fc2ブログ

オニコワちょろみーとドスコイばぁば


 相変わらずオニが怖くて仕方ない孫のちょろみーは、昨日も私が化粧してる隣で道具をちょこちょこいたずらしてたところに固定電話が鳴ったのにびびって泣き出した。
娘夫婦のところは固定電話を引いておらず、我が家にはインターホンのモニターがないけれど、ちょろみーにしたらどっちもオニの監視?に思えるらしい?

 電話は単にファックス(通販会社のチラシ)で、その紙が排出される音さえ恐怖なもよう。
泣きながらしがみついてくるので
「大丈夫だよ、「お利口にしてますね、よかったです」って書いてあるからね、泣かないにしようね」
口に指をあて、しーしー、とやると泣きながら声をあげて
「しーしー」。

 先日、ちょろみー前後の孫が3人おられる知り合いにそんな話をしたら、節分の時に必ずテレビカメラが入る保育園ではへっちゃらな子と先生に隠れるようにして泣いてる子がいるそうで、
「保育園に入ってもまだ怖い子がいるみたいねー。いずれにしても時間が経つうちにはどうってことなくなるでしょうけど」。

 この間、娘のところに行った際、オニコワ事件?の発端になった鬼の面を被ったムコちゃんの件のモニターを見せてもらったら、見慣れてるはずの自分でも、なんだ?、って感じだったから、2歳半のちょろみーにしたらさぞや大変なことだったろう。

 で、それとは全く関係ないですが、先日の美容院の先生にアドバイスを受けて胸にカット綿をのせて建国記念式典に着付けした姿がこちら。

IMG_0415(1).jpg IMG_0416(1).jpg
IMG_0410.jpg

 はぁ~、ドスコイ!
綿もただ乗せればいいってもんではないね。必要量をちゃんと確認しておかないと。
衣紋もぜんっぜん抜けてなくて洋服のごとく襟が詰まってるし、裾はスカートになってるし。
胸肩パット?をつけたはいいが、お尻パット忘れてぺたんこ尻。
ついでに、パタパタ帯もひるがえってるのが全部裏になっちゃってるわで、サエナーイ!
変変づくし。
でも、一緒に行った方曰く、着付けは恥を重ねて上手くなる。ふむー。
ほんと、えーっ?、ちょっとぉ!ってな感じの着姿ではございますが、それでも着物を着るのはやっぱり楽しーぃ!次がんばろー!

 その方には
「着物は裾から右前15センチ、左前7センチ上げるといい」
と教えていただきました。

 帰って、一度脱いでからまた着てみて。
衣紋が抜けてないのは、紐を結んだだけでいい気になって、襦袢はもちろん、着物もちゃんとひっぱってなかったからだというのがよくわかった。
そして、とにかく焦って、なにもかも慌てて、帯結びも含め全体的におかしいのはやたら急いて、ひとつひとつに丁寧さが欠けてるってのは何事にも通ず。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記ランキング

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪

私の美容院事情


 去年の今時分の利用を最後に、それまで通ってた美容院をかえた。
 かれこれ20年近くになるかな、毎回、カットとカラーをセットでお願いしてたのだけど、白髪が増えるにつれ2ヵ月おきに行ってたのが、8週間おき、7週間おき、てな具合になってきて、当然のことながら利用料金がかさんでく。
いくら伸びるのが早いったって、髪くらい自分で染めればそんなに通わなくてもすむのはわかってるのだけど、それがとにかく面倒くさい。
毎回1万円前後の出費、以前はそれも仕方ないことと思ってたけど、自分がパート身分になったり、おとーさんが定年したりでだんだんキビシくなってくる。
いつも同じことを頼んで内容がかわらなくても行く度に料金がなぜだかちょっとずつ違うのも不思議で、まぁ、サービスのくじ引き割引券を利用することもけっこうあるんだけど、それにしたって、なんか違う気が。
それは多分きっと、おそらく、、前回利用からの日数の違いでだったみたいなんだけど、こっちも聞かないからそうしたことの説明も特にないのに、別にここじゃなくてもいいんじゃないか、とだんだん思うようになってきた。

 他にどこかいいところないかな、としばらくずっと思っていたある日、
「私の行ってる所はカットとカラーと顔そりで5千円くらいかな」
と職場の人から耳より情報!
「え、美容院なのに顔そりもしてくれるんですか?!」
「うん。お化粧を落とさないでそのまま、ささーってしてくれるから床屋さんみたいなのとは違うけど。眉カットしてくれる時もあるよ」
美容院で顔そりしてくれるってことは床屋さんの資格も持ってるんかな?
即行すぐに紹介してもらって行ってみたら、ほんとに税込5,500円で驚いた!!
紹介してくれた人は30年くらい通ってるとか言ってたから、そんなに安いのはもしかして、おなじみさん料金かも?、と思ってたし。

 駅前にあるそのお店の先生は70歳くらいとかだっけかな?、年齢を感じさせないほどにきびきび動き、パートの方とで年配女性二人でやってることもあってまさに昔からの美容院、今風なおしゃれ感はなく、カラーの時に顔周りにつけるコールドクリームがたっぷりと幅広いのと、シャンプーの時に顔にタオルをかけ忘れられたり、お湯が熱かったりするのはちょっと(^^ゞ、これまでのお店に比べたらカラーのもちもちょいですが、でも、仕上がりはそれなり満足。

 他にも、別の人に紹介いただいて何度か行ってみたお店もあったんだけど、カットはとても上手なのですが、施術の途中でちょこちょこ中断するのはまだ子供さんが小さいから仕方ない。
でも、ちゃんと確認しなかった自分が悪かったんだけど、支払いが思いがけないことになった時もあって、通い続けるには、うーん。

 思うに、美容院の料金てちょっとわかりにくい気がする。
入り口付近にはっきり提示してくれてはあっても、こういうのがありますが追加しますか?、って言ってくれるのはいいんだけど、やってる途中でそれを見にもいけないし、金額確認しにくいし。
技術料だから、洋服屋さんみたいにタグなんてないし。
 思えば、ずっと通ってた美容院も私が何度も
「白髪が目立ってくるのがとてもいや」
と話してるのだから、ラインカラーとかリタッチとか、ちゃんと紹介して説明してくれてたら、お店をかえることもなかったかもしれない。いつも次の予約のために(その場で次回予約すると、マッサージとかのサービスがある)目の前で私が週数を数えてるのを見てるのだから(後になって、そういうメニューもあるのを知った)。

 で、昨日は駅前のお店に暮れから6週間ぶりに行ってきた。
ボブの髪を2センチくらいカットしていつも右寄りの分け目を左側に、カラーはこの間と一緒で、ってのが自分の注文。
白髪がどんどん増えちゃって困るんですよねー、なんて話してたら、
「まだそんなでもないけどねー。白髪は目につくところから出てくるから気になるけど、後ろ側はそんなにないですよ」

 いつも通り、コールドクリームたっぷりやシャンプー時のフェイスタオルなしはご愛嬌。
次はタオル持参して、お湯がちょっと熱いのは言ってみようかな。

「髪がどんどん短くなってっちゃうねー」
確かに。でも、いいんだー。髪を長くするのは自分にはほんとに似合わないこと、わかったし。すぐに伸びちゃうから、ちょっとくらい短めでもどうってことないし。
「今回は後ろをこんなふうに膨らむようにしてみたよ。形もドライヤーでざっと乾かすだけでまとまるようにしたからね」
差し出された鏡で横や後ろを見てみたら、前回ボブからちょっと形をかえてくれてあって、それがまたちょうどいい感じ。
「よかった、ありがとうございます! 11日に着物を着るんで、こんな感じでよかったです」
「え、着物着るの?」
「着るってほどでもないですが、何かの時とか」
「自分で着るの?」
「はい、着付け教室に何回も通って、やっとなんとか自分で着れるようになりました」

 そこから着付けの話になり、
衣紋が上手く抜けなくて、なんて話したら。
「それはね」と着付けに使ってる部屋を開けて、引き出しの中からカットした綿花をいくつか取り出し、
「こんなふうに置いてくといいの。胸は大きくても、その上は肉がないでしょう? だから、こんなふうに切ったのを重ねてってね」
と私の体に綿花を置いて、
「衣紋抜きにこんな感じの伸びるのでない、普通の包帯に安全ピンをつけて長襦袢の背縫いの所でこうして留めてね。紐でもいいけど。代わりに包帯を使うといいよ。紐だと痛くなるけど包帯は痛くならないから、幅広でしっかり固定できるから」
「襟のところへも両方にこんなふうに包帯を安全ピンで留めて、後ろで交差して前で結ぶの。そうすると、コーリンベルトがなくてもその代わりをしてくれるし、私はこの方が好き」
「綿花はね、はさみで切るより裂いた方がいいの、その方が融通が利くし、うまくのせられるよ」
「その上にね、こんなふうにガーゼを切って置いたらいいよ」
と、新しい綿花をそのようにいくつか裂いてくれて、ガーゼも切って
「はい、あげるから使ってみて」
「若い人が着物を着てくれるのは嬉しいから、他に困ったことやわからないこと、聞きたいことがあったら何でも聞いて、いつでも教えてあげるからね、いっぱい着てね」
 いろんな意味でお得感いっぱいのありがたい駅前美容院、行ってよかった!
ずっと元気で続けてほしいな!
これから着物の話もいっぱいできそうで、楽しみが増えてまた嬉しい!

IMG_0398 (編集済み)



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記ランキング

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪

ちょろみー、鬼を怖がる


 立春とは言え、今日はずいぶん暖かかったのが、明日からまた寒くなるそうで。
この冬は例年以上に周りでもインフルエンザが大流行、昨日の雨でそれも一息かと思うものの、急な温度変化に子供も大人もついていくのが大変です。

 昨夜、娘からの電話。孫のちょろみーが節分の鬼にびびって大変だったらしい。
「ばぁばー」
「こわいー」
「鬼が来たの? こわかったねー」
「でも、もう帰ったでしょう? お利口にしてたら大丈夫だからねー」
「だいじょうぶー?」
「大丈夫だよー、また明日、遊ぼうねー」

 今日、いつも通りやってきたちょろみーに
「昨日は怖かった?」と聞くと、もうその話はしたくないようで
「こういうの、投げたでしょ?」と私が差し出そうとした豆をそのまま急いで棚に押し込んでしまった。

 お昼に帰ってきた娘が言うのに、仕事帰りの婿さんが鬼の面(普通にそこらの店で豆と一緒に置かれてるの)をかぶってチャイムを押したら、インターフォンのモニターを覗きこんだちょろみーが驚いて泣いて大騒ぎした様子。
そこへちょうど階上の部屋の住人の足音が響いたそうで、騒ぎに輪をかけ、
「その後でお風呂に入ったら、すりガラスの向こうに見えたダンナちゃんにまた騒いでさー」
とご飯を食べながら話すのに怖かった記憶がよみがえるのか、大泣きし始めた。
大丈夫だよ、と言ってもちっとも泣き止まず、しまいにまた
「いつまでもそうして泣いてるとまた来るよ!」
「ほらっ、来た!」
なんて娘が言うもんだから、なおさら。
 なんとかなだめるべく、部屋から出て
「大丈夫です!すぐに泣き止みます、ちゃんとご飯も食べます。いい子にしますから大丈夫です、帰ってください、すみません、大丈夫です」
なんて私が鬼さんと話してるみたいに一人芝居してわざと玄関ドアを開け閉めして戻ってきたら逆効果?
ますます怖がってぎゃん泣きするのにほんとマイッタよ。半分、眠かったのもあったようですが。
「ちょろみー、大丈夫だから静かにしようね、しー、しー、大丈夫だから静かにしようね、しー、しー」
と声をかければ、今度は「しー、しー」と声をあげて泣くんだもんね。

 だけど、こんだけ大騒ぎして泣きわめいていたのが、スマホでyoutubeを開いてペネロペやなんかの好きな歌を流せばピタッと泣き止んで一緒に歌い始めて、全く、なんてことだよ。

 着物のことを書くつもりが、旬のちょろみーの話題になってしまった。
鬼をやたらと怖がり、ナマハゲ画像なんか見せた日には震えて怖がる2歳7か月のちょろみー。それもいつまでかなぁ。

illustrain01-setubun27.png
ネットの拾い画像




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記ランキング

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪

久しぶりの更新

 こんばんは。
お久しぶりです…。って、ほんと、お久しぶりです。2月だし…、2月だし。
おまけに今夜ももうこんな時間、最近のことを急いで書くと。

 1月はお年始と映画を観に行くのと新年会とで3回は、なんて着物計画立ててたんだけど、年始と映画の時のことはここに書いた通りでございましたが、新年会は風邪で調子が悪かったことと、そこの雰囲気がわからんこともあって結局、やめた。
と、相変わらずのヘタレですが、倉庫みたいな新年会場に1,500人?くらいの参加者。
行ってみたら、地区の運動会とかなんかの行事の後の余興のごとくの会で(などという言い方は主催者の方には申し訳ないが、雰囲気的にね)、10名ほどのテーブルにスーパーで買ってきたみたいのお寿司とオードブルにみかんとバナナがどどーんとのってて、まぁ、着物でなくて正解でございました。

 かわって昨日は着付け教室のランチパーティ。
なんか、着物を着るのがすごく楽しみになった日。
なんでかってのは時間が時間なんでまた明日。へへ
プロフィール

ahirutouban

Author:ahirutouban
お肌をキレイにしてくれるコスメと着物と「ジョジョの奇妙な冒険」が大好きなガー子の日記です

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
ブログランキング
ご覧いただき、
ありがとうございます。
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございます。
よろしければ、応援の
クリックいただけますと
いっそう嬉しいです。
 八(^□^*)

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村
お気楽日記ランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村
検索フォーム
ブロとも一覧

小さいおうち

☆彡LOVE AFFAIR☆彡

目指せ現役85歳!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ