わからないことがわからずに生まれゆく格差
暑い時期はテレビをつけるとなおさら暑くなる(うちのテレビ、12,3年くらい前に買ったと思われるソニーのブラビアですが、点けてると熱を帯びてくるんで)こともあって、今の時期は自分はなお見ることがないテレビですが。
ここんとこ、「ジョジョ」のアニメを見たり、今日も何かやってないかとひかりテレビのリモコン回してたところで、TBSチャンネルの「凪のお暇」なるドラマの特番。
ちらっと見たらなかなかに面白そうで、スマホの「ポケgoフェスタ」と同時進行でつい見てしまいました。
主演の黒木華さんはわりと好きな女優さんで、考えてみると自分の好みの女優さんて天海祐希さんとか吉田羊さんとか黒木華さんとか。
こってりよりあっさり、お目めぱっちりよりすっきりとした感じの方に惹かれる気がします。
で、そう、記事は昨日の続き。
その「ジョジョ」のアニメ、仕事やなんかが重なってテレビで見られなかった分や改めて見ておきたい分を「ゲオ」に借りに行ったのです。
行ったのは隣市の店舗。アプリで在庫確認して行ったんで。
初めて行ったそのお店、お目当ての品を探すのにちょっとうろうろ。
ここらあたりにあるはず、と見当をつけた辺りを何回も見たところなかなか見つからず、お店の人に聞こうかどうか迷ってたところ、やっぱりありましたよ、その辺りに。
目の前にあるのになかなか気づけないのはいつものことですが、家で見た時にはあったのが他の人に借りられてしまったらしく、目当てのものが全て借りれなかったのは残念でしたが、とりあえず4巻(4本)持ってレジへ。
そしたらそのお店、セルフレジが主のようで、カウンターで作業中の店員さんはいても、
「セルフレジをご活用ください」
と書いてある。
DVDのセルフレンタルってどうやるんだ?、と躊躇しつつ2台あるうちの1台は親子連れが使ってたんで、自分も空いてる方に立ってみた。
① 防犯なんたらを解除する
② 商品のバーコードを読み込む
③ 袋を選ぶ
④ 支払方法を選ぶ
みたいな説明書きのレジ操作に自分の勤め先では防犯シールの解除はバーコードの読み取り機とセットになってる物で、コードの読み取りついでにそれでささっと磁気をぬぐうみたいな感じだから単純にそんな感じでやるのかと思い。
「ここで解除」みたいな台にケースに入ったDVDを乗っけたらすかさずピッと鳴ったんでそれでいいのかと思って支払いを済ませ、店を後にしました。
袋もわざわざ有料かそうでないかを選ぶようになってて、てっきりここでもエコバッグが必要なのかとバッグから慌てて出したらちょうど視線を落とした先に店の通いバッグが置いてあるのに気づいたりして。
で、帰ってみていざ見ようと思ったら。
DVDケースの蓋が開かないのです。
いくらどうやっても開かない…。
なんで?
見れば蓋の所に黒い物体が差し込まれ、それが開閉を阻んでるもよう。。
これは店で解除してもらわなければどうにもならない。
いつも利用してるところは全てお店の人がやってくれてるから、ケースの防犯構造なんて考えてみたこともなかったよ。
自分ではどうしようもなく、借りた店に行くのも面倒だしといつもの店でわけを話して解除してもらうべく即行向かったわけですが。
(前置きがずいぶん長くなりました…)
「すみません、これ、隣のナニナニ店のセルフレジで借りてきたんですけど、帰ってきたら防犯が解除されてなかったみたいで」
「そうですね」
「解除の仕方がわからなかったもんですみません」
「今回だけはこちらでやらせてもらいますが、わからなかったら聞いてくださいね」
「はぁ、後ろで人も待ってたりしたので慌てちゃってすみません」
「従業員に言ってもらえれば教えてくれるはずなので。この次はわからなかったら聞いてください」
と難なくはめ込みの防犯は外してもらえましたが。
わからなかったら、わからないことがあったら、ってよく言うけど。
そのわからないことがわからないことってあるもので。
レンタル棚から取り出してカウンターへもっていくときにケースの構造なんてろくすっぽ見たこともなかったよ。
これまで何回となく書いてきましたが、ほんと、いろいろ便利になるのはいいのだけれど。
そこにどんどん生まれゆく「格差」なるもの。
スマホで特別ポイントがつくサイトや支払先のポイントを利用しようと勇んでお店に来る人がいるわけです。私もそうだけど。
いざレジに持ってこられて、すんなり行く人ばかりはなく、言いたいことはわかるのだけれど、その操作とか内容までこっちにはわからないこともよくあります。
自分が知ってたり使っているものならいいのだけれど、そうでないところとか、スマホもアイフォンとアンドロイドでは操作が全然違うし。
この間も、d払いのポイントを利用したい、というお客さんが勤め先に来られたそうですが、そこにいた人たちはd払いを使っておらず、わからなくて困った、と。
話を聞いてるとどうもそのお客さんが開いて見せた画面も違うっぽい。
便利でお得はわかっても、それが簡単にわかるものとそうでないものってあるし、ほんと、困りますわ。
こんなあれこれを書きたかったのですが、文が長くなりすぎて途中で下書きしたつもりがそのまま公開になっちゃってて、私もなんだかわけのわからない文のままでしばらく放置してしまっていました。滝汗
皇紀2680年 7月29日 曇り 湿気多いけどちょっと涼しい