fc2ブログ

公園の駐車場封鎖と「お弁当はじめました」


 今日は仕事帰り、スーパーに寄りましたらお寿司が24巻で980円だっけかな、お魚が売れなくてこんな値段になってるのかな?、とつい買ってしまいました。
他にお惣菜もいくつか。
最近は二人分の食事の支度の手間を思うと、お惣菜を買うことも多くなりました。
身体のためにはあんましよくないのでしょうけれども、ついなんでも作りすぎてしまうので。

 今日はおとーさんがいつも行く公園の駐車場が封鎖になってたとのこと。
 新聞の折り込みに入ってたホームセンターのチラシには営業時間の変更や、スマホでも店舗在庫を確認できるようにしている、というお知らせに加え、
「来店はおひとりでお願いします」
とありました。

 食事関連のお店は閉まっているところも多くなり、今日寄ったスーパーのお向かいは、通りからちょっと入ったところにあることもあって今まで気づかなかったけど食べ物屋さんだったのかな、
「お弁当やってます」ってのぼりが出てて。
ラインで友達登録しているお店も営業時間変更のお知らせがこれまで来る度にかわってたんだけど、先日、とうとう、休業します、とのこと。
ただ、店頭ではお弁当のテイクアウトを始めたそうで、
「協力してやりたいけど、時間が仕事の帰りで間に合わないんだよね」
なんてご飯のときに話したら、
「コンビニの向こう側にある飲み屋もお弁当始めました、って出てたよ」
「じゃあ、今度、そこに行ってみようかな。食べ物屋さんは本当に気の毒で可哀そうだよね。勤めてる人たちもどうなっちゃうんだろ?」。

 安倍総理がいくら、これまでにない金融出動、とか言ってても財務省が出し渋って。
税金を納める国民がいなくなっちゃったら、お金を集めることが出来なくなるのに。
厚生省は日本のアビガンの特例承認を適用させずに、アメリカのレムでシビルという薬(アビガンよりよっぽど死亡率が高いそう)を治療薬として利用可能にさせようとしてるとか。
野党もいつまでたっても審議を開くことすら反対だとか、口を開けばモリカケや桜の次に今度はマスク。
マスメディアもそれを批判するどころか、不平不満をあおって政治不信を増長させ、医療崩壊を招かねないようなことを連日報道。世界の中では日本は突出して感染者数は少ないってのに。1億1千万の人間がいて、ですよ。
なんでこんなことになってるやら。
なぜ、この国の前線にいるのは、国を良くしよう国民を豊かにしようとする人よりも、それをじゃまする人たちの方が多いのか。
せめて、そうしたことに気づける国民が増えてくれたらまだ希望もあるのだけれど。


Best Part
RJC


皇紀2680年 令和二年4月29日 晴れ 上着の下は昼間は半袖シャツでいいみたい

クレカとお金の使い方


 こんばんは~。
なんつって。(^^ゞ
今日は日付が変更になる前に記事を更新したい。ガンバロー!ガンバレー!

 昨日は久々に家計簿をつけまひた。
前回の日付からすると、10日ちょいぶりくらいだったみたい。
レシートを日付順に並べ替えて日にちとお店、商品欄は適当で金額を書いてって、通販で買ったのはネットがほとんどなんで、クレジット会社のサイトを開いて請求明細から拾って、と。
通帳から引き落とし分も転記して、まだ全体の計算はできてないけど、これをやっただけでも達成感があります。

 クレカと言えば、私はポイントを稼げるように出来るだけひとつの会社に絞っておるのですが、去年、Tカードをポイント利用以外に全く使ってなかったことに気づき、慌てて買い物した時にはすでに遅し、年会費と一緒に引き落とされてましたわ、はぁー、残念!
年会費550円、でも、ポイントはそれよかよーっぽど稼がしてもらってるし、まぁ、いいか。

 だけど、年会費とかやっぱり出来れば払いたくないので、先月からガス料金の引き落としだけそちらをあてることにしました。
ほんとは他の公共料金もクレカが使えるものは出来るだけそうしたらいいんだろうけど、カードに一括集中となるとそれはそれでなんか、ね。
生活のすべてをカード会社に委ねてるみたいな気がしちゃうし、口座引き落としだったら通帳ぱっと見で何がいくらかわかるけど、クレカはネット照会した全部の中から拾わなきゃならないし。

 と言いつつ、去年から自動車税はクレカ利用、今年は固定資産税もそうしようかなぁ、なんて思ってたりして。
どっちもきちんとした請求明細が届くし、ポイントの分だけでも安くなったと思えるのがいいもんね。

 仕事柄、レジ担当の時はお客さんのさまざまな支払い場面に遭遇しますが。

 小銭の種類まで分けてるのか小銭入れから長財布からいくつものお財布からお金を出される方(それだけでけっこうな荷物なんじゃ?)、きれいな長財布から必要なだけをすっと出される方(スマートですね)、レシートでパンパンになったお財布にまたレシートを押し込む方(お金もレシートもぎゅうぎゅうできつそう)、袋分けもしくは透明ポーチで管理されてるらしき方(お金の使い方が計画的なんでしょうね!)、ポケットから無造作に出される方(無くさないでね)、そして、もうお財布がお気の毒なくらいにあちこちぼろぼろに剥げたお財布を使われている方(もったいない精神なのでしょうか…)、とまぁ、ちょっと思い浮かべただけでいろいろです。

 カード支払い、電子マネーもそうだけど、カードそのものが普通な感じからちょっと風変わりな芸能人やキャラクターデザインのを持たれている方もおられ、へぇ、そういうのもあるんだ、なんて思ったり。
ちなみに、カードについては法制で私たちが預かることはできなくなったのでカードリーダーはお客さんが直接利用されるので、今後、ウオッチングは難しくなりました。

 最近はスマホやアップルウオッチみたいなモバイルを使われる方も多くて、このあたりは自分でも初めて見る機能もあるのでつい、もたついてしまうことがあって、そういう時は正直にその旨を伝えると、皆さん、親切にかわしてくれます。

 ああ、家計簿の話のつもりがレジ支払いの方法の話になっちゃって、また長くなっちゃった。

 そんなわけで、お金を使うにもいろんな方法(道義的なことでなくて)、そのあたりはまだまだ変化していくのでしょうか?
いずれにしてもそのどれもお金が入ってることにはかわりないので(お財布、カード、モバイル)、せめてその体裁は整えてあげましょうよ、なんてことをつい思っちゃったりするのです。


皇紀2680年 令和二年4月28日 晴れ時々くもり 
予定通り、草むしりができました 草むしりというより、草刈りに近い(^^ゞ


明日は草むしり希望


 このところ気がつけば日がずいぶん伸びて、夕方6時半くらいでもけっこうな明るさです。
あと2か月でもう夏至? はや~っ!

 今日は昼間、孫のちょろみーを連れて近くの公園に行ってきたのですが、陽射しの強い事!
出がけに、手に日焼け止め塗った方がいいかな、と思いつつそのまま出て来てしまったことを激しく後悔しました。。
いつものメンドクセーが出ちゃってさ、ほんのわずかのことなのに。
日々の努力が消え失せるよ、アホ。

 しかし、今後、5月の連休明け後も宣言解除にならかったら(この分ではおそらく…)ちょろみーをどう相手していったらと思うと頭がイタイです。
陽射しがどんどん強くなったところで外に全く出ないわけにもいかず、かと言って日焼けはいやだし、小さい子を連れて日傘なんぞさしていられるわけがないし、帽子は髪の毛がぺちゃんこになるし、いろんな施設が閉まってて公園以外に行くところもないし。
マスクで顔半分は保護できても、目やおでこ(髪をおろしてても風があればあがってしまうし)、そして首(何か巻くと暑さが増す)を一体どうやって守ったらいいやら。
もちろん、日焼け止めはがっちりつけるにしても。
ただでさえ暑いの嫌いなのに…。

 でも、今年の夏は去年おととしあたりみたいな狂暑(←猛暑どころでないっすよね!)にはならないのではないか、と自分は勝手に踏んでいます。
その根拠、冬がそんなに寒くなかったし(一年の平均気温て大体決まってますもんね)、なにより、隣の国の工場の稼働が小さくなってると思われるので多少は(あくまでも多少は)普通の(←この「普通」ってのが重要!あのドカッというか、グワッってのがちょっとはおさえられた)夏の暑さに戻るのではないかと。
まぁ、科学的根拠なぞ欠片もない、独断と偏見と希望的観測のドシロートの予報です。笑って~。

 とはいえ、今回の武漢ウイルス感染で病気が流行るだけでなく、我が国のマスクや除菌関連、体温計(いまや、交換のボタン電池までもが品薄)をそっちの国の人たちが買い占めて、感染を広げた張本人だってのにそれを各国に高く売りつけたり、条件付きで送ったりという政治利用。
そして、そちらの国の生産が止まったことで原材料や商品の入荷が出来なくて生産や流通が止まってしまったものも多々あり、ってことで、政府が国内生産拡大にシフト変更した、ってのはすごく大きいことだと思います。
ただ安けりゃいいってもんじゃないのに安物買いの銭失いどころか、日本のものづくりをダメにして、いまや、国民の命までもが危険にさらされてるなんて本末転倒だもんね。

 って、あれ、なんでこんな話題になってしまったやら。
ともかく、明日はまたお天気いい様子で。
先日買った新しい日焼け止めをたっぷし塗って、外遊びは公園に行かないで家の周りの草むしりにでもしておきたいけど、ちょろみーは納得してくれるかしら。


Sexy Mama
Vincent Ingala


皇紀2680年 令和二年4月27日 よく晴れて陽射しが痛い 久しぶりに家計簿つけました(^^ゞ





感染を防ぎ家計を守る


 今日は4月の最終日曜日。
昨日もらったメールの
「今日から大型連休に入られた方もいらっしゃるでしょう」
てな一文に、もうそんな時期になっちゃってたんですね、なんかちょっと慌てました。

 そういえば、ここんとこ、家計簿つけてなかった。レシートはちゃんととっといてあるのですけれども。
明日こそはつけなくちゃ。
と思いつつ、いつもだったら、メンドクセー、ってなるのが、そう思わないのが成長のあかし?
偉いぞ、自分!なんつって。

 買い物に関しては相変わらず余分なものも買ってしまったりしていますが、今回のウイルス関連で、変な性分が役に立ってよかった、と思ったのがティッシュとトイレットペーパー。これらは安いと思ったら買わなきゃいられない性分で。
あと、マスクもおとーさんの花粉症に備えて超快適マスクが広告の品で安くなってた時にポイント目的もあって買っといたのと(確か、100ポイント付与だったか?ウエルシアでの買い物はお客様感謝デーはTポイント1.5倍で使えるので、特別ポイントがついてるときは1.5倍換算で購入しています。例えば、100ポイントだったら150円引き、みたいに思って)、台所用の除菌アルコールもやはり特売時に特別ポイントも付いてたんで買ってあったのが今、役に立っています。

 そんなふうに思うと、モノを余分に買っておくのはお金を節約するという意味ではイマイチであっても生活していく上では状況によりけりだよな、なんて。

 だけど、私の場合、食品が困る。。
こちらも見たら買わなきゃいられない、買わなくても必ず立ち止まってしまうマヨネーズとスパゲティはまぁ、その後、普通に消耗していくからいいにしても。
お菓子とか、あと、「うちのごはん」やレトルトみたいなの調味料関係?はちょっと、というか、だいぶいただけない…。
それらについては割引になってたり、たまにはこんなのも食べてみようかな、みたいな軽~い気持ちで買ってくることが多いんだけど、どういうわけか買ったことを忘れちゃうことが多く(しまったまま)、忘れないように出していてもそこにあるのが当たり前になっていつの間にか賞味期限がとっくに過ぎてたりとか。
つい最近もおせんべい、カニカマ、チョコレートを捨てました。。
あ、プリッツもたぶん期限切れてる…。
食品に関しては、いつか役に立つかも、みたいな気持ちで買ってはダメだね。

 感染を防ぐために買い物回数を減らすことが叫ばれている今こそ、その内容についても特に計画的にしていかないと。
『感染を防ぎ家計を守る。』
よし、これをしばらくのスローガンにしませう!

 あ、でも、そうしてせっかく買ったのに無駄に捨ててしまったものでも世の中の経済を回す意味では役に立っているわけで。
いやいや、そういうお勉強はいままでさんざんしてきたのだから、真矢先生に
「いい加減目覚めなさい!」
とビシッと言われたつもりできちんとしたお金の使い方を心がけるべしー!


皇紀2680年 令和二年4月26日 晴れのち曇り 

今日は不在者投票へ


 4月も25日となり、ネット照会の給与明細を見てみましたら年休が11日増えており、残日数からするとこの一年で10日使わないとその分が消えてしまうというわけで、はて、これからどう消化していこうか、という感じです。
せっかくいただいた年休も人の配置を思うとそう簡単に消化できるものでもなくて。
来月は母の白内障の手術があってすでに一日申請済ではありますが。
まぁ、でも、そんな中でも使う人はきちんと計画的に使っているので、自分もできるだけ周囲への影響を考えながら消化していきたいです。

 現在、選挙期間中の我が地区、今日は不在者投票に行ってまいりました。
投票所の前にはウイルスの感染防止に中の人との間隔が十分にとれるように案内の方が立たれ、まずは入口で手指のアルコール消毒。
本人確認が二度あって投票用紙をもらうのはいつもとかわらないものの、
「筆記用具はお持ちですか?」
てな問いかけにバッグの中のペンを取り出して記名して。
出口でまたアルコール消毒して終了しました。

 考えてみると、選挙ではもう何年も投票日に投票しておらなくて常に期日前投票なんだけど、今日は雰囲気的にさすがにいつもに比べ、ピリピリ感があったような。
会場お向かいの生涯学習センターもこんなあんばいになっており。



お手洗いは貸してくれるようですが、中の職員さん達はどんなお仕事をされておられるのかな。
書類や備品の整理整頓も限度があるでしょうね…

 帰りに寄ったスーパーは土曜日ということもあってかけっこうな人出で、それでも互いに気をつけてそれなり間隔をとっての買い物。
15分かそこらだったか、済ませて出てきましたら、従業員さんがショッピングカートの手持ちのところやカゴにアルコール噴霧をされてまして。
私ってばお店の中でレジ会計の前にうっかり、持参のエコバッグを落としてしまったんで、ちょうどよかったと
「すみません、中でこれ落としちゃったんで、ここにも噴霧お願いできますか?」
とお頼みしましたら、貴重なアルコールだからかちょっと怪訝な顔されたものの、ついでに1プシュしていただけました。

 お店ではいつの間にやら、大根やキャベツ等が値上がりしててびっくりしました!
キャベツが300円とか大根が200円とか。
それもこれも感染対策が消費に影響してるからなんでしょうか?


You Are Everything
Ken Navarro


皇紀2680年 令和二年4月25日 お天気だけどちょっとさむ… この間点検してもらったばかりの車が変な音してる…

プロフィール

ahirutouban

Author:ahirutouban
お肌をキレイにしてくれるコスメと着物と「ジョジョの奇妙な冒険」が大好きなガー子の日記です

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブログランキング
ご覧いただき、
ありがとうございます。
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございます。
よろしければ、応援の
クリックいただけますと
いっそう嬉しいです。
 八(^□^*)

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村
お気楽日記ランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村
検索フォーム
ブロとも一覧

小さいおうち

☆彡LOVE AFFAIR☆彡

目指せ現役85歳!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ