fc2ブログ

トコロテンはやっぱ伊豆イズ



 マスク着用でなんとか体重がかろうじて抑えられているような日々ですが。
それでもどうにも収まらない食欲に野菜を大量摂取でその量とカロリー対策してるつもりの自分。
最近はそこにトコロテンとこんにゃく畑みたいなのも加わりまして、今朝もご飯の後にトコロテン食べて、産地はやっぱ伊豆かな?、と何気に外袋を見たら、
「天草 外国産」てあるのにびっくり!
天草は国産なんだとばかり思いこんでてトコロテンを買うにも全く疑わず、パッケージも見ないで自分の勤め先でずっと買ってたものでしたので、これはショック…。
あ~ぁ、という感じで、さっそくネット検索しましたわ。

 で、トコロテンて言ったらやっぱ伊豆だよね~、なんて感じで30食3千円ちょいのを購入で、ついでに棒状のと突き棒がセットになってるのも買って、クーポン利用で4,690円でした。
昨日、家計簿つけて自分の今月のお小遣いを集計しましたら、まだ余裕あったもんで。へへ。

 これがいい感じだったら、定期購入(笑)しようかとも思っています。
なんせ、とにかくやたらと食べ過ぎで、そろそろ血糖値も気になり始めておりますので。はぁ。

 しかし、海に囲まれてる日本ですのに、海藻類の輸入てけっこう多いのが現実なんですよね、残念だけど。
 3,4年前だったか、福島に行った時に立ち寄った海岸線の土産物売り場で、サービスにつけてくれようとしたわかめの袋にchina産の表示。
えー、こういう所でもそういうのを売ってるんだ、って思いながら
「すみません、それはいいです」
と遠慮しましたら、
「自分も本当はこれは反対なんです、やっぱり国産は大事にしなきゃならないと思うし」
そういう人に会えたのは嬉しいから、って言いながら国産のにかえてくれた時は申し訳ない嬉しかったです。

 今回のマスクや除菌剤やらの不足で本当に痛い目にあった日本、そして、アメリカやヨーロッパ、他の国も。
頼りになるのは自分の国。
政府はこれまでの海外生産や原料の調達から国内重視に方向転換をはかったものの、それが形になっていくのはそう簡単なことでないとしても、やっぱり安心安全が第一だし。
自分もつい安価な方に動いちゃうこともあるけど、少しくらい高かったとしてもできるだけ国産にこだわりたいです。
結局それが自分達を守ることに繋がるのだし。
そして、そのためにも今回の武漢ウイルスの痛手から早くみんなが立ち直れるように消費税は下げてほしいし、経済支援に力を注いでほしいです。


皇紀2680年 令和二年5月30日 晴れ ミルクランドなるところでヤギにニンジン、私たちはアイスクリームを食べてきました

マドンナとかと根本的に違うのは自らが格差を生む


 今日も強い日差しが熱いくらいの一日でした。
5月でこんなにー?、と思うものの、今のうちにせいぜい暑くなって夏本番のあのキチガイじみた暑さにさえならなければ、なんて思ったりもしています。
もう、ほんと、「狂暑化」が進む一方ですもんねぇ。

 今日は夕方、「母の日」に娘がくれた花を植え替えました。

IMG_1847.jpg  IMG_1846.jpg

 こんな感じで色の濃いのがカーネーション、右側の薄いピンク色のが「伊予獅子てまり」というヤマアジサイの寄せ植えを送ってくれたのですが、カーネーションはじきに枯れ始めたのを機に、「伊予獅子てまり」も一昨日あたりから一気に枯れてきた感じでそちらとはまた別のところに植え替えました。
残念なことに母の日にもらうカーネーションて意外に育たないというか。。
それでも去年、長男夫婦がくれたのは植え替えて何回か切ったりしてたらそれなりに形になってきてくれておりますので、今年もらったのもそんな感じで育ってくれるといいなぁ。
「伊予獅子てまり」もうまく育ってくれるといいのですが。

 先日、なぜか、なにやらふと思い立ち、「マドンナ」の日本公演の動画を見てしまいました。(笑)

 私がプロモ以外に「動くマドンナ」を初めて見たのは娘がまだ赤ちゃんだった頃の三菱電機のCMと日本公演のテレビ放映だったんじゃないかと思いますが、筋肉粒々のそのお姿にびっくらこきましたっけ!
確か、その公演のときにマドンナの機嫌だか昼間の天気が悪かっただかで開演時間が遅れたとかなんとかで騒ぎになっていたような?



 今回自分が見てたのはこちら↑のその翌々年の横浜公演のものですが、なんていうか、今見てもすごい!
どちらもテレビでしか見てませんが言葉にならない迫力。
さすがに世界的スターだけのことはありますね。どれだけの運動量やら。
際どいダンスも変に生々しくないのは自分にとって彼女が肌の色もスタイルもまったく違う異国の人だからかなぁ?(ちなみに実際は金髪ではないそうで染めているのだとか)、なんて思いつつ、その全てがまさにスターになるべくして生まれてきた人なんだと画面の上から見てるだけでも思ったり。

 そして、今日は前に通ってた着付け教室で去年の暮れに買った着物のローン支払いに行ってきたのですが(ローン会社での月賦は組まずにお店(教室)に割賦払い)、そこには二人の先生がおられ、お二人ともきっちりとした着物姿でなんかそれだけで気後れしてしまって正視できませんでした。苦笑
おまけに、店長さん(私と歳はそんなにかわらないらしい、背はちょっと低い感じ)はいつもの可愛らしい格好に5センチ?7センチ?ほどのハイヒール。
比べて自分はジーンズにポケモンのTシャツ(去年のウニクロ、紺のプリン版)にちょっと大きめの黒いスニーカー(足は普段22.5センチの靴を履きますが、スニーカーに限ってはなぜかいつも24.5くらいを履いてます)(笑)で、それが合ってるっちゃ合ってるとはいえ、カジュアルなんてな横文字どころか、外に出て人に会うにもあまりにしゃれっ気のなさすぎる普段着。。

 もうさぁ、「各差」というものはこういう、日々の小さな日常からついているものなので。
素敵すぎるマドンナも、着付け教室の先生方も、そこで働く店長さんも私みたいに食べすぎとその食欲を抑えるために麺類を食べる時はもやしや野菜を大量投入したり、ところてんやこんにゃくで必死子いてごまかして、欲しい服がないとかなんとか、着れればいいからみたいに適当なものを履いたり着てるような人間と根本が違うんだ、となんかしみじみ思った週末。


皇紀2680年 令和二年5月29日 晴れ 支柱がいらないとあった中玉トマトもそれなりに支えが必要なようです




10万円の給付、そして、余生を生きる


 今夜もまた遅くなっちゃった。。
ささ、急がなきゃ!(って、ここでいつも、「タイムリミット12時間!」てなセリフが響くのです。これってどこで出てきてたんだっけ? 子供の頃によく見てたドラマだったと思うのですが)

 いつもブログを書くときは「訪問者リスト」からご訪問いただいたブログに伺うのが常ですが、今日はなんと、もう10万円給付があったという記事が!
すごいすごい、本当に?すーごーいー!
私なんてこの間、オンライン申請しようとしたら最後のところでぐるぐるしたまま動かなくなっちゃって。。
再度挑戦してみましたが、やっぱりいつまでもぐるぐるループで終わらないので、混んでるんだなー、ってことで諦めました。
いずれ申請書が来るでしょうし、それ待ちです。

 新聞によれば、その申請書も我が市は今月中に来ればいい方のようで、県内は来月の給付になるところがほとんどみたいです。
そんな中でも10日くらい前だったか、もう給付されたところがあるそうで、そちらは観光地なので住民にとっては死活問題ということで、先に市が立て替えるということだったと思います。

 今日は母の誕生祝に実家に行ってきたのですが、行く途中に何回か電話したものの、繋がらず。
孫と「おばーちゃん、畑に行ってるのかなー」なんて話しながら着いたら家の外で草むしり中。
「何回か電話したけど」
というと、外にいるのにわかるわけない、とかなんとかブリブリ。
「普通は朝とかもっと早くに何時に行くからって電話してくるでしょうに!」
とか言うのに
「これまでも、いつ(何日)行くよ、って言ってて、いつもお昼頃について一緒にご飯食べるのが常だったじゃん」
と言うと、あーだとかこーだとかの応酬に私ももう何も言いませんでした。
不穏な空気に孫もなんとも言えない顔をしているので、
「大丈夫だよ、後でばぁばとシャボン玉して遊ぼうね」
と話をそらして。

 せっかく誕生祝のつもりで行ったのに、機嫌が悪くていやな気分。
 ついこの間も筍のことで言い合いになって、もう帰る、とさっさと家を出てきてしまったことがあり、暮れにも大ゲンカをしたりで、私ももう、そういうことがいちいち面倒くさい。
納得しようがしなかろうが、余生を生きる人にもう何も言わない方がいいというわけで、そうした時は思考停止、黙るのが一番だとようやく気づいた次第です。
 その後、お祝いに私が持って行ったのが自分が常用しているサプリ(けっこう高いんです…)だったこともあってか、気を使ってるようでしたが。

 歳をとって感情が抑えられなくなるというか、自分のことしか考えられないのはこのところの私自身にも感じていることなので(歳のせいにしたらいかんね)(;・∀・)、84にもなれば気が伸びてくるのと短くなってくるのと両極端なところも出てくるんだろう、と思います。
もともとそんな感じの人でしたし。
じきに還暦を迎える自分もどんな年寄りになるのやら。
 

皇紀2680年 令和二年5月26日 くもり 雨がほんのちょっと降りました

明日はどうか、今日よりもいい一日で


 なんかもたもたしてたら、12時過ぎちゃった(;´Д`)
急いで書かなくちゃ!

 今日も暑い一日。
再来月の今頃は「暑い」の前に「大変な」が入るのかなぁ、そんなの、いやだぁ!、と早くも思わせるような、そんな陽射しでした。
 でも、おかげさまで鉢植えトマトがまたちょっと大きくなったみたいです。
もっともっと大きくなるようにとお水をたっぷりあげたけど、どうなんでしょ~?
トマトって水が少ない方がいいとか聞きますが。
でも、成長期に水が足りないのは大きくなれないのでは、とやっぱり思いますです。

 今日は夕方、緊急事態宣言全国解除の総理の会見がありましたね。
我が県ではすでに先々週に解除されておりますが、日々の生活はこれまでとあまりかわりないような。
そして、今後もずっとお店のレジにはシートが貼られ、これから先もマスク着用は日常化していくのではないかな、なんて気がしています。
どっちも本格的に暑くなったらどうなるやらとも思いますが。

 安倍総理の会見を見ながら、目が充血して肌荒れがひどく、なにか、むくんだような、白髪も増えた様子に見るからにお疲れがたまっているようで、本当に気の毒になるほどです。
私が毎日必ずチェックさせていただいているこちらの記事「パチンコ屋の倒産を応援するブログ」様によれば、1月から連続120日も休みなく執務につかれているのだとか。

【首相、連続120日執務 新型コロナ対応で】
安倍晋三首相の連続執務日数が24日、120日となった。第2次安倍政権が発足した2012年以降で最長だ。新型コロナウイルスの感染拡大の長期化を受け、週末や連休も関係閣僚らとの協議が続く。
日本経済新聞の「首相官邸」で、官邸や公邸での閣僚らとの面会や視察があった場合などを執務日として計算した。公邸にいても面会記録がない場合は外した。
連続執務は1月26日の日曜日から始まった。
~以下省略~
(2020/5/25 日経新聞)

 そして、今日はつのだひろさんのこんな発言を目にしました。

IMG_1969.pngIMG_1970.png

 本当におっしゃっていること、胸にしみます。
 私のところには政府のマスクが届かないままに宣言解除にはなりましたが、自分は今でも毎日待っています。(#^.^#)
今日は郵便屋さんのバイクの音が一軒一軒を回っている感じだったので、今日こそ!、と期待して急いで外に出てみましたが、郵便受けに入ってたのはクレカの請求はがきとDMだけで残念!
優先するところはほかにもっといっぱいあるから、届くのはまだまだ先かな。

 人のすることを批判して文句を言うことは簡単だけど、どんな些細なことであってもそれを考えて実行する誰かがいなければ、何一つ為されないというもの。

 先日、タレントさんの自殺のニュースがありましたが、ネットの誹謗中傷に耐えられなくて命を絶たれてしまったのだそうで。
どこの誰やら、名前を出せないような人たちが無責任に言ってるようなことを気にしなくてもよかったのに、とも思いますが、でも、現実にはそんな安易なものでないですよね。。
自分だってたった一つのコメントがショックでその記事を訂正したことがあったりしたもの、それが幾重にもその人の存在すらも否定するような許さないような言葉を投げつけられたらどれほどに傷つくことかと思う。
それが、安倍総理なんてもう何年もテレビでも新聞でも日々、朝から晩まで徹底的に批判され、ネットでも本当にこれが「人」の言うこと?と疑うような言葉が無尽蔵に書かれ。
国会では何からなんでも総理の責任、いい大人がこれが国会審議とは考えられないような重箱の隅を楊枝でつつくような質問責めで、どれほどに疲労を重ねていることか。
とうてい、自分なんかにはとても考えられないような重責の中での激務です。。
なんとか少しでも休んでくださいますように、と思わずにいられません。
明日はどうか、今日よりもいい一日でありますように!


皇紀2680年 令和二年5月25日 晴れ 母の誕生日でした 娘家族は一足先にお祝いしてくれ、私は明日行ってきます

地鎮祭、そして、初zoomびより


 まさに夏日のごとく暑いくらいにお天気の良かった今日。
 昼前は娘家族の新居の地鎮祭があったので、しっかりと日焼け止めを塗りこんでそちらへ。
日当たりとか道幅とかの立地条件的にはいいんではないかと思いつつ、周囲の環境が私からしたらいいような、ちょっとなようなで。
季節的には埃も気になるところですが、婿さんと二人で決めたことなので。
今後の景気がどうなっていくのかも非常に心配でありますが、とにかくなんとか平穏無事に生活していけることを願います。

 で、地鎮祭でお世話になった神主さんにきちんとご挨拶してなかったことに後から気づいて、もう、私のバカバカ!
長男の時はいろんな話を聞いたりしてたのになぁ。。
本当に申し訳なかったです。
そういえば、手を清めるように言われて神主さんがスプレーでシュッてしてくれたの、後で見てたらビオレのハンドスプレーでした。
それってお清めとウイルス感染防止の二役の意味だったのかしらん。

 住宅メーカーの営業さんも長男の時の方は家についていろいろ説明してくれたのですが、今日の方は終始うちのおとーさんと世間話で終了。
若いし経験の違いもあるんだろうけど、なんちゅうか、ねぇ。。
お供え物も長男の時と違って尾頭付きの鯛の代わりにあたりめ(するめ)とか。
季節や地域、そして、やっぱりメーカーさんによっても違うのかな。
先方のご両親もみえてみんなで無事を祈りましたが、自粛の今はお食事もなしで終了後はすぐに解散となりました。

 いつもは仕事の日曜も今日はそんな事情でお休み。
 ポケモンのイベントもあったのでそれには家で参加したりしてたのですが、その前から昼過ぎはzoomに誘われており。
 いま流行りのzoomもまだ未体験の自分。
なんか面倒くさいなぁ、と思いつつ、そちらの会合は日曜が定番なのでずっとお休みしてたこともあって開催時間には少し遅れましたが、参加してみました。

 ラインで連絡のあったリンクをPCのchromeのアドレスバーに貼ったらしばらく読み込みに時間がかかってたものの、ログインもなにも特になく、すぐに入ることができました。
グループの参加者は10名弱くらいだったかな?
車の中から参加してた方もおられて、スマホでもPCでもどちらでも活用できて自由がきくのがいいですね。

 画面に自分の顔と一緒に映り込む背景も自分がいる所そのままでも、どこかの何かしらの画像でも自由に選べるようでしたが、私はやり方がわからなかったのでそのままで。
で、自分が映ってる画面を見ながら、ティッシュの位置やなんかを直したりして。(笑)
あと、相変わらずセラピューティックでお肌がぼろぼろなので、他の方の顔の映り具合を見て途中でマスクをつけました。

 最近はオンライン診療も進んでいるようですが、お肌の状態も思ってる以上によく見えるので納得。

 ネット環境でか、途中で何回か落ちちゃう方もおられ、
「PCよりスマホの方が映り込む容量が小さいから、その方が繋がりがいいですよ~」
なんてなアドバイスもあって、そういうものなのねぇ。

 今後、会合のあり方についてとか世の中がどんなふうに変化していくのかわからないけど、画面でやりとりする事のメリットもいっぱいあるものの、やっぱり話し合いはじかにする方が温度差がわかりますよね。
そして、オンライン化が進むと便利で効率的なのは非常にいいのですが、使いこなせないお年寄りとか、それなりのものが持てない人にとってはきびしい時代になっていくのかも、なんてなことも思ったりもしてました。

IMG_1931.jpg
記事とは全く関係ないですが、久しぶりにお弁当写真
こんだけ食べてもまだ足りなくてところてんまで食べてたり
またしても、あー、もう、どうしよう…、ってなくらいの食欲です…


皇紀2680年 令和二年5月24日 晴れ、26度 今週のお天気はずっとそんな調子らしいです


プロフィール

ahirutouban

Author:ahirutouban
お肌をキレイにしてくれるコスメと着物と「ジョジョの奇妙な冒険」が大好きなガー子の日記です

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブログランキング
ご覧いただき、
ありがとうございます。
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございます。
よろしければ、応援の
クリックいただけますと
いっそう嬉しいです。
 八(^□^*)

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村
お気楽日記ランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村
検索フォーム
ブロとも一覧

小さいおうち

☆彡LOVE AFFAIR☆彡

目指せ現役85歳!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ