fc2ブログ

志村けんさんの訃報に武漢肺炎の怖さを知る


 真冬と春と初夏が混在してたような3月も明日でもう終わり。
今日は30日で5%オフを期待してイオンのスーパーへ。
普段も混んでるこのお店、お客様感謝デーともなれば月曜日であろうとも仕事帰りの夕方あたりはさらに混んでいて
「お客様がお待ちです。レジ応援をお願いします」(だっけな?)
のコールが何度も鳴ってましたっけ。

 みなさん、あちこちで書かれていますが、自分も今朝、スマホを開いて
「志村けんさん、死去」
のニュースにびっくりしました!
有り余るほどのお金があって超有名人で世間の注目を浴びている中ではなおのこと、最先端最新鋭の治療に手厚い看護を受けていたでしょうに、それでも亡くなってしまうなんて…。
なんていうか、ご本人も思ってもみなかった、そして、きっと天寿された今でも信じられないでしょうけれども、自分の中で武漢肺炎の怖さが一気に増したのを感じました。

 先日の都知事の会見で、専門家のお医者さんがその怖さについて話されていたのを見た時も驚きましたが。



内閣官房ホームページの情報はこちら。


 それでも、正直、これまで、どこそこで何人だとかのその「数字」感覚で、亡くなるのは抵抗力のないお年寄りや持病のある方達のようだから仕方ないところもあるのかな、なんて思ったりしてて、その認識の甘かったことを痛感します。

 そして、志村けんさんが亡くなったことでこれまで漠然としてたことへの注意が明確になって世間の意識ががらっとかわったのではないかと思ったりしながら出かけて行った買い物先ですが、意外にもマスクをしてない人も多く、スーパーの前を借りて商売してたお茶屋さんや焼きそば屋の店主もマスクをしておらないのにはがっかりというか、いかんせん、ちょっと…。

 自分の職場では昨日、私の出勤時間は開店30分前だというのに着いたときには土砂降りの雨の中、すでに駐車場は満車状態でドアの前にはマスクや除菌剤を求めるお客さんの行列ができていて。
幸いにも昨日はこれまでより多くマスクの入荷がありましたのでその行列分くらいは足りましたが、お店を開けて20分後にはその数も終わってしまって。
その後は聞かれる度に
「申し訳ありません、今日の入荷分はもう終わってしまったんです」
「次の入荷がいつになるか、その数も私たちには当日にならなければわからなくて。申し訳ありません」
の繰り返し。

 マスクの有無を聞いてくるのは中年以降の男性もけっこう多く、平日朝早く並んでくれるような家族がいなければ入手は難しいし、日曜も仕事だったり、家にいてもシフトの関係で並べなくて買えない方もおられるでしょう。
カスハラのような人はごく一部で聞いてみえる方のほとんどが
「そうですか…」
やっぱり、という諦めの表情が浮かぶのを見るのはこっちもつらい。

 ネットではいろんな方法での手作りマスクの作り方が出てて、今日、百均をのぞいてみたらば、親切に作り方のコピーが置かれてました。
男の人にとって、そして女性でも自分みたいな不器用な人にはちくちく縫いの手作りマスクはちょっと大変だけど、それでもキッチンペーパーやハンカチをたたんで輪ゴムを使う程度の作り方もあるのだから、自衛のため、そして、他人への影響も考えてなんとか頑張ってほしいところ。

202002140115_box_img1_A.jpg

今日はダルビッシュ選手のこんなツイートも話題になってましたね。
「君は大丈夫かもしれない。でも君にとって大切な人、誰かにとって大切な人は大丈夫じゃないかもしれない」。


令和2年3月30日 少し寒くてお天気も世間も曇り

 



なんかよくわからん言葉の数々


 先ほどブログ村のお気に入りブログ拝見してましたら、河野外務大臣のツイートを紹介されて方がおられまして(Tempo eccellente様)。



 これ、ほんと、ほんまやぁ!、って感じ。
 東京都知事の方、以前から言われてたことですが、多くの人が知らなきゃならない大事なことなのに、なんでその多くの人が知らない言葉を使うかね?
まぁ、感覚的にはなんとなーくうっすらと浮かんだところで、でも、個人が勝手になんとなーく想像してることだから、実際、それで合ってるのかどうか、疑わしいところもあるし。
特に東京都民の誰もがきちんと知っておくべきことでしょうに、周りにそういうことを指摘される方はおらないのでしょうか?
ちゃんとはっきり、わかりやすく言ってほしいよね。はっきり言わなきゃわかんないことって個人間だけでないと思うのです。そう思いません?

 横文字の多さは都知事に限らず、で、私が最近、実はいやだなぁ、と思ってるのが果物のことを「フルーツ」って言うの、あれがね、実はとってもいや。
ご飯(食事)のことを「フード」だとか、食後のデザートを「スイーツ」とか。
あ、デザートも横文字だった。
あれ?、スイーツってのはお菓子でフルーツってのは果物なんだとしたら、先にその区分けを言ってるのでせうか。
あとは他にお昼のことを「ランチ」とか。お昼ご飯じゃダメなのかいな。それじゃ、おしゃれっぽくないとか?
あと、実は実は「着付けのレッスン」て言い方もちょっと、なんだよなぁ…。
「練習」とか「お稽古」とかじゃダメなの?
なんて、人によっちゃあどうでもいいであろうことを実はこっそりふつふつと思っていたりするのです。(笑)

 そういえば、思い出した。
カタカナ言葉(行動)を日本語にすると簡単にお金を使わなくなる、みたいなことを言われてる記事をどこかで見たのだわ。
例えて言えば、「コスメ、ていうと軽めですぐ買いたくなるけど、化粧品、て言ったら真剣に向き合うから」、みたいな話だったかな??
すごくすごく納得したのでした。

 ついでにもうひとつ、仕事先でのこと。
他店舗から電話があって、
「アナユキの商品、入ってきてますか?」
アナユキ?、アナユキってなんだろう?、商品?、メーカー?、アナスイじゃないよな、漢字を聞いた方がいいかな?
ちんぷんかんぷんで聞いておりましたが、それがじきに限定商品(化粧品の)ということがわかり、パッケージを見に行って
「アナと雪の女王」のことなんだと初めて知りまして。
売り場の担当指名できたのはそういうことだったのねー。
と、これは横文字でなく、略語でした。(^^ゞ
知らなくても察しろよ、って話ですね。ボケていてすみません。

 先日、やはり、会社で
「カスハラについての文書、読んどいてね」。
カスハラ?、カスハラってなに?、ネットでよく「カス」とか叩かれてるのを見るけど、その類?、カスラック(ジャスラックのこと)みたいな?、とか真剣に思っちゃいましてね。
そして、それが「カスタマーハラスメント」の略だってのがわかりました。
最近のマスク騒動やティッシュ騒動でたまに遭遇するお客様対応についてでございました。

 しかし、ハラスメントってほんといろいろあるようで、セクハラ、パワハラあたりはすぐ浮かぶけど、今、見てみましたらなんと35種類もあるんだそうな。
ふむー。。けど、そうやってハラスメントとかってつけてもっともらしく言う嫌がらせみたいなのもあるんだろうな、ちょっとしたことで
「それってナニハラですよ!」みたいな。

 そうだ、関係ないけど、ブログ村のランキングのことが最近またよくわかりません。。
それというのも、どういうわけか、このアヒル番外地が「50代 日々のできごと ランキング」で上位が続いているのです。
それも、INでもOUTでもPVでも。
自分はご覧の通り、記事内にランキングのバナーを貼っておりませんで、わざわざ欄外にあるものを押してくださっている方がおられるのでしょうか?
おられるとしたらば失礼な言い方してたらすみません!そして、ありがとうございます!
PVは設定されている方とそうでない方がおられるのでわからなくもないんですが、OUTがまたよくわからない。
そんなにアクセスあるのか、解析見てもよくわかりませんで、少なくとも記事内の拍手数も自分よかランキングが下の方の方がずっとよーっぽど多かったりするし。
文章上手いよなぁ、見やすいよなぁ、とよそ様のブログにおじゃましては、自分のとこをしょぼく感じる日々ですが。
それはそれとして、今日も書きたいことがそこそこ書けたし、それでよしと致します。
いつもありがとうございます。(#^.^#)



 

 

税金の還付金と電話を持たずにかけて会話


 給料日前ではございましたが、今日は出がけついでに銀行に寄って記帳。
先日、自分がずっと続けているものとしてサプリのことを書きましたが、家計簿もちょっと続いているのです、この私が。奇跡的に。
っても、去年の12月からなのでたいそうなことは言えないのですが(苦笑)、でも、もう4か月になるのです、この私が、です。
これはもう、すごいことなのです!
しかも、口座から自ずと引かれている公共料金のこともちゃんと記してるんだもんね。
ほんと、えらいわ~。(*^^)v

 で、先ほど見てみましたら税金の還付金が16万円ほどもあるではないかー!
えーっ、なんで?、すごい~!と、思ってついでに去年のを見てみたらば、その時よか5千円ほど減ってたー。
申告はおとーさんがしてるし、世間一般がどのようなものやら自分にはわかりませんが、とにかく一度収めたものが帰ってくるのは嬉しいですね!

 今日は久しぶりの着付け教室。
ひと月ぶりくらいになるかな。
着付け教室ではいつもおしゃべりに花が咲いて、終わった後もつい長居してしまうのですが、今日は病院の予約があったんで早めに終わらせてもらおうと思っておりまして。
着付けの際にはいつも腕時計をはずしてしまうので、教室の置かれてた時計を見ながら練習しておったのですが、予約のことでどうにも集中できずに手順が抜けてしまったり。あちゃーっ!

 そんなわけでただでさえ時間がかかってるのに、じゃあ、帯結びだけもう一回、ってやってたら時計の針が12時10分前。
やば、12時20分の予約なのにあと30分しかない、これから脱いで着替えてたたんで、なんて思ったらいてもたってもいられなくて、
「先生、すみません!病院の予約があるんで、今日はここまでですみません!」
って慌てふためいて脱ぎ始め、焦りまくり。
 幸いなことに、今日はその教室に私を誘ってくださった方が今は事情でしばらくお休みしてるのを、たまたまちょこっと遊びに来られておりまして。
「いいよ、いいよ、私がたたんであげるから、ガーコちゃんは早く着替えて!」
と手を貸してくださり。
だけど、その時計はなんと5分ほど遅れていたようで、お昼の広報が聞こえてきちゃって。
「大丈夫?、間に合うの?、頑張って早くしなっ!」
「は、はいっ!」
もう必死で足袋も脱いで、なんだかもうしっちゃかめっちゃか状態で小物類をバッグに押し込み、挨拶も早々に教室を出てきた(あ、先生にごめんなさいのメールしてなかった!)

 で、そういう時に限って信号にひっかかったりして、あーっ、どうしよう!、って感じだったのですが、でも、落ち着け落ち着け、絶対間に合うから大丈夫だから、なんて念仏みたいにブツブツ唱えて。(笑)
でも、締められちゃったらどうしよう、いつも混んでるから次はいつになるかわからないのに。
そうだ、電話しておこう!、
とアイポンを取り出して押しボタンの長押しでsiriを呼び出し、運転しながら
「ドコソコへ電話!」って言ったら
「はい、ドコソコへ電話します」とちゃんとかけてくれまして。
そこから、今度は車のブルートウースで
「20分に予約をお願いしてあった番外地ですが、すみません、まだ着けなくて、今、ナニナニのお店のあたりにいるんです。もうちょっとで着くので、すみません!」
とまるで叫び。(笑)
「はい、大丈夫ですよ、気をつけていらしてください」
20分を5分ほどすぎたところで到着し、一件落着。

 しかし、電話(受話器=スマホ)も持たずにわずかのことで電話がかけられ、そのまま会話もできるなんて、なんて便利な世の中!
無事に診察も終了して(なかなか予約がとれないところなので、締められちゃったら本当にどうしようかと思いました)、後でsiriに
「ありがとう」って言ったら
「こちらこそ、ありがとうございます」
「またお願いします」には
「お任せください」だって。
なのに、先生にごめんなさいのメールするの忘れて、しょーもない!

私が長く続けているものはサプリでした!


 お天気のいい日は良すぎなほどのこのごろですが。
ここ2,3日はあまりに天気よすぎて、車に乗ってると陽射しが熱くて手が痛いほど。
まだ3月だってのに、まだお彼岸だってのに。
そして、早くも東京ではもう桜が咲いたそうで、だけど、明日はまた寒くなるのだとか。日本海側は特に。
もう、なんとも、ですね。

 それに備えてというでもないですが、普段、こんな感じで常用のサプリをご紹介。

IMG_1358 のコピー

IMG_1357.jpg

美容のために「ビタミンA+D」(オレンジ色の)、「C」の錠剤(白い錠剤)、「えんきん」なるものはもちろん老眼に(苦笑)(うっかり一粒しか入れてなかったのに今気がついた、本当は二粒)、「オメガ3」はボケ防止。
ただ、この「オメガ3」、原料がオキアミなんだそうで、ちょっと生臭さを感じることがあるのが、ちょっと、ねー。
なので、買ったらすぐに冷蔵庫に入れて、飲むときも袋から出したら即行で口に入れてしまいます。それも、舌の下。(^^ゞ
自分でもなぜそうするやらわかりまへんが、そうすると口の中でもニオイが広がらない気がしますのです。(笑)
そして、夜寝る前はコラーゲンを必ず飲んでいます。

SHOHIN_PL_C1_E92701.jpg

画像は資生堂はんの通販サイトから拝借しました。
3週間分で定価は2,160円なのですが、私は勤め先の社販でちょっとお安く購入できまして。


 サプリが効いているのかそうでないのかは実感としてよくわからないところもあるのですが、よかろうと始めたものをやめるのもなんだか、って感じで、確かに風邪はひきにくいし。
そんなわけで、「ビタミンA+D」はもう5年くらい?、「C」については飲んだり飲まなかったりですが、「えんきん」のアスタキサンチンもその以前の他メーカーのを含めたら少なくとも10年以上は飲んでるかと思います。
「オメガ3」はここ2年くらいで、コラーゲンに至っては17,8年になるのかなぁ?
コラーゲン飲む前は「きな粉」を牛乳に溶かしたり、コーヒーにゼラチン入れたり(冷えて固まればゼリーですね)(^^; しておりました。

 私ってなにも長続きしてるものない、っていつも思ってたけど、や~、ちゃんと続いてるもの、ありましたわ!
えらいぞ、自分!なんつっちゃって。

 これらに関してはお財布の続く限り、そして、これらの代わりになるものを自分で見つけられない限りは今後も常用し続けていくかと思います。
(って、本当は別のことを書こうと思ってて、画像はただそこについでに入れるつもりだったのに、またそれが話題になっちゃったた)(^^;


令和2年3月22日 晴れのち曇り 暖かくて長袖Tシャツに上着を着てったものの、Tシャツは半袖でもよかったみたい








マスクよ来い、除菌剤はまだかー


 ジェットコースター的お天気もよう。
真冬と初夏?を行ったり来たりで、そういえば、傘をさしてる人をよく見ますー。
お天気がよければよいで陽射しが強いし、雨の日はもちろん普通にさすし、で。
私も最近は晴れた日に車に乗るときはなるべく手に日焼け止めを塗るようになりました。
手って知らない間に焼けてて、シミができてたりするのがとってもいや。。しかも、そのシミ、なかなかとれないし。

 武漢ウィルスの影響がいろんなところに出てますが、昨日、楽しみにしていた5月の連休後に予定されてた講演会が中止になってたことを知りました。
そのためにすでに年休もとるつもりで、代わりに仕事に出てくれる人を頼んだりしてあったのですが、残念。。
その前のお休みもやはり講演会があって、そちらについては今度の日曜に開催するか否か決めるみたい。

 武漢ウィルスの怖いところはまだ人体への影響含め、その詳細がわかってないことと、有効な薬がまだ見つかってない(開発されてない)ことだと思うのですが、ウィルスの組成が自然界になく人為的に作られたもので「最〇平気」(←イミフ、ですね(^^;)では?、という説もあって。
「感染症だから風邪と一緒、風邪にも特効薬はないのだからおそれることはない」とか言われる方もおられるようですが、わかりもしないものをおそれることはないとか無責任に言うなよなー、って思っちゃう。
もちろん、むやみやたらと怖がって必要以上に神経質になることはないですが。
インフルエンザで亡くなる方の方がよっぽど多い、という話もあるけれど、仮にそうだったとしても詳細がわからない以上はやっぱりできるだけの注意はしたいと思うのです。

 今朝も勤め先では開店前にお客さんが見えてたそうで。
 この間、出勤日だった日曜日。
自分は8時半出勤なのですが、そこにはもうマスクを求めるお客さんの車が何台も停まってて、早番の人が8時についた時はすでに待ってる人がいたのだとか。
そんなに早くに来られて並ばれてもそれだけの入荷はまずないし、また、入ってこない日の方がよっぽど多いからこっちも真っ先に荷物チェックしてそれを伝える、というふうな。
お天気はどうあれ、春よ来い、に代えて、「マスクよ来い、除菌剤はまだかー」、みたいな日々ですね。。


令和2年3月18日 お天気晴れで昨日よりずっと暖か 玄関のハイビスカスが肥料不足で痩せちゃった…



プロフィール

ahirutouban

Author:ahirutouban
お肌をキレイにしてくれるコスメと着物と「ジョジョの奇妙な冒険」が大好きなガー子の日記です

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ご覧いただき、
ありがとうございます。
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございます。
よろしければ、応援の
クリックいただけますと
いっそう嬉しいです。
 八(^□^*)

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村
お気楽日記ランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村
検索フォーム
ブロとも一覧

小さいおうち

☆彡LOVE AFFAIR☆彡

目指せ現役85歳!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ