアホさ加減はここでも満開でスマホで向かう店舗の在庫確認(できるのです!!)して行ったくせに定休日の文字を視界に入れておらなんで…。
また別のお店へ移動して、てなことになったり、ついでに近くのスーパーで買い物したりで時間が過ぎ過ぎて、目的の公園に着いたのは4時前くらいだったか。
おまけに夕日の傾くその頃は太陽にまっしぐらに向かう感じになるから、前方がまぶしくて車を運転するのが容易じゃないし。

 そんなわけで目的の公園に着いた頃は帰り始める人も多く、あんまり知らない所で暗くなったら大変、とこれまた大急ぎでわずか30分弱の滞在。
本当にちょこっとしか歩けなかったけど、それでも仕事と用件以外は引きこもりの自分が2日間、歩こうという意思(おお!)をもって出たことでちょっとした満足感。
今日明日は仕事、明後日は着物で出かける約束があるので次に歩けるのは土曜日かな。

 わずかに歩いただけなのに、足も痛いのにそれでもなにか体が軽くて動こうとする意欲が出るから不思議なものです。

IMG_4944.jpg

晩秋のバラ園のバラは残り少なく

IMG_4956.jpg

展望台から見た市街地

IMG_4955.jpg

前方は駿河湾、その手前に見えるのは富士川の河口ですが、この写真ではちょっとわかりづらいですね(;^ω^)


皇紀2682年 令和4年11月9日(水) 晴れ
今日のお月さまもきれいでした


一人遠足


 11月に入り、今日は立冬だったそうですが、まぁ暖かい一日でした。

 またまた久しぶりになってしまいましたー。
なんか、なんていうか、なにかこう、ここんとこ、気力がなくて。(^^ゞ
 日々、特に予定がなければゲームとアニメで終わることがほとんどで、そこにはなにか生産性があるでもないし、アニメには心動かされたり、ゲームには達成感があったりだけど決して時間の有効活用とか言えるわけでななく、一過性のものにただ流されて過ぎていくだけでは…。
それで、思い立って今日は町内のちょっとしたお山へ一人遠足に行ってまいりました。

 2時前くらいに家を出て、お昼をまだ食べてなかったので途中のコンビニでおむすび2個購入。
車を停めるのにちょっと迷いましたが、散策者用に市?地域?で提供してくれているところに車を置いて出動。
 これまで持ち歩いているトートバッグはラクマ?メルカリ?で買った仕様をお願いして作ってもらったハンドメイド製品で非常に使い勝手がよいのですが、ちょっと飽きてきたというか。で、軽量バッグで検索してたらちょっと可愛い感じのリュックを見つけて、大きさもいいかな?、って感じでポイント付与が高いのをいいことに土曜に注文したら、昨日の昼過ぎにはもう私の手元に届いてくれてちょうどよかったー。
肩にかけるより背中に背負う方が手が空いて歩きやすいし、安全だもんね。

 途中の写真は撮ってないですが、春は桜で有名どころで足元も整備されてるので決して歩くのに決して大変でないはずですが、それでも普段、ほとんど動いてないから息が切れる切れる…。
草もけっこう伸びてたりで、途中途中、くもの巣にひっかからないように棒で先をかき分けたりしながら進んでって。(夏は絶対に歩きたくない)(^▽^;)
でも、足元はしっかりと整備されていて、この遊歩道は誰が作ってくれたんだろう?
地元の人? 業者?
おかげでこんな自分にもなんとか登ることができてありがたいです。

IMG_4938.jpg

ようやく着いたところ。
ポケモンの左手後方に見えるのがこの山にあった昔の狼煙場を再現したもの?
昔はお城があったそうです。
自分が嫁に来てすでに40年近くになるというのに、いまだに土地のことがあんまりわかってない。

IMG_4939.jpg

前方に広がる海は駿河湾

IMG_4942.jpg

狼煙場(展望台)からの眺望
上がるのにちょっと迷いました、はしごを登らなきゃならなくて。
もしか、ここで落ちたら誰かに気づいてもらえるのはいつになるんだろう?、とか(笑)


 おむすび食べてペットのお茶を飲んだらもう3時半。
秋の日は落ちるのが早いので急いで戻らなきゃ、と思ったら、自分がどこから出てきたんだか、て感じになっちゃって。幸い、すぐにわかりましたが、草や木の葉っぱが茂ってると目が迷いますね。
車でも上がってこられるところなので、遊歩道がわからなくなってもそちらの道路へ出ればいいですが。

 久しぶりに歩いたのでしばらく足ががくがく。(^^ゞ

 運動不足はお医者さんからもうずーっと指摘されてることで、何かしなきゃ、何かしたい、ってのは確かに思ってて意識もしてるんだけど、なかなか動けない。
本当は自転車に乗りたくて、去年の夏にちょこっと乗ってみたりもしたんだけど、コンタクトの目にほこりが入ったら困るとか、転んだらどうしよう、なんてことをつい思ってなかなか踏み出せない。自転車ほしさのお金はちゃんと分けてあるのにー。
卓球に誘ってくれる知り合いもいるのですが、自分にあの小さなラケットであの小さなピンポン玉をあてることができるのか、とても無理な気がする。もたもたしてるから迷惑になるのは必至だし。
そうなると、自分にできるのはやっぱり小さな一人遠足?
明日また元気があったら、歩いてみようかな。


皇紀2682年 令和4年11月7日 晴れ
先週末の同窓会、次回の参加はうーん…。
あ、着物で行ってきました。私、食事用のエプロンの着け外しとかちょっと品がなさすぎでした。。









プロフィール

ahirutouban

Author:ahirutouban
お肌をキレイにしてくれるコスメと着物と「ジョジョの奇妙な冒険」が大好きなガー子の日記です

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
ブログランキング
ご覧いただき、
ありがとうございます。
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございます。
よろしければ、応援の
クリックいただけますと
いっそう嬉しいです。
 八(^□^*)

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村
お気楽日記ランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村
検索フォーム
ブロとも一覧

小さいおうち

☆彡LOVE AFFAIR☆彡

目指せ現役85歳!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ