fc2ブログ

わからないことがわからずに生まれゆく格差


 暑い時期はテレビをつけるとなおさら暑くなる(うちのテレビ、12,3年くらい前に買ったと思われるソニーのブラビアですが、点けてると熱を帯びてくるんで)こともあって、今の時期は自分はなお見ることがないテレビですが。
ここんとこ、「ジョジョ」のアニメを見たり、今日も何かやってないかとひかりテレビのリモコン回してたところで、TBSチャンネルの「凪のお暇」なるドラマの特番。
ちらっと見たらなかなかに面白そうで、スマホの「ポケgoフェスタ」と同時進行でつい見てしまいました。

 主演の黒木華さんはわりと好きな女優さんで、考えてみると自分の好みの女優さんて天海祐希さんとか吉田羊さんとか黒木華さんとか。
こってりよりあっさり、お目めぱっちりよりすっきりとした感じの方に惹かれる気がします。

 で、そう、記事は昨日の続き。
その「ジョジョ」のアニメ、仕事やなんかが重なってテレビで見られなかった分や改めて見ておきたい分を「ゲオ」に借りに行ったのです。
行ったのは隣市の店舗。アプリで在庫確認して行ったんで。

 初めて行ったそのお店、お目当ての品を探すのにちょっとうろうろ。
ここらあたりにあるはず、と見当をつけた辺りを何回も見たところなかなか見つからず、お店の人に聞こうかどうか迷ってたところ、やっぱりありましたよ、その辺りに。
目の前にあるのになかなか気づけないのはいつものことですが、家で見た時にはあったのが他の人に借りられてしまったらしく、目当てのものが全て借りれなかったのは残念でしたが、とりあえず4巻(4本)持ってレジへ。
そしたらそのお店、セルフレジが主のようで、カウンターで作業中の店員さんはいても、
「セルフレジをご活用ください」
と書いてある。
DVDのセルフレンタルってどうやるんだ?、と躊躇しつつ2台あるうちの1台は親子連れが使ってたんで、自分も空いてる方に立ってみた。

① 防犯なんたらを解除する
② 商品のバーコードを読み込む
③ 袋を選ぶ
④ 支払方法を選ぶ
みたいな説明書きのレジ操作に自分の勤め先では防犯シールの解除はバーコードの読み取り機とセットになってる物で、コードの読み取りついでにそれでささっと磁気をぬぐうみたいな感じだから単純にそんな感じでやるのかと思い。
「ここで解除」みたいな台にケースに入ったDVDを乗っけたらすかさずピッと鳴ったんでそれでいいのかと思って支払いを済ませ、店を後にしました。
袋もわざわざ有料かそうでないかを選ぶようになってて、てっきりここでもエコバッグが必要なのかとバッグから慌てて出したらちょうど視線を落とした先に店の通いバッグが置いてあるのに気づいたりして。

 で、帰ってみていざ見ようと思ったら。
DVDケースの蓋が開かないのです。
いくらどうやっても開かない…。
なんで?
見れば蓋の所に黒い物体が差し込まれ、それが開閉を阻んでるもよう。。
これは店で解除してもらわなければどうにもならない。
いつも利用してるところは全てお店の人がやってくれてるから、ケースの防犯構造なんて考えてみたこともなかったよ。

 自分ではどうしようもなく、借りた店に行くのも面倒だしといつもの店でわけを話して解除してもらうべく即行向かったわけですが。
(前置きがずいぶん長くなりました…)

「すみません、これ、隣のナニナニ店のセルフレジで借りてきたんですけど、帰ってきたら防犯が解除されてなかったみたいで」
「そうですね」
「解除の仕方がわからなかったもんですみません」
「今回だけはこちらでやらせてもらいますが、わからなかったら聞いてくださいね」
「はぁ、後ろで人も待ってたりしたので慌てちゃってすみません」
「従業員に言ってもらえれば教えてくれるはずなので。この次はわからなかったら聞いてください」
と難なくはめ込みの防犯は外してもらえましたが。

 わからなかったら、わからないことがあったら、ってよく言うけど。
そのわからないことがわからないことってあるもので。
レンタル棚から取り出してカウンターへもっていくときにケースの構造なんてろくすっぽ見たこともなかったよ。

 これまで何回となく書いてきましたが、ほんと、いろいろ便利になるのはいいのだけれど。
そこにどんどん生まれゆく「格差」なるもの。

 スマホで特別ポイントがつくサイトや支払先のポイントを利用しようと勇んでお店に来る人がいるわけです。私もそうだけど。
いざレジに持ってこられて、すんなり行く人ばかりはなく、言いたいことはわかるのだけれど、その操作とか内容までこっちにはわからないこともよくあります。
自分が知ってたり使っているものならいいのだけれど、そうでないところとか、スマホもアイフォンとアンドロイドでは操作が全然違うし。
 この間も、d払いのポイントを利用したい、というお客さんが勤め先に来られたそうですが、そこにいた人たちはd払いを使っておらず、わからなくて困った、と。
話を聞いてるとどうもそのお客さんが開いて見せた画面も違うっぽい。

 便利でお得はわかっても、それが簡単にわかるものとそうでないものってあるし、ほんと、困りますわ。


 こんなあれこれを書きたかったのですが、文が長くなりすぎて途中で下書きしたつもりがそのまま公開になっちゃってて、私もなんだかわけのわからない文のままでしばらく放置してしまっていました。滝汗


皇紀2680年 7月29日 曇り 湿気多いけどちょっと涼しい

表参道に行けない気分は茹で太郎


 ふんだらかんだら、もたもたしてる間に時は過ぎてもう週末。そして、来週は月末です。。

 つくづく進歩のない自分ですが、この夏はいっそうひどい。
ポケgoにジョジョと遊ぶことばっかりで草だらけの庭は実家の母が見たら卒倒するんじゃないかって思うほど。
じきにご近所様からも苦情が来そうで、ああ、なんとかしないと…。
せっかくなったミニトマトもナメクジが這ってるのを見て以降、取る気も起こらず、雨のせいか爆ぜたりもしてるからなおさら放置。

 なんかな、よく書いてますが、ただでさえ嫌な夏が年々ますます嫌いになっていきます。
このじとっとした蒸し暑さがとにかくいや。
でも、もう7月も終わりだし。
とにかく、この夏が少しでも短く過ぎてくことをただただ期待してる日々。

 この間も書きましたが、昨日は本当はおしゃれな?表参道で開かれるイベントに行く予定だったのです。
とってもとっても楽しみにしてて、着ていく服も買って。
ついでだからJRの「ジパング」にも夫婦会員で入って(自分一人では再来年にならないと入れない)もっとあっちゃこっちゃ出掛ける予定もたてようか、とか。
だけど、武漢肺炎の感染はおさまる気配もなく。
って地方の自分達のところはそう問題でないものの、花の東京とか都会の地が。。
それでも、自分達だけの生活だけならまだしも、小さい子やお年寄りがいたりするとどうしたってその影響を気にせにゃなりませんで。

 結局、断念…。
キャンセル料はとられなかったのは幸いしましたが(そのキャンセル待ちされてた方もおられた様子でその方にとっても幸い)、だけど、やっぱ悔しい…。
チッ、チッ、チッ、クサッ、クサッ、クサッとか言いつつ、行くつもりでいたお金が浮いたし、と新聞折り込みに入ってきたチラシをたよりに昨日は買い物に出かけたわけですが、さして心惹かれるものもなく、ちょこっと公園でポケ活後に「茹で太郎」の日替わりマル得セット600円(笑)を食べて帰ってきました。

 せっかくだからもっといいもん食べてきたら、ってところですが、その前々日にちょい奮発のうな重いただいてたし、その時の自分は「茹で太郎♪」気分。

 そして、帰りにゲオでDVD借りて来た際にちょいとした出来事があったのですが、長くなったのでまた明日の報告といたします。


皇紀2680年 令和二年7月24日 曇りのち雨 今、すごい雨音です…

意識の違い

 って、同名の記事を前に書いたことがあったような。(^^ゞ

 今日は昼間、美容院の帰りに知り合いから「大至急!!」ってなラインが届きまして。
9月に予定してた東京で開かれる研修会に、お母さんがお世話になっている介護施設が利用できなくなるので行けなくなった、とのこと。
なんでもケアマネさんから、彼女が県外に出た場合は2週間施設の利用を禁止します、という連絡があったのだそうで、
「お母さんを預けられなくなるし、ガー子ちゃんを一人で行かせるのも忍びないから、一緒にやめて」
ということでした。

 自分は目的があれば一人でもあちこち出掛けるのは平気な人間でありまして。
 実は今週もずっと楽しみにしていた東京での催事というか講座の参加予定があったのです。
でも、月末に長男夫婦に先月生まれた赤ちゃんの世話を頼まれたり、同居してるわけではないにしても孫のちょろみー4歳児を毎朝保育園に送り出していることもあって泣く泣くキャンセルしたばかり。
この講座のキャンセル連絡にはマジで涙がにじみました。
本当にずっと楽しみにしてて、それも当初は5月の連休に開かれるのが延期になってたこともあるし(ってな内容を昨夜、つらつら書いてたのですが、あまりに長くなって読むのも疲れるし、と下書き保存してあります)(;・∀・)

 武漢肺炎の感染者数は本当にいつになったら収まるのでせうか?!

 報道ではいろいろあるようですが、やっぱ、個人の意識の差も大きいんだろうと思います。

 暑くなってマスクするのは本当に大変で、それでもこっちは車での移動が多いからその間は気にしなくても済むし、特にこの辺りは気候的にも恵まれてるのだろうとも思うけど、そうでなければし続けるのは確かにつらい。

 今日、スーパーに買い物に行きましたら、お店の入口に置いてある除菌アルコールとペーパータオルでせっせとカートの持ち手や自分の手を拭いてる人もいれば、商品をあれやこれや触っては戻してるおばあさん達。
前に確か、はーとまいんど様もそうしたことをブログで書かれてたように思うのですが(記憶違いだったらすみません)、お店であれこれ触っては戻してる人、本当にちょっとどうかと思う。
今日、見たのはべちゃべちゃしゃべりながら野菜売り場のショウガの欠片をひとつひとつ取って眺め、さわりまくって戻すおばあさんの二人組?三人組だったか?
買う気があるのかないのかしらんけど、なにをそんなに触る必要があるのかと思いましたわ。
ショウガに限らず、バナナにしても野菜にしても果物にしても、そういう人をたまに見ますが、お惣菜もね、お肉も魚もとにかくなんでも、むやみやたらとさわっては取り上げ、眺めては戻すのを繰り返すのはやめてほしい。
選ぶのはわかるにしても、一度手に取ったそれを戻すのにいい加減に放り投げるような態度も傍で見てて腹が立つというか、本当に嫌な感じ。

 あれ、何を言いたくなったのやら。(;^ω^)

 もう、とにかくね、必要なことはしても余分なことはしないでお互いに出来るだけ注意して、感染を広げるようなことはしないにしましょうね。(と、なんとかまとめたつもり)滝汗


皇紀2680年 令和二年7月20日 曇り時々薄日 やたらと蒸し暑いす…


御殿場アウトレットに行ってきました


 早く寝なくちゃあ!、と思いながらもつい、ずぶずぶとちんたら夜を過ごしてしまいます。。
でも、なんかこの頃、「睡眠時間8時間」てのを以前よりも目にするようになりました。
最近、またしてもはまり始めたジョジョの今は6部を読んでいるのですけれども、中にケンゾーという元カルト教祖のイカれたじいさん(正しくはジジイ)が出てくるのですが、
「健康法の秘訣は睡眠8時間半」
「肝心なのは続けること」(睡眠時間のほかにも健康法が書いてありますが、ここではふれたくない)(苦笑)
と言われとる。

 アニマックスは4部で、今日は吉良吉影が
「睡眠時間は8時間。夜の11時には布団に入り、その20分前にストレッチと温かいミルクを飲むと朝までぐっすり眠れる」みたいなこと言ってたな。
何のスタンドも持たない凡人の自分ではなお、この睡眠時間だけは真似しないと。

 ってことで、今日も遅くなってしまいましたが急いで書いてます。(^^ゞ

 今日は娘夫婦に連れられ、アウトレットに行ってまいりました。
県内にありながら、行ったことはまだ2回くらい? そのどっちも雨がひどかったりなんだりで、ろくすっぽお店を覗くこともなく帰ってきてたんで、今回はけっこう楽しみにしてました。
「明日は9時15分くらいに出ます」って昨夜遅くに娘から連絡があったけど、実際に来たのは案の定、10時近くて、これはいつもより早かったくらいかな(笑)。

 東名利用でそんなに時間はかからなかったものの、会場前は渋滞で、車で行くとすごく混むよ、って確かに聞いてた通り。
会場内も平日の月曜日だってのになんでこんなに?、って思ったほどであれでは土日や祭日はどれだけの人出やら。
しかも、なぜか小犬を連れてる人が目立ったのはなぜ? そりゃ、犬も家族の一員なんだろうけど、わざわざ買い物に連れていくのはわからない。

 ブロ友のみるくさんが素敵なワンピース姿を載せておられたんで、私もほしいなぁ、と思いつつもなんせ背が小さいので(身長155cm)。
で、この間の久しぶりの買い物で学んだ通り、本当は試着したりしながら慎重に選びたいところでしたが、娘たちが待ってることを思うとそうゆっくりもしておられませんで。
それでも、ブラウスやらサマーセーターやら上に着るものを鏡にあてながら数点購入。
中にとっても気に入ったブラウスがあって迷いましたが、先に買ったのがあるし、と思って諦めました。
でも、今思うと、気に入ったのだからこそ、買ってくればよかったのかも。
これいいな、って本当に気に入って買うのって意外に少ない気がするし。

 で、そこでふと、以前の勤め先の年下同性上司が
「月に一度、一人でアウトレットに行くのが楽しみ」
と言ってたことを思い出し。
その方と自分との関係は決して良いものであったとはいえず、はっきり言って性格が合わなくて辞めたのですが、それはさておき、細身で髪が長く、色が白くて可愛らしい顔で洋服のセンスもとてもよかったのは確か。
その後は会うこともないものの、聞いた話では私が退職してしばらく後、子宮筋腫か何かで一月ほど入院したそうで、その後は薬の関係か何かですっかり太ってしまったとかで。
今はどうしているかもわかりませんが。

 いろんなお店でたくさんのブランドの商品はとても刺激的で、今度はゆっくり一人で行って来たいな。
自分に買えるものは限られていたとしても、なんでもいいや、って気持ちは本当に自分をそうしてしまうと思うんで。

IMG_2293.jpg
ポケモンセンターで3千円のお楽しみ袋
自分にはなんだかよくわからないものもあって(笑)、ほとんどが孫のおもちゃになる運命


皇紀2680年 令和二年7月13日 ちょっと涼しい小雨


探し物が見つかったってのに釈然としない


 ウインドウズ7のサポート終了ってことで年明けに慌てて買った今使ってるパソコン。
購入後にさっそく必要があってプリンターに繋げようと思ったら、肝心のダウンロード用ディスクが見当たらず。

 そりゃあもう、必死であちこちさがしまして、自分的には置くなら絶対ここ、というところが2か所あるのですが、その両方をいくらさがしても、ない。
おかしい、他に置きようがないのにどこにしまったんだ?
まさか、前のプリンターのと間違えて捨てちまったんじゃ?(廊下で埃を被ってる、前に使ってたののディスクはあったんで)
お前はそんなにバカだったのか?、底なしにもほどがある!、もう、本当にバカバカ!、と自分で自分を罵りつつ、仕方なし、印刷の際は前のパソコンを稼働させてきました。

 だけど、これがまた本当にやたらとすっとろくて!
これほどまでに違うものか?!、というくらいにたった半年前まで普通に使っていたパソコンがどうにもちんたらして動かないのです。
ちなみにそちらもちゃんと「10」に移行してるってのにね。
もう、たった10枚やそこらのはがきを書くのに起動からエクセル操作から文字変換から、承太郎もいないのに時が止まってる。

 これじゃあ、暮れには新しいプリンターをまた買わないとならないかも。
いや、暮れまでにも何度か使わなきゃならないし、1万か2万で買えるんだから今すぐそうするしかないか。
だけど、本当にどこ行っちゃったんだろう?
と昨夜遅くにまた思って、ごそごそとその2か所を見てみましたら。
あれだけ何回も見たってのに、ちゃっかり「置くなら絶対ここ」って袋にちゃんと入ってた。
まさに、何事もなかったかのように。
えーっ、なんで?なんで?

 単純に自分の探し方が悪かったといえば、というか、いや、悪かったんだろうけど、でも、本当に何回も見たのになかったんです。
なかったの、本当に。

 だけど、出てきた。見つかった。
とっても嬉しくてありがたいことなのに、なんか釈然としません…。
うーん…。
ああ、そういえば、ついこの間もお気に入りのタイマーがずっと見つからなかったのが、ある日、ちょこんと出てきたんだよなぁ。。
行方不明だったお気に入りのお弁当バッグもどこいったかと思ってたら、会社の休憩室のテレビの横のごちゃごちゃの上に乗っかってて。
「あれーっ、なんでー?、いつからここに?」って騒いでたら、
「前に店長が誰のかわからないから、ってそこに置いてたよ。どのくらい前だったかな、けっこう前からあったよ」って。
2,3人に口をそろえて言われますた…。
そこには割りばしやおさじも置いてあって、自分も週に2度、必ずそのお箸を使ってたのに。
私の目にだけ入ってこなかった…。

 はぁーっ、なんか、自分の視界の狭さを感じます。。
とことん、とことん、とことん、思い込みの物しか見えてなかったり、それすらも丁寧さが足りてない。
プリンター用のディスクも紙の説明書とかの後ろから出てきたから、やっぱりきちんとさがせてなかったということになりますしね。。

 いや、もしかしたら、知らずのうちに「スタンド攻撃」を受けてるとか?

 はぁーっ…。
 もう、寝ます。


皇紀2680年 令和二年7月11日 断続的に雨がひどくて、もう何日も台風並み

プロフィール

ahirutouban

Author:ahirutouban
お肌をキレイにしてくれるコスメと着物と「ジョジョの奇妙な冒険」が大好きなガー子の日記です

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ブログランキング
ご覧いただき、
ありがとうございます。
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございます。
よろしければ、応援の
クリックいただけますと
いっそう嬉しいです。
 八(^□^*)

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村
お気楽日記ランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村
検索フォーム
ブロとも一覧

小さいおうち

☆彡LOVE AFFAIR☆彡

目指せ現役85歳!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ