fc2ブログ

ひとみのこと 4 



 桜もいろいろで、土手沿いの桜並木はソメイヨシノかな、開き始めたのが、通りがかりに見る街路樹はすでに散り始めているのもあったりして。
ちょろみーお気に入りの幼児向け番組も体操のお兄さんお姉さんがかわるよう。
季節の変わり目、年度替わりの春は出会いと別れが一緒の季節。

 月曜日。
ちょろみーとの朝食後、洗面台で歯ブラシに歯磨き粉つけて居間に戻ってきたら、飼育ケースのひとみがお水のお皿のところでバタついてるのに夢中でふたを開け、
ひとみ、ひとみ、ひとみ!
抱き上げた手の中で二、三度ハアハア大きく息をしたひとみがもう次に息を吸い込むことはなく。
ひとみ、ひとみ、ひとみ!
ひとみ、ひとみー!

 ひとみの小さな体はいつもと一緒に温かいのに閉じたままの目、伸びた足。もう動かない。

 わかっていたことだけど、わかってたつもりだったけど涙がこぼれ、ひとみの名前を何度も呼びながら、頬ずりしたり、くちばしに鼻をあてては顔をゆがめて泣いてるのに、幼いちょろみーは最初、私が笑ってひとみと遊んでると思ったようだった。

ひとみ、ひとみ!
ひとみ、なんで、ひとみ…

「なんで」なんて、「なんで」なんて言ってしまって、これまで一生懸命頑張ってきたひとみだったのに、
その声はひとみに聞こえてしまっただろうか、ごめんね、ひとみ、ごめんね、ごめんね、
一生懸命頑張ってきたのに、ごめんね、ひとみ…

 一昨年の秋。
自分ではもう立つことができず、食べることもお水を飲むこともしなくなってしまったひとみが、小鳥専門の先生のおかげでなんとか食事ができるようになり。
飼育ケースの生活、床面にしいた古タオルや、壁沿いに置いた100均の台所マットのボコボコをくちばしでついばんで中を移動。
いつも温かい中で過ごせるようにケースの中にヒーター、寒い時期は保温材と段ボール箱で周りを囲み、夏の猛暑の時は買い物用のレジカゴに住まいをかえて、暑すぎることがないように寒すぎることがないように。

 排泄は一日に一度か二度が精いっぱい。
お腹に菌が繁殖するから、それがまたけっこうなにおい。
だけど、人間や動物のその臭いとは違って、なんていうか、日向のにおいをずっと強くしたみたいな、可愛いニオイ。
 膝の上にヒーターとバスタオルを置いて、その中でお布団に入ってるみたいにひとみを入れて、ケースの中を片づけながら、
「ひとみちゃん、くっさー。ひとみちゃんのウンチ、くっさー」
「もう! また言ってる! くさいだなんて、ひどいよ、おかあさん! ひとみだって頑張ってしたのに!」
「そうだよね、ごめんね、ひとみちゃん、頑張ってしたのにおかあさん、また悪いこと言ったね」
「まったく! いつもそう! おかあさんてば、デリカシーがないんだから。そんな言い方して、ひとみだって傷つくんだよ!」
「そうだよね、ごめんね、ひとみちゃん。でも、ひとみがウンチできるとおかあさん、嬉しくてつい言いたくなっちゃってね。可愛いひとみのにおいだもの」
「またそんなこと、言って! ひとみのにおいだなんて、おかあさんてほんとにいやね!」
「そうだよねぇ、可愛いひとみちゃんにひどいよねぇ、いやねー」
ごめんね、なんて言いながら、ひとみを抱き上げてはひとみの頬(耳のところ)やくちばしを指で撫でたり、自分の鼻でモフモフして、いい子いい子。
「まったくもぅ、お母さんてば、しようがないなぁ」
そんなふうにするといつも気持ちよさそうにうっとりしてるひとみがまた可愛くて愛おしくて。
そんな調子でいつも自分勝手にひとり会話して、ひとみの世話をするのが日課だった。
小さなお皿に溜めたお水はひとみが飲むたびに小さなさざ波が立って、それがまた嬉しかった。

 そんなひとみとの会話も年明けあたりからなんとなく冗談が少しずつなくなってきて、
「おかあさん、もう、来るかなーって待ってたの、ひとみ、待ってたの」
「おかあさん、どうしてるかなー、って見てたの。おかあさん、どうしてるかなー、って」
なんて言ってるみたいになって。

 だんだん動きも鈍くなり、
「ひとみは眠いの、眠いの眠いの。ひとみは眠いの」
なんて感じだったのが。
最近はなんていうか、私が声をかける一方、ひとみからの返事が聞こえなくなった。
なんかすごくバカみたいだけど、本当にすごくバカみたいだったけど、でも、前はそんなして好き勝手な会話ができるくらい、それまでひとみなりに私にきっと何か伝えてくれてたのが、このところはそれすらもしんどくつらくなってきてるようで。
苦しそうに大きく息をする場面も増えてきて、その度に抱えてはそっと撫でてやってるとじきにどうにか落ち着いたのをケースの奥のヒーターのところに静かに戻してやるとあとはもうじっとして動かない。

 それでもまだ、もしかしたら、と小鳥の先生もびっくりするくらいのひとみの生命力に期待せずにいられないところもあって。
暮れに診てもらったのがとうとう最後になってしまったけれど。
「すごいね、ひとみちゃんの生命力。ひとみちゃんの生命力はすごいね、頑張ってるね!」
「ここに来る度に、もしかして、これが最後になるのかな、っていつも思っちゃうんですけど、でも、本当によく頑張ってくれてて」
とつい泣けてしまいながら、でも、そんな会話がまた出来るんじゃないか。
もしかしたら、このまま、ずっとこうして生き続けてくれるかもしれない、もしかしたら。
あのひどい夏を越えてきたひとみだもの、ここまで頑張ってきたもの。
 
 だけど、先週半ばあたりから、小さなうんちの回数は少し増えたところで前みたいなにおいがしなくなり、便の状態そのものは悪くない気もするけれど、おしっこの量も減って以前と違う。
苦しさでバタついた時に開いた羽を自分ではもう閉じることが出来なくなり、お腹の骨も浮いてきて、くちばしと足の色の悪さが状況のきびしさを物語り、
「ひとみちゃん、今日も生きていてくれてありがとう、ありがとね、ひとみ」
そんな自分の言葉がけが、もしかしたら、ひとみにとってはつらいんじゃないかと思えてくる。

 そんなひとみがとうとう逝ってしまった。
とうとう、とうとう逝ってしまった。
自分の翼を動かして飛ぶことの出来なかったひとみ、天に向かって大きく羽ばたけたろうか。


e0325811_18301622.jpg
4歳で元気だったころのひとみです

この一年でぼさぼさした顔、羽毛のないまっぱだかのお腹は
まるで挿し餌されてる雛鳥が年をとったみたいな風貌で
いつもどすんと尻もちついたみたいな状態、両の翼の裏にこぶみたいに大きくなった腫瘍で
バランスのとれなくなった姿を残すにはしのびなく





限りあるもの



 彼岸も過ぎたものの、よくわからないお天気続き。
今年の桜の開花はどうなんだろ?
今日、車を走らせてたら土手沿いの桜並木が二分咲きくらいかな、といったところで、
来週のちょろみーの入園式頃がちょうど見ごろなのかも。
入園式翌日の慣らし保育の日と、そのまた次の日も終日自分が見ることになってるから、ちょろみー連れてお弁当持ってお花見にでも行ってこようかな。

 今日は知り合いの方のお母さんが先週末に訃報の知らせ、そのお通夜に行ってきた。
大正4年生まれの105歳。
とても元気なお母さんということは以前から聞いていて、数年前に転んで大腿部骨折するまでは病気らしい病気をしたこともなかったそうで、言ったら失礼だけどアタマもしっかりされてて、通話程度にしても普通にケータイも使っていたとのこと。
去年だったか、白内障の手術をした、なんて話も聞いてたけれど、最近、二度目の大腿部骨折でその入院中に亡くなられたよう。

 玄孫にも恵まれた105歳の大往生に、一緒に参列した知り合いと
「1世紀だよ、1世紀。私達なんてまだ半世紀」
「年だのなんだの、言ってられませんね。半分ですよ、ひよっこですよ」
「なんていうか、生き方とかちょっと考える必要があるね」
「そうですよ、まだまだですよ」。

 御代替わりを前にしてか、去年あたりから有名人の訃報がいっそうしみるようになった。
最近だと津川雅彦夫妻に樹木希林夫妻とか。
どっちも奥さんに先立たれ、ご主人が後を追ったかのような形。
ファンだったかどうかは別にして、知ってる(っても一方的にだけど)方が見られなくなるのはやはりさびしいし、残念な気がする。

 どんな生き方をしていても、どんな生活をしていても、人間であれ、動物であれ、与えられた命に限りがあるのはかわらない。
オカメのひとみの小さな命の灯も昨日、とうとう消えてしまった。

クーポン目当てで初めての給油所へ


 ちょろみーが保育園に行っちゃうなんてさびしー!、なんて言ってたのもつかの間、娘がさっそく、コノ日は用事ある?、と聞いてきた。
なんでも、友達と日帰りバス旅行に行きたいとのこと。
いいよー、なんて答えたものの、それって終日、朝から晩まで。
保育園に行き始めてすぐの土曜日にちょろみー的にそれでいいのか?
まぁ、入園日は娘と、翌日も慣らし保育で私と一緒だから、園にいるのも短い時間だし、いつもとそんなにかわらないか。
でも、小さい子って環境の変化に敏感だからなぁ。
とはいえ、それでもまだしばらくは何につけ、こっちの手を頼りにしてくれそうなのは嬉しい。

 昨日は新聞広告に入ってたチラシに惹かれ、新しいガソリンスタンドに行ってみた。
以前はうちの近所のスタンド、ガソリン価格は少々高いとはいえスタンプサービスで洗車してもらえるし、地域のためにもと思って長年ずっと利用してたものの、そのサービスが台所洗剤に変更になっちゃって。
まぁ、何円安だかのサービスデーにどうしたってお客さんが集中してるところについでの洗車希望も多くて手間的に大変だったのはよくわかる。
だけど、他店に比べ給油代がちょっとくらい高くてもあえて利用してたのは付加サービスがあったからこそで。
ちょうどその頃、イオンカードの請求書に系列のコスモスタンドの割引チケットが何度か入ってきてたのが気になってたこともあって、結局そちらを利用するのはやめてしまった。

 で、新しく通い始めたセルフの給油所はカード会員は曜日によってリッター2円とか3円引きになるのに加え、レシートに次回リッター1円割引もついてくる。
バイパス下り線沿いにあることが仕事帰りにはちょうどいいけど、交通量が激しいので寄るにはいいが、出るのは少し大変。

 チラシのお店はその向かい側の上り線沿い。そっちの方がお店もずっと広いし、明るくて信号も近いから出るのはラクそう。
チラシには「20リッター以上満タン給油でティッシュ3箱プレゼント」とあって、加えて魅力的だったのが、4月と5月にそれぞれ1回無料洗車券のクーポン付きらしいこと。
これはちょっと行ってみるべき。
そもそも新聞広告なんて普段ろくすっぽ見ることない自分が見つけたんだから、それだけでも縁があるってことだよね。

 そんな思いで行った店なものの、雰囲気がどうも違うような。
チラシのわりに静かだよなぁ、なんて思いつつ、ネットでちらっと見た感じ、idが使えそうだったんでカードを持って車を降り、給油台(って言うのかな?)を観察するも、電子マネーの機能はなさそう?
なんだな?、という雰囲気の慣れない客に
「利用の仕方、わかりますか?」とやってきた店員さん。
「はぁ、あの、ここってid使えますか?」
「idですか?」
このカードなんですけど、とクレカのidマークを見せると
「これはちょっと扱ってないですね」
「あれ、すみません、ここってチラシが入ってたお店と違うんでしょうか?」
「チラシ? チラシはやってないですけど。どうゆう?」
「あの、ティッシュペーパーくれるとか」
「あー、それはやってないですね」と言いながら、
「あ、それってエネオスのお店ですか? だったら、この先、コンビニの向こう側にもエネオスがあるんでそっちじゃないかなぁ」
と親切に教えてくれた。
「え、そうなんですか? そうだったんですね、すいません、私、id使いたかったんでそっちに行ってみます、すみません」
と慌ててそそくさ車に乗り、何度も、すみません、と頭を下げながら移動。
id使いたかったなんてもっともらしいこと言って、ウソつけ!ティッシュと洗車券ほしかったくせに!

 言われてみればそっちのスタンドはいつもはコンビニ手前で曲がってしまうことがほとんどだから意識になかった。
しかし、なんていうか、私ってばよくもまぁ。。

 ライバル店のおにいちゃんのおかげで無事にたどりついたスタンドは意外にも給油はセルフでなく。
ささーっと寄ってくれたおねえさんがしっかり満タンにしてくれ、チラシのおかげか?混んでたからパパッとだけど久しぶりに窓も拭いてもらえました。
お目当ての洗車クーポン(他にトイレットペーパーに台所洗剤のサービスまで!)がついたティッシュをいただいて、初めてのお店体験(笑)はあえなく終わってしまいましたが、バイパス沿いの店は車輛が多いからどこも出るのにちょっと難儀するのは一緒だね。

 しかし、お店の経営はどこも大変。
ガソリンスタンドなんか石油が高騰してるから特に。
お客さんのニーズも多様化してるし。
とりあえず、自分は価格が安いのはもちろんだけど、それ以上に洗車券とかの付加サービスが嬉しいかなぁ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記ランキング

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです

おばあちゃん子の3文安



 決意も新たに(!)「ブログ更新チャレンジ月間」などと名打ったところでさっそく休回。とほー。
仕方ないです、水曜日は送別会で遅くなったし、9時まで仕事の木曜日は上司のあまりの不甲斐なさに職場の子と嘆き、昨日は4月3日にて未認可の番外地保育園に別れを告げ、認定こども園なるところに入園することに相成ったちょろみーへの卒園祝いにお昼寝布団を選んでてすっかり遅くなってしもうたんで。
っても、番外地保育園は今度は平日の朝ごはんに歯磨きと送り当番、祭日は終日保育の担当になるのですけれども。

 あー、だけど、この一年、ちょろみーの成長を見守ってきた側としてはほんと、さびしい。さびしいよぅ。
そのあまりのさびしさにあれこれ思うだけで涙がにじんできますわ。
なんか、ほんと、あっという間の一年だったな。

 全くたいしたことはしてやれず、なんとかオムツも取ってやりたかったけど、それも出来なかった(でも、頑張ったことは頑張ったのです、あのキチガイじみた暑さの中でずっしりと重いちょろみーを抱えては一時間おきにトイレに座らせ、おしっこしてくれるのをひたすら3か月間じっと待ったのだもの。でも、その努力かなわず。こっちも孫可愛さにどうしても我が子のようにはいかなくて、結局、挫折)。

 おばあちゃん子の3文安、って言うんだったか、ほんとにその通りかも。
長男は
「人が違ったみたいに全然怒らないで、俺らは一体なんだったかと思うよ」
と呆れてたけど、だけど、ちょろみーは言ってわからない子ではないし、さして自己主張も強くはない子なんで強く叱るのが必要な場面もそんなになかったんだよね(と思ふ)。

 そんな話をしましたら、
「ガーコさんはおばあちゃんだからそれでいいんですよ。お母さんではないんですから。おばあちゃんがおかあさんと同じだったら、子供が困っちゃいますよ」
なんて言った下さった方がおりましたが、そう思うしかないか。
娘はおそらく、自分にきびしかったその半分くらいを期待して預けてくれたんじゃないかと思うけど。
我が子と孫、違いすぎるもんですわ。


IMG_0419(1).jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記ランキング

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪


時の過ぎゆくままに


 ブログは未来の自分への手紙だとか、日々の反省、備忘録、テンプレ変えて気分一新の、ふんだらかんだら…
もうね、恥ずかしいぐらいにブログを続けるための、今度こそ!、を唱えてきたわけですが。

またまた空いたよ、空いた。ひと月以上も。

 久しぶりに自分のページを開いてみたらば、なんぞ、薄気味悪いみたいな画像CMにトライアルなんたら、等々。
自分とは縁のない広告が連なって。

仕方ないです、タダで使わせてもらっているのだし、全ての物事にコストがかかり、代価は必要なんだもの。

だけど、
【上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。】
って、ふむー。
更新が途絶えて訪れる人もほとんどおらないページにあえて載せ、新着記事でもしかしたら人目にふれるかもしれないところでいさぎよく消えるという広告。不思議だー。広告たるものとして、そんな控え目で慎み深いもんでいいのですかい? それで広告と言えるのか?
ったところで、広告貼られたらうざったらしさ全開、なるたけ広告のないブログサイトをさがす旅にでるしかないですが。
ろくすっぱ更新もしないくせにね。(^^ゞ

 とにかく、改めてまた記事の更新に挑戦していくべく努力(おお!)を重ねたい。
あと10日ほどの今月ではありますが、とりあえずチャレンジ月間としてみるか。
っても、明日は送別会の予定があるから、さっそくまたすぐお休みになるかもだけど。ひーん。。




ここんとこ、何回となく見まくってる Brian Culbertson ブライアン・カルバートソン様のライブ動画
今夜は東京でライブがあった模様
明日は大阪らしい
次にいらした時はアテクシも聴きに行きたいな~!着物着て♡



これまた全く別の雰囲気、ああ、なんてステキ!




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記ランキング

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪
プロフィール

ahirutouban

Author:ahirutouban
お肌をキレイにしてくれるコスメと着物と「ジョジョの奇妙な冒険」が大好きなガー子の日記です

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブログランキング
ご覧いただき、
ありがとうございます。
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございます。
よろしければ、応援の
クリックいただけますと
いっそう嬉しいです。
 八(^□^*)

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村
お気楽日記ランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村
検索フォーム
ブロとも一覧

小さいおうち

☆彡LOVE AFFAIR☆彡

目指せ現役85歳!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ