fc2ブログ

57の秋によせて


 なんと言いましょうか、暑くて熱くて所作に困るようなどーしよーもない日が続いたり、秋の気配にウキウキしながらも腕をさすったり、なんて極端な日が続いたせいか、今月はいつも以上にあっという間に過ぎてったようで、週が明けたらもう10月。
だのに、今日の昼間はまだ真夏仕様だったよ、自分の恰好。
さすがに出掛ける時はそれではちょいみともなくて、当たり前に夏物にしましたが。

 来週末は当初、着物友達(いつの間に?! いえ、以前からずっと召しませ着物をお誘いしていた方が動画と本で知らぬ間に自主練を繰り返してた上に2枚も誂えられ、普通にお出かけまでなすってた)と着物部会!の予定でしたが、自分にはこの暑さではまだちょっと無理なんで(前回は8月下旬に浴衣でお会いした)延期をお願いしますた。
本格的な秋、まだかなぁ~。
早く来てほしいなぁ~。
今日は彼岸花をたくさん見たけれど、じきに金木犀もいつもみたいに香ってくれるのだらうか?

 前回記事からまた日があいちゃって。
その間、何してたかというと。
べつにいつもとかわりないのですが(はぁ)、以前にも書いた通り、この身の重さが過去最重記録をすでにぬりかえ、妊娠時の臨月記録を踏破せんとばく進中、みたいな勢いで。
この間、ふと気がついて体脂肪なるものを見てみたら「33」?!みたいな数値。
それってすでにとっくに肥満の域に達してるらしく、
「外見で判断できる」
とまで書いてたサイトも…。
幸い、自分の場合、見た目的にはまだそこまでいってないようで?まさに隠れ肥満…。ひそやかに堂々と小デブ街道まっしぐら。

 前に「オバタリアン」てなアニメを見てたら
「一日四食!」
なんてプラカードを持って大勢でデモしてるシーンがあったけど、食事量としては確かにそんな感じかも…。
特に麺類なんて絶対に当たり前に一人前ではおさまらない。
おまけにそんなしてやたら食べるわりに動かないし。

 加えて、とにかく寝る時間が遅くてあまりに怠惰な生活を送ってるのがまた大きな要因で。
いつ寝るんだよ?、とーちゃんもう起きてきたよ?!、なんてな時間に寝たりしてるし。

 だけど、なんていうか、ここんとこ、人が人らしく生きるにはやっぱり早寝早起きが鉄則でないか、なんて思えてしようがなくなってきて。
早起きは三文の徳どころでないと言うし。
確かに自分でもそう感ずるところはあるし。

 で、まずは自分の目下の最大の目標(って還暦を目前にして、それが最大目標ってあまりに…、ではありますが、まさに、人として!)に「早寝早起き!」を掲げ挑戦してる、ここんとこ。
でも、傍から見たら、どこが?、てなくらいに全く早寝早起きになってないのだけど、それなり頑張ってるつもりの昨今。

 だのに、今夜もまたこんな時間にこうして記事をあげてたりする。
だって、それを言い訳にしてまたこんなに日が空いちゃったんだもんね。

 あれこれ思うことあり、我が身にとってこの秋は転換期となるべく実行せねばならないことが多々。
だからなおのこと、書きとめときたかったんだよねー!


暑さ=熱さのお年頃



 ようやくやっと涼しくなったー!、ってほっとして、先週末は久しぶりのポケ活。
EXレイドの切符もあったから、ほとんど一日費やしたみたいだったけど、後で気づいたら1万歩も歩いてて(多分、初めて!と思う)、すんごーい!、なんて喜んでたのもつかの間、またしても暑さがドカッ!!

 もう、暑いのがつらいです…
暑いなぁ、なんて思ってるうちにお年頃の暑さが加わると、その後がもうどうしようもなくて。
慌ててエアコン入れたところでいったん暑くなってまったら、ちょい大げさに聞こえるかもだけど、暑さは熱さ変化して、保冷剤抱えて耐えること数時間。。
太ももやら、首の裏やら、わきの下やら、背中やら、あちこち移動させながら、胸の間にも小さいの。
家にいるときは上半身は裸に近いようなカッコでだらしなくも、自分的には致し方ない。
なるべく動かないようにじっとして、で、じきにぬるま湯風呂に入って、ようやくほとぼりがさめる、と。

 それが、涼しくなれば不思議なほどに暑さを感じたところでひとしきり過ぎれば、おさまってくれるのだけど、また暑くなるとリバウンドのごとく、というか、なおさらひどくなるみたい。。

 とはいえ、仕事先ではなんとか当たり前に過ごしてるので、単に緊張感が足りてないんかな。
でも、会社はエアコン、ちゃんとしっかり効いてるもんね。ケチらずに。(笑)

 あ~ぁ、早く本格的に涼しくならないかなぁ。。
まともな秋が来ないかなぁ。。
とりあえず、お天気の一週間予報ではこれから先は30度以下が続いてますが。
今度こそ、暑さのぶり返しが来ませんように。

 そうだ、お年頃と言えば、もう一つ。

 暑さがキビシイのに加え、ここんとこ、身体を締め付けるのが窮屈でならない。
ブラだとか、ガードルだとか。
 ガードルなんて以前は暑くなってもギリギリまで耐えてたのが、今年はその暑さを感ずる以前にリタイアで6月あたりから履くのをやめてしまったような。
一旦、ダメだな、と思うともう身に付けることが考えられない。
 お次がブラで肩紐が障ってならず、ナイトブラやらソフトシェイパーで代用したりもしてたものの、それも暑さとか薄着だとかの限度があって、仕方なし、肩紐落として着けてたり。

 なんか、ほんと、アラフィフ?、ミドル世代?、いや、アラカン?、シニア世代?、なんでもいいけど、ちょっと厄介。
だけど、今日も一日元気に生きられたことはまちがいなし。(*^_^*)

台風被害


 言ってもしようのないことだけれど、今日もほんとに暑い一日。

 しかも、このどうしようもない暑さの中、昨日の台風被害で停電と断水が続いてる所があるそうで、屋根が飛んだり、壁に穴が開いたり、というお宅もかなりにあるらしい。
テレビを見たらば、折れた電柱が住宅をおしつぶしてるところもあったりで、ただでさえひどい嵐の中でそんな災難、生きた心地がなんてあったもんじゃない。

 年々ひどくなってる気がする台風被害。
備えあれば憂いなしとはいえ、コンクリで念には念を入れて頑丈に作ったはずの電柱さえも折れてしまうほどのものにどうしたらいいやら。
どうか一日も早く復興が進みますように。

新しい手帳


 9月に入って早や10日。
昨日、台風状況聞きながら、ふとそんなことを思ったところで。
そうだ!、次の手帳の用意しなくちゃ!
10月始まりで使ってる手帳は来年の1月まで書き込めるけど、それ以降すでに入ってる予定もちらほら。

 いつもミドリのトリ柄だけど、今度はどうしよう?、
とサイトをちょいと覗いてみて。
 今度の表紙のデザインはうーん…、
たまにはお花のもいいかなぁ、六曜や二十四節気も書いてあるとなおいいんだけど、
なんて思いつつも。

27794.jpg
決めたのはやっぱりトリ柄。
91802_106.jpg
あと、なぜかこんなメモも見つけて、やっぱりこっちも買っちゃった(^^ゞ
(どっちの画像もミドリ オンラインストアからの借用です)

 ところで、土曜日の新聞に入ってた新聞の折込チラシに美容家の佐伯チズ様が載っていた。
先生のお姿は10年くらい前になるか、横浜駅?、品川駅だったか?、お見かけしたことがあり。
思っていたよりも小柄だったけど、遠目にもご本人、とすぐわかるほど色が白くて白髪のきれいなお姿には
「佐伯チズ先生ですよね、先生の本、持ってます」と声をかけてしまいそうになったくらい。
だけど、なにか、忙しそうなのと同時、うーん、なんだろ、画面で見てる明るい笑顔の印象とはまた少し違った印象。

 その後、テレビ等でもあまり見なくなったのはマネージャーにだまされて大変な目に遭っていたらしく、記事ではそのことにもふれながら、
「80歳から海外で社会貢献したいと思ってるんです。」
と書かれていたのにびっくり!
仕事のない女性のために何かできたらと考えています、とも添えられてたけど、載っていた写真は76歳とは思えないほどの若々しさで、そのくらいになった時の自分、どうなってるだろう?
80過ぎに何をしたいか、なんてとてもじゃないけど、考えられない。

 あー、でも、80歳までに今日生まれた赤ちゃんが成人式を迎える以上にまだ時間はあって、だけど、新しく買ってくトリさん手帳は22冊。。
未来も老後も来年も日々、毎日の積み重ね。





お茶会に行ってきた その3


 暑い暑いばっかり言っていて、お茶会の話がちっとも進みませんが。

 ささやかなれどうちの庭、オカメのロンが死んでしまった頃からなぜか黄色いゼフィランサスの花が咲くようになり、特に世話をするでもないのに、7月から9月にかけてまばらに賑やか。
まばら、というのはほかにも雑草が伸びていてその合間をぬって咲いてるからで、下手に雑草を抜くとたまにゼフィランサスが混じってしまうから、今の時期はちょっとどうしようもない状態。
と言い訳。草ボーボーは今の時期に限りませんね。(^^ゞ

zefiransasuiero.jpg
ポンパレモールからの拾い画像ですが、こんな花です
ロンの立ち日は9月15日ですが、この花が咲くと咲いてる間中、ロンがずっと一緒にいてくれてるみたいに感じる
でも、天候不順だったせいか今年はいつもに比べたらだいぶ遅く、量も少ないのが寂しい

 さて、お茶会の日のお話の続きを。
 自分は着物も着てないし、お茶の心得やお作法は全くないものの、そこにいるだけでなにかとても嬉しいのはいつもと一緒で朝のご挨拶も済み、
では、今回のお菓子は、とお菓子が並んだテーブルに向かおうとしたら。
あなたに紹介したい人がいるから、と先生に呼ばれ。
そんなことはこれまでになく、どんな人だろう?、とついていった先にはすっきりとした訪問着姿の方。
「この方、あなたに似てるでしょう? 私はいつもそう思ってるの」
と紹介くださったのは年齢は私よりちょっと上くらい?のとても綺麗な方。
「ドコソコに住んでるんだって。あなたもそうでしょう? ずっと紹介したいと思っててね」
偶然にも私と同じ町内なのだそうで、名字を言ったら
「ナントカされてる方ですよね?」
となぜかすでに私のことを知っておられる。なんで?
よくよく聞きましたら、その方はなんと、自分の知り合いの奥様なんだそうで、これにはほんとに驚いた!
だって、私、そのご主人とは地域の活動が一緒でいっつも言いたい放題、しょっちゅう悪態ついてたんだもんね!滝汗
「えー、そんな、本当ですか?!」
お茶をされてる奥さんがいただなんて、そして、まさか近くにそんな方がいらしただなんてね!二重にびっくり!

 で、お茶の先生の資格も持っていらっしゃるとのことに
「あの、すみません、私にお茶、教えていただけないでしょうか?」
とすかさず言ってしまった。

 そう、足が痛いの、お作法がおぼえられないの、着物姿なんて想像も出来ないの(当時)と一年も続かずに脱落してしまった自分だけど、お茶のことはやっぱりずっと気になってて。
その後、ブロ友のみるく様やそのお友達の桃ママ様がお茶をされてるのにいつも、いいな、またやってみようかな、なんて実はひそかに思ってた。
でも、自分が以前にお世話になった先生のところは遠くて、ちょっと通いきれそうにない。
夏の暑い中での道中が苦痛だったのも続かなかった理由の一つだったから。

「そうよ、あなた、この人にお茶教えてあげてくれないかしら。うちだとちょっと遠いから」
そんなふうに先生も言って下さったものの、
「まさかまさか。そんな、無理無理」
「でも、お作法とかそういうのだけでもぜひ教えてください、私、何も出来ないっていうか、ちっとも覚えられなくて」
そうよ、この人ねー、なんてしょうもない私のことを話しながら、
「お看板を取らせるとか、そんなことは全く考えなくていいの。ただ、こういうところに来たときに困らないように見てあげて欲しいの」
なんて言って下さったものの。
「えー、そんな、先生、私には無理ですよ。人になんてとても教えるどころでない」
なんてな感じ。
急な話ですしね、そんな話の展開は思ってもみなかった、かも。

 だけど、後で考えてみたら、お茶を教える、って大変なことですよね。
なんとか教えてもらえないかなー、ってずっと考えてたけど。
場所は公民館とかお茶室のあるところを借りればいいのかもだけど、お道具とかお菓子とかの用意とか。
せっかくいろいろ考えて工夫して準備して、だのに、私みたいに優柔不断な人間が「習いたい!」って安易に始めたはいいものの、でも、やっぱ、ってなったら…。
自分が通わせていただいてた教室はお茶室のある先生のご自宅で、決して安くないお道具の一つ一つをお借りしてたんだよな、なんて今更になって。
最初から揃えるのは大変だから、と袱紗や、いくつもの懐紙、きれいで素敵な楊枝みたいなのもくださったのに。
私ってばなんにも考えてなかった。
申し訳なかったな。。
そんなふうに思ったら、自分にはそうしてお茶会でお手伝いさせていただくだけで十分すぎること。




水牡丹?、という名前のお菓子だったと思います
とても美味しくて、実は並べながら初めて、食べたい!、と思ったお菓子でした(^^ゞ




 
プロフィール

ahirutouban

Author:ahirutouban
お肌をキレイにしてくれるコスメと着物と「ジョジョの奇妙な冒険」が大好きなガー子の日記です

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
ブログランキング
ご覧いただき、
ありがとうございます。
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございます。
よろしければ、応援の
クリックいただけますと
いっそう嬉しいです。
 八(^□^*)

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村
お気楽日記ランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村
検索フォーム
ブロとも一覧

小さいおうち

☆彡LOVE AFFAIR☆彡

目指せ現役85歳!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ