fc2ブログ

昨日見た景色


 昨夜は雨が降り始めたらどんどん寒くなっていって律儀に予報どおり。
その雨で今日の富士山は真っ白でございました。

 昨日はフジアンブレラスカイなるものに行ってまいりました。

IMG_4897.jpg
お天気がよければ地面に傘の色が映ってなお美しいそう。
そして、富士山も前方に見えたでございましょうが、あいにくの曇り空。

IMG_4900.jpg

IMG_4901.jpg

「上を、向こう」というテーマで地元の青年会議所が催してくださっているそうですが、色とりどりの透明傘が並んでるのはそれだけで美しく。
加えて、この地は富士山が雄々しく見える上に大きな茶畑が広がり、その茶畑には鉄柱も扇風機もない、というわけで撮影スポットとしても非常に人気の場所なんだとかで(茶飲料のCMにも使われたり)。
静岡県に生息する私は普段から富士山も茶畑も当たり前のような中におるにしても、そんな話を聞けば出かけて行かずにはおられないというもの。
 などとカッコええことを並べましたが、実は先週末にそちらに向かった知り合いが、行ってきたよ、と富士山や傘写真と共に添付してきたお蕎麦の写真に強く惹かれて行ったのも本音。(笑)
こ、こないにたくさんの天ぷらとご一緒のお蕎麦まで食べられるだなんて?!
もう、期待感いっぱい頭の中お蕎麦色で行ったのですけれどもね、売店?にはどうもそのような気配はなく…。
「よかったらお茶飲んでってください」
と声をかけられて、「無料」の文字にいそいそ近づき、図々しくもお茶を2杯もいただき(いや、マジで美味しかったのです。自然の中でいただくのはもちろん、いいお茶葉を使ってくださっているのだと思う。それが地元のサービスだなんて、なんてありがたい!)、
「あの、お蕎麦は今日はもう終わっちゃったんでしょうか?」と聞いてみましたら
「あれはイベントでやってたから今日はないんですよ。手打ちのお蕎麦でね」とおっしゃるではないですか。ああ、残念…。

IMG_4902.jpgIMG_4904.jpg

IMG_4905.jpg

 しばしこのような景色を堪能して帰ってきましたが、こういう景色も大事にしたい、後世に伝えたい、と思う人達がいるからこそのものであって。
 私がまだ結婚前、会社に行くのにこの辺り車窓から見た茶畑が真っ赤になってたのに怖いくらいにびっくりしたことがありましたが、その年は確か茶摘みの頃に霜が降りてしまい、まさに霜焼けで真っ赤になってしまったと聞いたように思います。
そんな霜を避けるためにも茶畑には扇風機が置かれているらしく(扇風機といってももちろん、家庭用のとかでなくて、鉄柱の小さいのがひょっこり出てるみたいな感じ?)。
それを置かないで広大な土地でのお茶づくりはなおいっそうの手間がかかっているであろうことを思えば、さらにさらに貴重な風景…。
なにごとも人の思いが原点、そして、それを形にしてくれたからこそなんだ、と改めて思いました。

IMG_4908.jpg

IMG_4909.jpg

その後、風が出てきてあっちゃこっちゃ。

IMG_4911.jpg 

だけど、カメラを向けたらじきに整列してしもうた。(#^.^#)
お天気で風が強かったら、またいい景色が見られたんじゃないかと思います。


皇紀2682年 令和4年10月25日(火) くもり
パンジーと一緒にガーデンシクラメンの苗を買ってきました。


 

ありがたいけど心配なことも


 秋の夜長です。。
そして、カレンダーはすでに20日でもうお客様感謝デーですよ。
早いわ~、早い!!
昨日が真冬で今日が真夏で明日は秋、みたいな日々でももう晩秋と言われる11月が迫ってるからね。

 天気予報が、寒くなる寒くなる、と言うので、昨夜は通販でこたつの掛け布団を買いました。

 これまでこたつ布団は日本製のずっと分厚いものをかけてたんだけど、その重さに階段を上り下りしてベランダに干すのが大変で、カバーをつけるのも一苦労。
それで省スペースタイプのがほしいと思いつつも、まだちゃんとしてるのにもったいないし、とか悩んでて。
だけど、布団の端っこに足を引っかけて危ない思いをすることもたまにあり(おとーさんはファンヒーターの灯油缶を道連れに転びそうになったことがあったそうで泡をくったらしい)、前のを買ってから10年以上は使ってることを思えば減価償却はとっくにすんでるし、まぁ、いいか、というわけで、21日までなら1,000円引きだぜ、みたいなのを購入しました。
だけど、通販だから当然、運送屋さんが持ってきてくれるのですが、その手数料を思うと申し訳ないみたいなお値段…(送料は無料)。

 この間もサンプル百貨店なるところで飲料を買ったのですが、これが期限が迫ってるものだとやたら割のいいクーポンが出てたりするのですんごい安い。お店に行って自分が買って家まで持ってくることを思ったら、とても買わずにいられないです。
けど、やっぱり、これを持ってきてくれる運送屋さんにはどれだけの料金が支払われてるのかとか思うと、なんだか心配になってきてしまうのです。

 まぁ、お店からすれば在庫を抱えてれば当然スペースもとるし、物が動かなければ商売にならないから中には利益を度外視しなければならないような時もあるのでしょうし、そこ(安売り店)に行きつくまでの事情もあるのでしょうけれどもね。

 なんか、でも、じゃあその原価はどうなってるの?、とか、物を安く作って売るにはそれなりの工程があるわけで、もしかして、ウイグルやチベット、モンゴルの人達がこの犠牲になっていないだろうか、運送屋さんの生活は大変になっていないか、なんてなことを考えてしまいます。
人権問題が多いchina製はなるべく避けるようにはしているものの、正直、他に選択の幅がないことも多いのが非常に困る。

 自分はせめて何かしら持ってきてくれた運送屋さんにはそのお礼に飲料を1本持って行ってもらうくらいのことしかできませんが、なんかね、世の中、もっとうまくいかないものかな…。


皇紀2682年 令和4年10月19日(水) 晴れ時々くもり
大学ノート家計簿の進捗が好調、非常に使いやすいです!




前記事の続きー


 さて、ここからは余談です。

 昨日は夕方からの講演会を聴きに行くことになっていて、帰りが遅くなるので当初から新幹線で行くことにしていました。
終電になるかもしれず、在来線では駅から駐車場まで深夜歩くのはちょっと、て。
で、新幹線駅の近くに車を停めようと駐車場を探しながら運転してて、「空」の表示に入ったら軽自動車用だったとか。
その辺りは最近はあまり行くことがなかったんでよくわからなくて、どうかな、と思ったところをつい行き過ぎてしまったので、駅のロータリーで回って戻ろうとしたんです。
ところが、入ったロータリーがタクシーとバス専用だったのに気づいた時はすでに遅く(前はそんな仕分けはなかった)、軽く誰かのクラクションの音がして、ああ、間違っちゃった、って思ったんだけど。
前方にたまたまいたらしきタクシー?バス?の運転手?、関係者?みたいな女の人がいて、手で×印を作ってるのに「私、間違っちゃったんですね」って窓を開けたら、
「こんなとこに入ってきて!! ここは時々警察も立ってることだってあるんだよ!! そこに書いてあるでしょう!!」って言われて。
「そうだったんですね、どこから出たらいいんでしょうか?」って聞くと
「見ればわかるでしょ!!」の後に、ばっかじゃないの?!、って聞こえそうなぐらいの、まぁ、すんごい言い方。
「わからないから聞いたのに」
間違って入ったのを出るとこだってそんなすぐにわかるわけないのに、って思いながらちょうど動いたタクシーを目で追ったら道路に出て行ったので、すぐに後を追いました。
 わからないから聞いたのに、と私が言った時、相手が「あっ」という顔をしたので、もしかしたら自分でもちょっと言い方がきつかったかも、と思ったのかも。

 そういえば、前に似たようなこと、というか、それはスーパーでのことだったんだけど、あまり行かない店なのでポイントの使い方を知らなくて、その割には貯まってたので会計の時に
「ポイントって使えますか?」って聞いたんです。
そしたら、レジの担当者が顔色を変えて
「それは先に交換機で交換してきてからにしてくださいっ!!」てやたらキツく返されて。
「わからないから聞いたのに」って言ったら、ばつが悪かったみたいで
あっちの機械で先に…、もそもそ、最後は聞き取れませんでしたが、よっぽどカウンターの所に行ってお店の人に言って帰ろうかと思ったほどでした。

 なんかね、その時の虫の居所とかあるのかもしれないけど。
全く知らない人に自分が直接被害を受けたわけでもないのに、やたら感情的な言い方をするってどうなんだろ?
ロータリーの入り口を間違えたのは私が悪いけど、そこで警察に違反切符を切られようがその人には関係ないし、お節介やく気もないのに会社の制服を着た人間がわざわざ×印を作って寄ってくるぐらいなら知らん顔してればいいのに。
レジでポイント交換ができないシステムになってるのなら、ただそれを普通に伝えればいいのに。こっちがそれでもたついていたのならまだしも。
確かにポイントカードやスマホを握りしめてレジにきて、その割に支払いにやたら時間がかかって、後ろでは次のお客さん達が待ってるのに我関せずという感じの人には自分も、早くしてもらえないかしら、と思います。
でも、聞かれたことにはただ答えるだけでいいじゃない。

 自分が当たり前に知ってることでも、わかっている事でも、全く知らない人もいる。
自分も気をつけないとな、と思った出来事でした。

(昨日の記事の余談のつもりで書いてたのが思ってたより長くなっちゃってて(^^ゞ
なので、別にして本文にあげましたー)


皇紀2682年 令和4年10月16日

やっぱり暑くて無理でしたー


 今日も昼間、また大変な陽射しでしたー。
外には出なかったけど、廊下に干してたタオルがすぐ生乾きになったり。夏に比べたら今の方が湿度が落ちてきた分だけ、洗濯物とかはずっと乾きやすくなってきました。

 お出かけ予定の昨日もまたエライ暑さでした。。
それでも当初は着物で向かうつもりでいたのですが、約束してたお友達から
「こっちはすごい暑さです」てなメールをいただいて、うーん…。
着替えの支度を始めようとしたら、おとーさんが点けたテレビから「今日の東京は真夏のような暑さで」とか聞こえて、はぁ…。
まぁ、でも、カバンの支度はしたし、草履も出して、足袋もはいて、なんてやってたんだけど。
しかし、ワンピース肌着を着て、長じゅばんは夏用、着物は袷の化繊、と進むにつれて無茶苦茶暑くなってきた。
窓からは涼しい風も入ってくるものの、とにかく暑い、暑い、扇風機つけとけばよかった。鏡の顔はテッカテカ。
手に取った半幅帯はどれだけの長さをとったらいいんだっけ?、と思った瞬間、これを締めたら今よりもっと暑くなるんだ、とそれを締める気が一気に失せてしまった。
だめだ、今だってこんなに暑いのにとてもじゃないけどいられない。
さっきまでだって長袖カットソー一枚でも暑かったのに…。

 ごめんね、やっぱり今日は暑くて無理、着物で行けないです、すみません。
とお友達にメールして急いで脱いでスーツにお着替え。それだって、上着の下はノースリーブのブラウスだもん。
私はやっぱり暑いの、ダメなんだよな。


皇紀2682年 令和4年10月15日 晴れのちくもり
天気予報では明日はすずしくなるみたい?

現実は現実


 10月も早や半ば、ようやくそれなりにはなってきたものの、昨日あたりはまた蒸し暑くて長袖ブラウスで出かけたら、なんか、あつ~。
先週は12月並と言われた日もあったのにね。
今週末は出かける予定があるのですが、できれば着物を着たいけどどうだろう?

 そうそう、昨日は長男の家族と共にショッピングモールに出かけたのです。先月買った、いわゆるキャミワンピなるものを着て。

 それは町内にあるお店のブログで紹介されてたもので一目見て、いいな~、といそいそ向かい。
試着してみたらとても可愛いかったので、シャンバースカート的なのは何十年ぶりかしらん?、と思いながらも気に入ってそれからずっと得意になって着てたのです。(笑)

 そしたら、モール内にある鏡に映る自分は豆ダルマ?、コブトリおばさん、歩く大福?、もう、なに??
なんかもう、なんかもう…。ショックと言うか、今まで図々しくもこれで来たのかと思ったら、取り戻したい時間時間。。
試着の時は自分中心になるからそんなに意識がなかったとしても、ああいった場所では周囲の中での自分になるので視線が客観的になるものデスね。

 娘にも言われてたのですけれども。
それって魔女の宅急便のパン屋のおばさんみたいだよ、検索して見てみなよ、って。
その時は、そりゃあでも、しようがないよ、と思ってさして気にも留めてなかったのですが…。本当になんともはや…。

majo017217.jpg
ネットの拾い画像
でも、この感じだとお腹に赤ちゃんがいるのかしら?
私は妊婦でないしエプロンの色は違いますが、でも、ほんとにまぁ、このような…

 現実を見知ったからにはそのままではとてもおられませんで、慌ててベルトを買い求めてお店でタグを切ってもらってその場で即行で締めてきましたが。
次はもうないな…。哀しいけど、もう着れない。
(ああ、でも、そのベルトを買ったお店の女の子もなんか、ちょっと? 失礼ですが。その身体の大きさにしては可愛らしすぎるデザインのミニのフレアワンピース。ロングヘアにカチューシャしてたと思うから、着たい路線はわかるのですが。好きな恰好でもそれが合うかどうかはまた別。だけどだけど、若さは助けになるもの)

 この夏はあまりの暑さにとうとう綿パンツ類が履けなくなってスカーチョ?、スカンツ?、フレアパンツ?、まぁ、そんなので過ごしてきて、
とにかく涼しいし、やっぱスカートっぽい方が普段着でも着姿がきれいだからこの方がいいよね、
なんて思ってその勢いでキャミワンピというものまで手を出したのですけれどもー。
哀しいかな、身長155センチの還暦を迎えた自分には自ら豆大福豆ダルマを見せびらかす結果にしかならなんだ。。
金曜日は着物が着れるくらいに涼しいといいのですがー…。


皇紀2682年 令和4年10月11日(火) 晴れ時々曇り


プロフィール

ahirutouban

Author:ahirutouban
お肌をキレイにしてくれるコスメと着物と「ジョジョの奇妙な冒険」が大好きなガー子の日記です

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ブログランキング
ご覧いただき、
ありがとうございます。
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございます。
よろしければ、応援の
クリックいただけますと
いっそう嬉しいです。
 八(^□^*)

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村
お気楽日記ランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村
検索フォーム
ブロとも一覧

小さいおうち

☆彡LOVE AFFAIR☆彡

目指せ現役85歳!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ