fc2ブログ

シルバーさんに庭木を切ってもらいました


 金曜日のあの土砂降りは大変なものでしたが、その後の3日間は真夏並みのお天気だったのが、先ほどからまた雨が降り始めました…。
明日は孫の子守を頼まれてるのですが、雨でよく寝てくれるといいな~。

 おとーさんが定年になってからというもの、拙宅の庭木はシルバーさんを頼むことがなかったのですが。
たまに一人でチョキチョキやる程度ではその成長にとても追いつきませんで、今年は何年かぶりにシルバーさんをお願いすることに。

 連休明けに依頼して来てもらえた今日、8時前にチャイムが鳴りました。
3人で来てくれまして、2時くらいには終わります、という話だったのですが、とにかく大きくなってる植木の枝葉を切ってそろえるのは大変なようで。
当初からその予定だったのか一人の方がお昼で帰られ、その後、二人では終われなくて、3時過ぎに
「残りはまた改めて来ます」ということで終了。

 この機会に出来るだけ小さくしてもらえるように頼んだので、はさみで切り落とせないような太い枝はのこぎりを使わなければならないから時間も労力もかかるわけで。
いずれは処分しなければならないときがくるから仮に切り過ぎて枯れてしまってもそれはそれで構わないので、ともう何十年も咲いたことのないつつじでも自分ではなかなか切れないけど、かなりに小さくしてもらえてほっとしました。

 前にも書いたかな、ご近所で立派な植木がいくつも植わって毎年、植木屋さんを頼んでたのが、
「これから先、年取ってくだけの自分達には世話がしきれないし、植木屋さんを頼むにもお金がいるから。処分料とどっちがかかるか計算して、それで思い切って全部片づけてもらうことにしたの」
と潔く庭木をなくしてしまったお宅があります。
年取ってもある程度の畑仕事はできたところで、脚立に乗って伸びた枝を切ったり、高いところを消毒したりは本当に大変だものね。

 うちも伸びた根っこに下水や水道管を直撃されるのは困るし、いずれはそうする日が来るのかも。
ていうか、私自身もこう野菜が高くて輸入物が増えるのでは植木を失くして畑にでもした方がいいような気もしていますが。(^^ゞ
とにかく、植木だけでなく、草刈りもしてもらえてすーっかり風通しも見通しもよくなったのには心底ほっとします。

IMG_4684.jpg
比較画像がないのでわかりにくいですが、全体もこんな感じですっきりとしています
奥から手前の小さな株のように枝だけになってるのは紫陽花
今はこんなでも来年はまたすっかり伸びて花が咲くんだろうな

IMG_4685.jpg IMG_4686.jpg
今年は順調に育ってくれているミニトマト
これは大きくなっていっぱい実をつけてほしいです


皇紀2682年 令和4年5月30日(月) 晴れ
お茶のお菓子にイオンにアイスを買いに行ったらお客様感謝デーでめちゃくちゃ混んでた!
レジ待ちでアイス溶けちゃうよー、と一瞬ひるみましたが、
うまい具合にセルフレジが空いてくれて助かりました







歯のこと…


 日替わりで季節が巡ってるような日々ですが、昨夜から今朝がたにかけての雨はけっこうひどくて、スマホに何度も注意報や警報が入ってました。
あんな土砂降りの中で学校や仕事に向かうのは本当に大変だったでしょうね。。

 腰が痛いの、歯が痛いの言ってますが。
最近聞いた恐ろしい話をちょっと。

 勤め先によく来てたおばあさん、トイレットペーパーやティッシュペーパーを常にいくつも買ってくれるのですが
「自転車だから悪いけど袋に入れてー」
って言うのが口癖で。
どっちも普通に大きい袋では入りきらないから特大の袋に入れてたんだけど、レジ袋有料化で特大のは置かなくなってしまったのと同時くらいに以前は一人で見えてたのがおじいさんと来るようになって、自転車では大変だからおじいさんの車で来るようになったのかな、って思ってた。
 話好きなお客さんでお醤油やお砂糖を買っては、今日はナンの煮物にするの~、孫はカレーを食べたがるけど私は好きじゃないから作っても食べなくてー、おかずは自分で作った方が美味しいからあまり買わないの、てな話をよくしてたんです。
ちなみにそのティッシュやトイレットペーパーはおつきあいの関係で知り合いやご近所さんへの使い物なのだとか。

 それがそのうち、おじいさんだけの来店が多くなり。
 前に「おばあさん、最近見ないね」てなことを誰かに言ったら、
「そう? でも、いついつに来てたよ」てな返事が返ってきたことがあったんで、自分がたまたま遭わないだけかな、なんて思ってたんだけど。
そのおじいさんの買い物がトイレットペーパーやティッシュよりもお惣菜みたいなものが増えてきて、介護用品を買ってった時はさすがに、あれ?

「おばあさん、具合でも悪いのかしら」
と話しかけた相手が
歯槽膿漏から困ったことになったんじゃないかと思う、と。

 当初、歯が痛いから、と鎮痛剤を買ってたのが、歯が2本も抜けちゃったから中につける薬をくれ、と。
それは絶対に歯医者さんか口腔外科に行った方がいいよ、と勧めながらとりあえずそんな薬を紹介したら、じきに
「中につける薬はご飯が食べにくいから、外につける薬をちょうだい」
と言ってきたのだそうです。抜けた歯のあたりのあごに絆創膏を貼って。
併せて絆創膏やらガーゼをたくさん買うのに、
「大変なことになると困るから、絶対に歯医者さんか口腔外科に行って。長いおつきあいのお客さんだから強く言わせてもらうけど、本当に病院に行った方がいいから。とにかく病院に行って」と再三勧めたそうですが。
「おそらく、病院には行ってないんじゃないかな。歯槽膿漏こわいのに。多分、歯が抜けたところがそのまま外に抜けてしまってきっと、穴があいてるんだよ。そんな感じの話だったもの。尋常じゃないよね」
「自転車に乗れなくなった、って言っておじいさんと来るようになって、それから歩くのも大変そうになって、とうとう介護パンツだもん…。なんで病院に行かないんだろ」

 ほんと、びっくりした! 聞いてるだけでもこわい。
 普通に元気に来てた人が順を追って悪化してってただなんて。
なのに、そんな状況でなんで病院にも行かずに過ごせるのか、不思議と言うか、考えられない。
 顎の絆創膏が本当に歯槽膿漏の影響かはわからないにしても(でも、犬や猫にそういう事例はわりにあるもよう)、ネットでちょっと見ただけでも細菌が全身のあちこちに回って糖尿病や心臓病に繋がったり、歯槽膿漏、歯周病って本当に怖い。。

 たまに前歯とかが抜けてもなにもしない人を見ることがありますが、そういうの、自分にはちょっと考えられない。
歯を入れるのって確かにお金がいるけど、今は保険である程度のことはしてもらえるし、食物を噛むことってその体を維持するための大切なことだと思うし。

 やっぱ、やっぱ、健康ってありがたいよね。本当にありがたい。
そして、これから先、歯医者さんで抜歯を勧められたら意地を張らないで任せなければ、と思うのでした。


皇紀2682年 令和4年5月27日(金) 雨のち晴れ
庭のナメ〇〇らに熱湯をお見舞いしてさしあげました…



初めての、2連発 その②


 前にも書いたけど、このところ、オンラインゲームが途中で落ちちゃったり、PC開いてても繋がらなサイトがあったり、テレビのネット配信がスムーズでなかったりてなことが続いてたのですが、Wi-Fiルーターを買い換えたらやはりその後は調子いいです。
またスマホやPCに暗号キーやなんかを入れなければならないのでは面倒だしいやだなー、と思ってたんだけど、「無線引っ越し機能」なるもののおかげで設定がそのままコピーのおかげで私でも簡単にできたなんて、ありがたいな~!よかった、よかった!

 というわけで?、前回の続きです。

 ラーメンと小鉢で腹ごしらえして山の中の銭湯へ、いざ。
ネットで地図を見て、大体の場所はわかっておったものの、ナビ通りに進んでくと思ってたより山の中。
川沿いに向かう道、そちら側は多分、きっと景色がよかったのでしょうけれども、一人ではそないな余裕はなくて。

 ブログを読んで下さっている希少な方は、この人、いつも一人なの?、と思われるかもしれませんが、はい、一人のこと、多いです。
一人行動、わりに平気で気楽なので。

 水が張られた田んぼやなんかに囲まれ、のどかな中に作られた施設はカキコミにあった通り、大きな駐車場のわりに停まってる車が少ないのにほっとしながら入館。
お風呂に入るだけなのに住所氏名電話番号まで書かなければならないのは、時節柄ですね。

 休憩所には何人かおられたものの、わりに大きな内湯には2名様がおられ。
長く習字を習っていてー、プーチンはどんな育て方をされたのかいな、みたいなおしゃべりを通り過ぎ、露天風呂に行くとそちらも大きなお風呂と小さめのヒノキのお風呂が二つありました。
 外のお風呂はどちらもぬるく、ずっと入ってても全然疲れないし、いい感じ。まさになーんにも考えないで入っていられる。
そのうち、あっちへ行ってみようか、こっちに入ってみるか、みたいな具合で2時間以上、出たり入ったりを繰り返し。
はじめはすぐあがってしまった水風呂もそのうち長く座っていられるようにもなり、その間、ほとんど一人か二人、多くて五人みたいな感じでまさに、貸し切り状態。
私はのんびりできてよかったけど、経営的にはどうなんでしょ? 土日祭日の様子はわかりませんが。

 だけど、ちょっと失敗しちゃったかも、って思ったのは陽射しがねー。
ずっと曇ってたし、露天風呂も窓の大きな内風呂もひたすら日陰にいたものの、5月の紫外線て曇っててもけっこうだから。
帰ってからもしばらく頬が赤くて、なんかヒリついちゃって。。
これって完全に室内にあるお風呂以外は私にとっては課題だなー。

 でも、まぁ、とにかくそんなわけでも初めて2連発は充実感いっぱいでした。
肝心の腰痛は温泉に一度や二度入ったってどうということもないんだろうけど、リフレッシュできた分、ちょい軽くなった?
銭湯とかの大きなお風呂って武漢コロナ以降、行ったことなかったし。
でも、ガラスに映る自分の姿は完全にぼってりで、うわぁ…。。
あ、だけど、鏡に映ってる自分の耳はけっこうに形がよくて、なんか、それはすごく嬉しかった!のです。って毎日見てるはずなのに今ごろかい?!って感じだけど。
 そんな話を母にしたら、
「そうだよ、あんたの耳は生まれた時に、いい耳だよ形がいい、ってお産婆さんが言ってたもの。それにこっち(父方)の家系はお父さん以外はみんないい耳だから」って。
父の兄弟はみんな七福神みたいな耳をしておりましてね。
私はそこまでではないですが、自分の体の中で一番カッコいいのは耳かも?(笑)

IMG_4664.jpg
意味はないですが、銭湯の庭の一角をポケモンと
その時はいい景色と思ったのに、これじゃあなんだかわからないね(^_^;)

IMG_4668.jpg
アザミ、わりに好きな花です


皇紀2682年 令和4年5月25日(水) 晴れ
いよいよ夏の気配、部屋をかたづけないと


初めて、の二連発 その1


 腰痛でお風呂屋さんに行くことにした本日。
 昨夜、ネットでここらあたりのスーパー銭湯をあれこれ見つつも家からさしてかからない、海に面した所にあるとこに行こうと決めておったのです。
そこには何回か行ったことがあって、勝手がわかってるから。
けど、料金見たらバカ高! えーっ、前はこんなにしてなかったよなぁ?! 群を抜いてますけど?
けど、いろんなお風呂があって面白いし、景色もいいし、お風呂で疲れちゃっても20分もかからないで帰ってこれるし、タオルとかみんな貸してくれるから、まぁいいか。
と思っておったのです。

 それが明けて今日になったら、そちらとは逆方向の山の中にある施設が気になり始めて。
というのもね、いつもほぼ貸し切り状態、なんてな口コミを見ちゃったんで。
海沿いのとこにあるのは大勢のお客さんで賑やかなのはわかりきってて、でも、久々の銭湯だし、やっぱ落ち着いて入りたいし。
そういや、そこに行く途中のラーメン屋さんがなかなかに評判でずっと行ってみたいと思ってたんだよな。

 というわけで、ラーメン屋さんにも惹かれて山の中のお風呂屋さんに向かって出発。

 通りっ側にある、そのラーメン屋さんは駐車場があるようなないような?
きっと、ここに並んでればいいんだよね?、と適当に停めて店に入ったら10人かそこらのカウンター席の他にテーブル席が一つだけ。
一人でテーブル席につくわけにもいかず(てか、そっちに向かうには勇気が)、おじさんやらおにいちゃんでほとんど埋まってるカウンター席の空いてる丸椅子に腰かけようとしたら、両脇の人がささっと場所を広げてくれました。(^^ゞ
そして、女性の一人客は珍しいのか、皆さん、なんかちらほらこっちを見る。すみません。。
その店はご近所?のおばちゃん達が何人かでやってるようで(今日は2名様)、注文以外に小鉢のサービスが有名らしく、ご飯が出てくることもあるらしい。
 いざ座ったものの、すごく忙しそうな様子にどうしたものやら? 隣のイケメン(そう、とってもイケメンだったのよ!)のお兄ちゃんに
「すみません、初めてなんですが、どうやって注文したらいいんでしょうか?」とこそっと聞いたら
「ここのおねえさん達(そう言ってました)は忙しい時に声かけてもはねられるから、ちょっと手が空いたときに声かけてくれるんでその時に」と教えてくれまして。そのやり取りに安心?したのか、それから他のお客さん達の視線は感じませんでした(皆さん、心配してくれてたみたいです)(笑)。

 その後、無事に私は普通のラーメンを頼んだのだけど、見てるとどうもネギラーメンかチャーシュー麺の人が多かったような。
 おばちゃん達の手際の良さに感心してるとじきに本当に、マカロニサラダ、じゃがいもの煮たのにきゅうりの漬物が置かれ、間もなくでっかいチャーシューと煮卵までのったラーメンが出てきてびっくら!
なんか、感激していただきました!
 先に食べ終わったイケメンのおにいちゃんが「じゃあ、お先に」っ声かけてくれたのも嬉しかったな(そのおにいちゃんにおばちゃんが「今日はご飯がなかったね、ごめんね」って言ってたから常連さんなのでせうね)。
いかにも的な感じになるので写真は撮りませんでしたが、その後に夏ミカンまで出てきて、それで定価の550円は申し訳ないみたいでした。
(長くなっちゃったので、お風呂屋さんのことはまた書きます)

ramenya.png


皇紀2682年 令和4年5月23日(月) 晴れのちくもり
お店の開拓も大事だ~!


玉ねぎ高すぎ…


 さっきから雷ごろごろ、で、今はけっこう強さの雨。
ここんとこ、いつも書いてることだけど、ばか暑いと思ったら変に寒かったりで恥ずかしながら我が家は未だにこたつが出ています。電気入れるほどのことはないにしても、片付けるのもなぁ、って感じで。(;^_^A
そんななんで、もちろん小鳥さんのヒーターもたまに点いたりしています。

 そうした具合のお天気のせいか、野菜の高いことったら!!
特に玉ねぎの高さは尋常ではなくて。
今日見たのは北海道産のそんなに大きくないのが3個で458円、佐賀県産がそこそこの大きさで3個で398円だっけな?
うちはそれでも幸いご近所のお宅で先月いくらかいただけ、今日は実家の母が娘に持たせてくれたんでちょっとの間は買わずにすみそうで、ほんと、ありがたいです。
母やご近所さんが元気に畑仕事してくれているおかげだもんね。
しかし、こんなに野菜が高いのでは、きゅうりやピーマンとか野菜の土袋農園で作っといた方がいいのかなぁ?、なんて思うけど、夏野菜は出来始めると次から次に食べきれないほど成って、どれも保存には向かないのが難なんですよね…。

 ところで、相変わらずの腰の痛み。
湿布薬を貼ったりしてるものの、気休めみたいな感じでガードルは怖くてもう履けないし。
骨盤矯正みたいなパンツも逆にどうかな、みたいな気もしてくる、伸縮がけっこうきついんで。
で、とりあえず明日はスーパー銭湯に行こうかと思っています。


皇紀2682年 令和4年5月22日(日) 晴れ、夜になって曇りのち雨
リン外務大臣が北朝鮮の支援が必要とか言い出した
国民さらってミサイル撃ってくる国をなんで支援?!
許せない!!頭おかしすぎる!!

プロフィール

ahirutouban

Author:ahirutouban
お肌をキレイにしてくれるコスメと着物と「ジョジョの奇妙な冒険」が大好きなガー子の日記です

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ご覧いただき、
ありがとうございます。
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございます。
よろしければ、応援の
クリックいただけますと
いっそう嬉しいです。
 八(^□^*)

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村
お気楽日記ランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村
検索フォーム
ブロとも一覧

小さいおうち

☆彡LOVE AFFAIR☆彡

目指せ現役85歳!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ