fc2ブログ

お金の話、ちょっと(冠婚葬祭互助会 2)


 前回の続きです。

 お葬式についての大まかな説明の後の500円のケーキバイキングはさいころ型に小さくカットされてたのが数種類、それにシフォンケーキにぜんざいもいただきました。

 それではこちらで、と担当者さんとその上司の方、共に40代くらいのお二人の女性の案内で別の部屋に移って、私の互助会費はどのくらいの積み立てがあるのか伺ったわけですが、予想以上にあったのにびっくり(てっきり自分は月に千円程度を3年か5年くらいのつもりでいたのでいたので)。それが25年近くおいたままの状態。
まだ先のことだけどできれば孫の七五三で使いたい旨を話したら、それを七五三で使うことはできないとのこと。

 互助会の勧誘パンフレットに結婚式やお葬式のほかに七五三や成人式、長寿のお祝い会の写真とか載ってるのになんで?、って話ですが、どうも衣装や写真、食事場所については会員価格での利用はできるということであって、そちらへ積立金を充当できるという意味ではないみたい。

「でも、うちはもし仮にお葬式になったところでこちらの会場を利用することはまずないし(自宅からもお寺からも斎場からも遠すぎる)、子供はもう結婚してて結婚式でも使うことないし」
なんてな話をしたら
「確かにせっかくこれだけあるのに使えないのはもったいないですよね。何か他に使えるものがないか、ちょっと確認してきます」と上司の方が立たれ。

「まぁ、確かに七五三にそんなにかかることってないものね」
「使うとしたら、うちの母の時くらいになっちゃうのかなぁ。母は母で考えてるようだけど」
「でも、その時もここの会場でなくて、ソチラ市にある方を利用することになっちゃうけど」
なんて担当者さんに言ってたら。
なんか、「所長」という名刺を持った男性が現れ、先方の三人が私の前で。ちょっと威圧感。

 互助会の意味はご存じですか?、という話から、
「政府の試算では2045年に人口減少のピークを迎え、お葬式や斎場が足りなくなると言われています」
(私は知らなかったのですが、そんな話、あるんでしょうか?)
「その時に足らないように私どもの施設はあちこちに増設して今もドコソコに作っています」
(そうですか。でも、需要からして(人口的に)うちの方に建てることはまずないよね)
「お客様が積み立てられている金額はこの部分に充当したところで、こちらの部分がどうしても不足になってきますので実際にはあとどれだけ分も追加しておいてもいいかと思われます」
(いま持ってるものの使い道に困ってるのに、なんでそんな話になる?)
「お葬式にJAさんとか地元の葬祭会社とかも考えておられるようですが、うちは40%引きですが、JAさんの割引額はどれだけでムコウ葬祭は何割、地元の葬祭会社とかは規模が小さいですからサービスも限られてるしいつまであるかわかりませんよね?」
(割引が小さいってよそに比べて逆にここの定価設定が高いんじゃ? そもそも、なんで七五三がお葬式の話になってる?)
「なので、解約はなされないほうがいいかと思います。名義はお身内の方にお譲りすることもできますので」

「あの、私、解約とか言ってないのになんでそんな話になるんですか? お葬式のことで相談にきたわけでもないし。
七五三で使いたい、って言ったら、それはできないから他に使い道を確認してくるって言われたのに、それがなんでこういう話になるんです?」

 あ、それなら、はい、どうも、
みたいな感じで所長さんという方は席を立たれ、私と話していた二人の女性も特になにを言うでもなく、気まずいまま帰ってきた自分。

 なんか、こうして書いてたら改めて、なんだかなぁ、という感じですが。

 その時はさして深く考えることもなく、誘われるままに「互助会」の会員になったものの、子供のためとか言われたってその子供達は自分達で自分達のしたい結婚式を選んで終えてしまったし、私たち夫婦のお葬式とか考えたところでお寺やお墓、斎場の利便性も考慮しなければならないことだったわけで。うむー…。
しかも、自分の入ってる会員プランでは
「祭壇とかはこのランク以上になりますので、こちらはご利用いただけません」
なんて話もされて、つまり、その積立以上のものを使うことはすでに決まってると。
積立金で賄えるとも思ってなかったけど、お得なようでそうでもないような?

 ネットで見たら、互助会の解約金の手数料は2割が相場らしく?、それももったいない話。
とはいえ、言われるまでさして意識することもなかったことだから、2割もってかれてもそれはそれで仕方のないような。
とりあえず、母の時まで置いておくことにしようかとも思っていますが。


令和二年12月7日 晴れ






お金の話、ちょっと(冠婚葬祭互助会 1)


 この間、某大手インターネット通販会社(でいいのかな?)の危険な落とし穴に落ちてしまい、泡食って必死こいて逃げ出したことを書きましたが(笑)。
その時にいっしょに書きたかった、また別のお金の話。

 先月半ばあたりに鳴った我が家の固定電話。
家の電話に関してはセールスか通販会社の広告faxがほとんどなので、自分が取るのは気が向いたときだけですが、その時かかってきたのは聞き覚えのある冠婚葬祭会社。
「いま、家族葬とかお身内だけでされるお葬式がとても多いのですが、中には、思ってたより高かったとか、もうちょっと違うやり方があったんじゃないか、って思われる方も多いんです。よかったら、お話聞いてみませんか?」
みたいな感じだったかな。
そして、そこはもうずっと以前に私の従姉の知り合いが互助会の勧誘の仕事についてた関係で、すでに会員として積み立てを終えていたところでありました。

 月にどのくらいの金額をどれだけの期間積み立ててたやら、子供の成人式や結婚式とか、お葬式でも安く利用できるから、みたいな話で始めたものの、その証書ももう行方不明。
いつ頃からか季節ごとのチラシが届く度に子供達の結婚式では使うこともなかったし、孫の七五三で使えたら、なんて漠然と思っておりましたので、ついでにそんなことを話したら、
「でしたら、今度の土曜日にお葬式の説明会があるのでぜひお出かけください。午前の説明会でしたらその後にワンコインのランチがあって、午後の部の後はケーキバイキングがあるので、どちらか都合のいい方にぜひ。こちらもお客様の積立がどのようになっていいるのか、確認しておきますので」
というわけでその土曜日の午後に向かう約束を。

 バイパスを30分ほどかっ飛ばして着いた会場は私を含め、お客さんは2、3組でしたか。
まずはお葬式の話。

 葬儀にかかる全国の平均費用は200万弱だそうですが、この辺りはその平均より30万ほど多いとか。
 費用は、通夜葬儀の祭壇やドライアイス、お花や搬送費とかの直接の部分、お客さんへの対応、そして、お寺の費用と大まかに3つに分けられるようですが、香典返しとかお客さんへの対応はそんなに考えることではないらしい(お香典があるので)。

「なぜ平均より30万も高いのか。それはちょっと言いにくいのですが、お寺にかかる金額ですね。この辺りの方はお寺さんに言われた通りにされる方が非常に多く…」

 要はお寺への支払いは明文化されたものがないので、言われるままの支払いが費用差になっていると。
「ちょっと言いづらいことなんですが…」

「実際に高いお寺さんが多いこともありますので、葬儀の打ち合わせの時にお寺との交渉でぎりぎりまで時間がかかっているご家族もあります。極端な話、言った額を支払えないのであればお経はあげられない、とはっきりいわれるお寺さんもありますし…」
「一番いいのは事前にお寺にいくらくらいかかるのか、聞いておくことですね。
生活はかわるので、先代ではやりくりできたものが、自分たちには難しいこともあります。
どのくらい心づもりしておけばいいのか先に聞いておいて、その支払いが可能かどうか」
「難しかったらこちらの事情も伝えて、それでもできないと言われるようであれば、その時は当方でご紹介させていただくこともできますので」
「お寺さんにはなにかのときにご自分のこととして聞かれるのがいいかと思います。お寺は夫婦単位で考えるので、ご主人が聞かれれば自ずと奥様の分もわかりますので」


 話はまだ続くのですが、長くなっちゃったのでまた書きます。



Candlelight Dance
Jim Adkins

ノリノリで聴ける明るめのギターの音色ながら、途中で胸がぎゅんと切なくなる曲なのです
(ジャケットの縁の帯が鉢巻きに見えてしようがない)(笑)


令和二年12月4日 晴れ 明日のお仕事はまさに年末調整でお休みでふ♪



お金の話、ちょっと(おそろしや、〇マゾン)


 師走を前に急ぎ足で冬に向かい始めた感じでしょうか、先週末あたりから。
 霜月?どこに?、みたいな日がずっと続いてて、以前は11月3日の文化の日にこたつを出すのを習慣にしてたのが(休日がカレンダー通りだったお勤めが懐かしい!)、いつの間にやら23日の新嘗祭のあたりになって、今年はとうとう29日の昨日。

 10月最初の土曜日は長男の子のお宮参りだったのですが、行った先の神社ではなんと、セミが鳴いてました…。
マジで?!
マジす!
私、半袖でした、長袖のボレロも持ってったけど。
ちなみにお祓いの時は
「感染症予防のため」とジジババは広間に入れてもらえませんでした。
長男夫婦と孫と私たち夫婦だけだったっていうのに(先方のご両親は都合でその後の写真撮影から)。
広間の大きさわからないけど、2,30畳くらいはあるでしょうにね。そこに数名、に関わらず…。
おまけに大幅遅刻してきた長男夫婦より私ら1時間近くも前に到着してたのに。うちのおとーさん、時間にやたらとうるさいから。( ノД`)

 そのくらい注意喚起されてるってのにね、このところの感染者の増加ときましたら。
 でも、その実態は日本人より外国人の方がずっと多いらしいっすね。
厚労省のHPに載ってます(こういうのは差別とは言わないよね、現実ですから)
あ、かの杉村太蔵氏も先日、サンジャポなるテレビ番組で
「旅行で感染したのは4000万人中176人。
政府の人口動態を見ると、1月~6月の対前年で亡くなった方は15,000人減少。
呼吸器系だと肺炎は7,000人減。
全体でみると医師会の皆さんの話は、木を見て森を見ず では。」
と言われてたそうな。

 さて、タイトルの「お金の話」です。
書きたいこと3つほどあるのですが、前書き長くなっちゃったんで2回くらいに分けなきゃならんか(分ける、っつったんならちゃんと書こうね!)(;・∀・)

 ペーパーレスとかで自宅に請求書が送られてくることがなくなりつつある今日この頃ですが。
紙で送られてきても目を通すのは気が向いた時くらいだったんで、
「請求書の送付は100円ちょうだいします」
てなクレカ会社の通知に、まぁ、いいか。
メール送信されてくる引き落としのその額に毎度驚きつつも、しょうがないと思ってさしてその内容を確認することもなかったのですが、その日はたまたま、まさに「たまには」とサイトの請求明細を見てみましたら。
「ア〇ゾン プライム会費500円」
て、なに?!
身に覚え、ないのです。そんなん、絶対契約することないし。そこまでアマ〇ン使ってないし。

 慌てて前月分も見てみましたら、そこにもあったのにもう大慌てで解約手続きをチェックチェック。
速攻で解約したわけですが、履歴を見るとどうも小鳥さんのサプリを注文した際にトラップのように仕掛けられている「プライム会員登録」の地雷をついうっかり踏んだっぽい…。

 アマゾ〇に関してはこの仕掛けに細心の注意を払いつつ利用してたつもりだったのですが、おそらくこの時はオカメのアイちゃんの具合が芳しくないのに焦ってて、つい罠に引っかかってしまったのだと思ふ。。

 もう、ほんと、ヤバヤバ…。
しかも、そこで登録してあるメルアドは普段、あまり目を通すことがないところだったので登録通知にも全く気づいておらなくて、ほんとバカ。。
幸いなことに?プライム会員で消えた会費は2か月分で千円でした。

 ヘルプページによれば、会員特典を利用しないで解約した場合の会費は返金されるとのことですが、今のところそんな気配はなし。
時間がかかるとか書いてはあるけど、規約を見た感じ、払い戻されるのは年会費の場合だけなのかも??
 とにもかくにもこれからも〇マゾン利用の際は最新の注意を怠らず、この間の怪しげな非通知着信のこともあるし、カード情報がどこで漏れて悪用されないとも限らないわけでその他の請求もきちんと見ておかないとと思った一件でした。(伏字に〇を使った意味があるのだろうか?)(笑)



Last Dance
Jackiem Joyner feat. Peter White
(サックスとアコースティックギターの絡みが切ない曲です)


令和二年11月30日 晴れ 明日は鬼滅の刃をまた観に行ってきます gogo!

プロフィール

ahirutouban

Author:ahirutouban
お肌をキレイにしてくれるコスメと着物と「ジョジョの奇妙な冒険」が大好きなガー子の日記です

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
ブログランキング
ご覧いただき、
ありがとうございます。
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございます。
よろしければ、応援の
クリックいただけますと
いっそう嬉しいです。
 八(^□^*)

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村
お気楽日記ランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村
検索フォーム
ブロとも一覧

小さいおうち

☆彡LOVE AFFAIR☆彡

目指せ現役85歳!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ