先月のお茶会の時に思ったこと 1
今日はクックパッドを参考に新生姜でガリを作ってみた。
参考にするったってそうしたのは手順なくらいで、具材の量は全て適当。
しかも、スライサーを使ったわりにガリにするにはちょっと厚かったようで、漬け始めて3時間で食べられる、ってことだったけど、6時間経過したところで辛いし舌触りもあんまり。
それでもとりあえず、ガリと言うにはちょっと、てか、だいぶだけど、でも、なんとか食べれなくはなさそうなんで。(^^ゞ
また次回の参考にしよう。
で、なぜガリを作ってみたかといえば。
9月の終わり、お茶の先生がお茶会のお昼に持ってきてくださったガリがとても美味しかったから。
そう、あの時のガリは今日の自分のよりずっと薄くて白くて。
美味しいガリをいただきながら、ガリって自分でも作れるんだ、なんてことに感動したりして。(笑)
一年続いたか続かなかったかなくらいのお茶なのに、習ってた、なんて言うのも恥ずかしい話だけど、それでも以降、先生はお茶会を開く度に
「よかったらお手伝いに来て」
と声をかけて下さる。
もちろん、自分が行ったところでさして役立つこともないけど、それでもお菓子を並べたりかたづけを手伝ったり。
それがなんだかとても楽しくて、毎年、喜んで伺ってる。
今年はちょうど大きな台風の予報と重なってどうかと思いもしたけど、中止等の連絡もなかったんで、出かけていけばいつも通り。
台風の予報はその夜半だったかな、それに合わせていつもより早めに見えてたお客さんが多かったみたい。
そちらへは当初言われたままにスカートで行ってて、普段はほとんどジーンズに仕事でもパンツ履き(なんでズボンて言わなくなっちゃったんだろ?)の自分だから、スカートを履く貴重な機会(笑)。
そのスカート履きの一番最初の時のこと、ジーンズのサイズがずっとかわってなかったからそのつもりで持ってたスカートを履いてみたら、ウエストのホックが全くハマらないどころか、ファスナーが途中で止まる!!
出すスカート出すスカート、てんでダメで結局、ファスナーがなんとかあがったののホックを安全ピンで押さえて行った気がするけど、その時に着てたブラウスはおそらくそれを全然隠してくれてなかったんじゃないかと思うし、とっかえひっかえしてたおかげで会場に着いたの時間ギリギリになって先生に叱られたという情けなさ。
当時の自分は着物を着るということに全く興味がなくて、それがお茶を続けられなかったことの理由の一つになるのかも?
なんていうか、自分の着物姿なんて想像もつかなくて。
成人式に結婚式、父と義母の時の喪服、子供の七五三のときの思い出だけでそれ以上はなかったんで。

にほんブログ村

お気楽日記ランキング
御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪