fc2ブログ

得してるのか、損してるのか


 今朝はいきなりバリバリーってな雨の音で目が覚めたのに慌てて昨日、軒の下に干しといた洗濯物を入れようとしたら、おとーさんがすでに入れてくれてあってほっとしました。
なんか、今日の雨は今もガシャガシャ降ってますが大きい雨で、買い物帰りに道端に車を停めてポケモンのジム戦やってた時も誰かに覗かれてるみたいな気がして何度顔をあげたやら。雨粒が大きくてそれがまとまって流れる時に光が反射してそんな感じがしたみたいです。

 電気ガス代の値上げの話をよく聞きますが。
うちは2人だし、それほどでもないんじゃ、と思ってましたが、確かにガス代はかわらないようだけど、電気代の引き落とし額を見てびっくら!
だけど、検針票を見たくとも今やそのサービスはなく。
そういえば、なんかメール来てたぞ、と見てみれば中電のカミイラズにログインしてどーのこーの。
だけど、登録のIDなんて覚えておらんし、ましてやPWなんてわからん。

 で、問い合わせからまた再登録みたいなことやったりしてたけど、途中で面倒になって後でPCからすることにして、今さっき見てみたら、今度は
「現在、メンテナンス中のため、対象ページを表示できません。
誠に申し訳ございませんが、しばらく経ってからアクセスしてください。」てな表示にうーん。。

 実家の母のところは東電で、去年、検針票がなくなります、ってな通知に母も叔母も困ってるのに私がスマホで検針票継続の手続きをしようとしたら、叔母はその名義をまだ亡くなったおじさんのままにしてあったのを忘れてたもんだから、あたふた。

 なんかさ、世の中、困るよね。
いろんなことがどんどんオンライン化されてそれが当たり前、みたいな雰囲気になってるけど、そういったものを持ってない人、持っててもあかるくない人はすごく困る。
叔母は一人暮らしで、娘二人は武漢コロナでそうそう帰ってくることも出来ないから何かあれば電話を使うしかないのに回線が混んでるのか、人の配置が少ないのか、なかなかつながらないこともよくあるみたい。

 この間、会社の人達と食事会した時も組合から補助金が出るってもその手続きはオンラインで自分がまとめてやったけど、中にはそれが面倒だとかよくわからないからと請求しない人もおられます。
組合費も払うだけの一方で還元がなかったら組合が儲かるだけだし、勝手にろくでもない政党に献金されるのはかなわないす。

 なんか、いろんなものが、オンライン化しないで紙のままだと手数料とりますよー、みたいなことにもなっていて、オンライン化のおかげで消費者側が損してることも多々あるんじゃないのかねぇ。
便利なのか、そうでないのか、得なのか損なのか、よくわからないことだらけです。。

IMG_4589.jpg
今日のお昼は讃岐うどんのランチセットで左上のお皿の中は鶏の唐揚げが2個
830円でございました


皇紀2682年 令和4年4月26日(火) 雨
来週はもう5月だ~


首まわりぶかぶか、お腹チョンパ


 4月も早や下旬ですね。
 いつの間にか夜になるとガヤガヤ蛙の声も聞こえてくるようになりました。
急に暑かったりいきなり寒かったりで、寒い時はまた地にもぐったりしてるのかしらん。

 明日はゴミの日でこの冬買ったズボン2本とハイネックのいわゆるカットソー?を出すことに。
 ズボンもハイネックのもそんなに着てないのでさして傷みもしてないのですが、とにかくどっちも着心地がどうにもで。

 ハイネックのはファッションセンターしまむらでMサイズのをとりあえず自分の身にあてて鏡を見てから買ったのだけど、帰って着てみたらどうにも大きい。
でも、大は小を兼ねるし、多少は大き目くらいの方が痩せて見えるかも、なんて思ったりもしたんだけど、首回りも変にぶかぶかしてるのは冴えないというか、貧相な気がしてしようがない。
若い頃は多少サイズが合わなくてもそれなりな気がするけど、歳とるとどうも野暮ったいような、懐加減まで映してしまうような。

 ズボンもね、あんまり寒いから「まるで毛布!」なんて新聞の広告に入ってきた通販チラシのコピーに惹かれて注文したのです。
 ていうか、最初は「まるで毛布!」のエプロン風シャツを買ったのですが、届いたのがまるでお年寄りの皆様がよく着こんでおられる、ばりばり裏起毛の厚手でまるでおしゃれという言葉から…。
チラシのモデルさんは本当にこれを着て撮ったんかいな? で、あの映り?!
 あんまりな現実によっぽど母に譲ろうかと思いもしたのですが、それを着てる母さえ想像できず(好みが違いすぎる…)返品することに。
そしたら、返品依頼の電話で
「返品は送料がかかります。交換商品があれば送料無料でできますが」てな話に凝りもせずに代替えで「まるで毛布!」のズボンを頼んだのです、それも2本も。2本の方が割安だったから。

 そこでは前にズボンを頼んだことがあって、その時はそこそこ満足、仮に厚手のが来ても履くのだから暖かくていいし、と思ったのよ。
そしたら、届いたのは今度はサイズが全く合わない。
同じMなのになんで?、って思うほどにウエストがきつきつでファスナーをあげてボタンを留めると腹チョンパにもう無理やり無理無理にヒップアップ的な。履き込みもおかしくて。
 たまに人様のその後ろ姿に、この方のお尻はどうしてこんなに?、と思ってしまうことがあるのですが、もしかしたら、そういう人はそんな感じのズボンを履かれているのかも。。
 それでも苦肉の策?で上に着てるもので見えなくなるのをいいことにファスナーをあげるのを途中までにして、お腹のところのボタンはボタン穴にゴムをひっかけて止めたりしてたんですけどね、なんかやっぱりそこまでしての着心地は当然のことながらよくない。普段に着るものだからなおさら。

 そんなわけで10年やそこら前の物でも平気で着たりしてる自分にしては珍しく、気前よく(笑)処分することにしますた。

 なんか、ね。
表記サイズが一緒でも全然違ったりするなんてね。
いくら安くたって、そのまま無駄になっちゃったらもったいないよね。
通販はなおさら難しい。




皇紀2682年 令和4年4月25日(月) 晴れ
ジョジョ(の奇妙な冒険)友が出来た~!(#^.^#)

結婚式の留袖のおもひで


 昨日は職場の同じ顔ぶれでのランチ会が3年ぶりだったことを書きましたが。
その間にお母さんを失くされた方がおられたり、自分は還暦を迎えたし、去年の2月・3月と5月だったかな、同じ年にそれぞれに孫も生まれてました。
どれだけの長さであっても流れゆく時間の中には人生を変えるようなことだってあるよね。

 先週土曜日はその還暦祝いに家族そろっての食事会。
 言い出しっぺは長男だったらしいのがちょっと意外。
なんせ、この長男、勤め始めて3年ほどした頃か、もうこの家には戻ってこないと思う、と一人暮らしを始め、その翌年あたりだったか、結婚したい人がいる、と彼女を紹介され。

 結婚式に披露宴と自分達が計画して進めたことに何も言うことないですが、互いの親族とはもう会うこともないかもしれないとはいえ、身内一同の集合写真もなかったのってどうよ?
てっきり写真屋さんが撮ってくれるのだとばかり思いこんでたので、いつになったら?、と思ってるうちに全てが終わって、家族で慌ててスマホで撮ったときは娘達はもう着替え終わってた。。
そのことを後で言ったら二人で、え?、て顔してましたが。
勝手に(そう、こっちにしたら、勝手に)マイホームも新築。家を建てるのはいいけどさ、なんの相談もなく黙ってすることはないでしょうよ、と思うわけ。

 そうだ、関係ないけど、その結婚式の時のことを。
生まれて初めて、最初で最後の留袖のことなんすけどね(娘の時は内輪だけで着なかった)。
着れたんだし、もう終わったんだからいいしょ、ってことですが、たまに思い出しちゃうんでここに吐いとく。(笑)

 娘も母も着物で行くことにして、私の留袖含め、着付けを身内に頼んだんです。
母も私もそうしないと悪いような気もして。
レンタルするかと思ってた私の留袖は彼女のを借りることになり、娘にも彼女の計らいでリサイクルの振袖(リサイクルって言ってもさして着用されてない、とても状態が良いもの。娘の成人式には私のを洗い張り着せたのですが、おかげでそれよかよっぽど似合っていい着物を購入できた)を母が中振袖にお直し。

 当日、着付に必要なものはこっちで用意して行って、着付け前に補正具をつけようとした私に、今は太って見えるからってそういうのを嫌がる人が多いし必要がないよ、と言う。
え、そういうものでないんじゃ?、と思いつつも着つけてもらう側の身なので任せたら(まだ自分でもその必要性がよくわかってなかったのも悪かった)。
着付終えたそばから長着が落ちてしまった…。比翼になってる留袖は重いし、かなりにしっかり着つける必要があるのでしょうね…。
他の2人の着付けもしなけりゃならないし、時間は迫ってくるし。
再度、着直したはいいけれど、それでも襟合わせがずれてくるのを間に合わせみたいな感じで直して出かけたけど、着付って時間が経てば経つほど、ってものなんですよね…。

 神社さんでの結婚式。
襟のずれに全体に着姿もどうなっているやら、気になって気になってしようがない。娘の着姿もなんだかだし…。
花嫁行列で歩いてる時も気が気ではなくて。
お嫁さんについてた式場のスタッフの方もやはり気になったようで、さり気に何度か手直ししてくれました。

 式が終わって披露宴会場に移って間もなくスタッフの方に
「お母さん、これから大勢の方が見えられますので、よければ娘様とお直ししましょうか」
と耳打ちされて即答で依頼して、車にあった補正具を急いで取りに行ったんだったかな。
 着付け師さんに、この着物の持ち主さんは大柄な方ですか?、なんて言われたので、私が着るには着物自体も大きかったようで、それで補正がなければ崩れるのは必須というか…。

 直してもらった後は晴れて気持ちすっきり、なんかものすごくほっとしました。心の底から。
 で、思ったのは着つけができることと上手に着つけられるのはもう全く別の話で。
娘の七五三の時に着せてもらった着物はぎゅうぎゅうの紐で正直、二度と着たくないと思ったほどで、でも、それは20何年も前のことだし、着物を着たり着つけたりの話を聞いてたから上達してるのだばかり私も母も思ってたのですが。汗

 やはり、餅は餅屋。
 娘の着物の調達はともかく、時間のこともあるから式場で頼むことにしたよー、ってすればよかった。
本当に今さらで、おかげでとても助かったこともあるのに大変に失礼な話でありますが(っても、今だから言えることでもあるけどね)。

 なんか、また余計なことをつらつら並べて肝心の食事会にふれられなくていつになるやら。(^^ゞ
ただ、やっぱり今もそんなふうに思い返すなんて、着物って留袖って特別なんですよね、本当に。

IMG_4581.jpg
庭の雑草もかなりに増えてきました
小さな花壇のパンジーの中にもクローバーが横入り



皇紀2682年 令和4年4月23日(土) 晴れ
ご近所にお菓子屋さんができました

3年前、そして、3年後


 先日、メルカリで買った本、2冊。どっちも著者は一緒。
 以前に知り合いにその先生が書かれた本について教えてもらってから興味津々。
で、もっと知りたくなってネットで調べたらますます惹かれ、でも、読んでみたいと思った本はそれぞれにすでに廃刊。
そしたらメルカリで非常に状態のよさそうなのが送料込で350円で出てるではないですか!1冊は1,850円でもう1冊は1,550円のが、実質100円だなんて!
 で、つい買ってしまったのはいいのですけれども、送られてきたのはどっちも小さな字の新書版で、ただでさえ難しそうな内容がますます…。
 集中力のいっそうの低下を感ずる今日この頃ですが、宝を持ったままにはしたくなひー。

 今日は会社でよく話す方々とランチ会。
 週3日のパート勤務の自分、おひとりは2日間、もう一人の方はなんと1時間しか重なることがないものの、わりに気が合うというか、そんなに気遣いなく話せる方々。
職場のあれこれを話しながら、この間ねー、なんて話題に互いにけっこう忘れてることも多かった。(^^ゞ

 そして、気づけばそのメンバーで食事したのは3年ぶり…。
武漢コロナでそんなにも時間が過ぎてしまっていました。
それほど歳の差はないとはいえ、年齢はとりあえず自分が一番下。
3年後はどうなってるんだろ?、なんてふと思うと、そうした時間もとても大切に感じます。

IMG_4573.jpg IMG_4574.jpg 
IMG_4575.jpg IMG_4576.jpg

ビビンバと冷麺のセットランチに杏仁豆腐をつけていただきました


皇紀2682年 令和4年4月22日(金) 晴れ
またしても暑い一日でハロハロのイチゴパフェの
アイスクリームが持ち帰る間に溶けてもうた…



ヘアカラーの話


 こんばんは~
またしても遅い時間!
急げ急げ!

 なんぞ、今日の日差しもえらいことになっていましたが。
昼間、仕事前にヘアカラーに行ってきますた。
 最近はカットカラーはお世話になった方のお嬢さんがやってる美容院で7週間おき、その合間に会社の同僚様にご紹介いただいたところへいわゆるリタッチカラーに行っております。
ちなみにお値段、カットカラーのところは6千円前後。
以前に行ってたところは大体1万ぐらい、それでさしてどうということもなかったのですが、おとーさんの定年で我が家の家計も一気に形勢がかわった後に孫が生まれたのも大きかったな。なんやかんや、娘の子だからどうしても出ていくのですよね、やはり。

 で、ネットで検索したり、知り合いに聞いたりして情報収集。
人づてに5千円でカットカラーに顔そり(本当にざざっと、ですけれども)までしてくれるお店にしばらく通いもしたのですが、なんせ時間がかかって半日を覚悟、みたいな状況ではさすがにきびすい。
どうしたもんか、と思っていたところに幸いにも今のお店のご紹介があって料金6千円ほどに2時間半くらいで終われるのは非常にありがたく、渡りに船!
だけど、合間にどうしても出てしまう白髪対応は自分でやったりもしてたのですが。

 今日で3回目のリタッチのお店は2,750円。
自分で乾かさなければならないにしても、2人がかりでカラー材をぬってくれ、自動シャンプーで1時間もあれば終了です。
 この自動シャンプーというのはご存知の方も多いかと思いますが、要は機械が洗髪してくれるという。
最初にざざっとお店の人が流してくれて、後は洗車機の髪の毛版みたいな感じ? 頭がすっぽりボールみたいな中に入ってるんかな、横から斜めから後ろから水流水圧を次々変化させて流して流して流して。
これがまぁ、後ろ側は最初、うわぁ!、と叫びだしそうになるくらい、ぞわぞわぞわーッという感じなのですが、しかし、それがまた良くて、ですね。
手でシャンプーしてもらうのとまた違うのでその気持ちよさで眠くなるということはないにしても、充実のすっきり感、とでも言いましょうか。

 そんなわけでそれをずっと続けたいところではあるものの、昨秋、ポイント狙いで市販のカラー剤をいくらか買ったところへその商品のキャンペーンに応募したらありがたくも当選で、いくつもカラー剤が送られてきて。(^^ゞ
半分くらい母にあげたりもしたものの、そちらを消費せねばならないので、さすがに寒くて自分で染めるのは、という時期になるまでしばらくお預けでございます。


皇紀2682年 令和4年4月20日(木) 晴れ
またいいこともあるよね!てな展開もあった一日


プロフィール

ahirutouban

Author:ahirutouban
お肌をキレイにしてくれるコスメと着物と「ジョジョの奇妙な冒険」が大好きなガー子の日記です

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログランキング
ご覧いただき、
ありがとうございます。
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございます。
よろしければ、応援の
クリックいただけますと
いっそう嬉しいです。
 八(^□^*)

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村
お気楽日記ランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村
検索フォーム
ブロとも一覧

小さいおうち

☆彡LOVE AFFAIR☆彡

目指せ現役85歳!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ