fc2ブログ

やっと終わった

 先週、1月がすでに後半になっていることに気づき、焦った。
っても、焦ってもしようがないのだけど、今日は幾日とわかってるのにそれが月のいつの時点ということをわかっていなかったというか。
なんか、時間が経つのが本当に早い。早すぎる。
だって、年が明けたのってついこの間のことだよ?
 そんなふうに思ってたら、よく訪問させていただいている「丘の上から通信」様が「やるコトのノート」を紹介されていて、なるほど~!
その日にやりたいことやなんかを朝メモに書くことはよくあるけど、ノートに書いてくことで後で確認できるのがいいよね。毎日同じことを書いてたっていいんだし。
思いつきを残すことって、わりに役に立つことがある気がする。
さっそくマネさせていただくことにして、一緒のノートまで買ってきちゃった(*^_^*)

 いつだっけな、借金に追われてるわけでなし、なんて書いたことがあったけど、あれはうそだったことに後で気づいた。
大きいのを持ってたんです、自分的に。

 去年、いや、すでに、一昨年の秋。
着付け教室で度々開かれる着物の展示会(新商品はもちろん、リサイクル品の時もある)(宝石や健康食品の時もあるが、それには全く関心ない自分は紹介されても「そうなんですね」で終了)で飾ってあった一枚の反物に目を引かれ、さり気に見てたら。
「やっぱり、これに目が行きますよね! これは奄美大島産の大島紬で」とさすがに目ざとい、着付け教室の本部から見えてた事業部長さんのついてた証紙の意味も含め一通りの説明の後。
「これは、美しいキモノ、という本にうちが出して掲載されたものなんですよ。この時においくら万円で出しちゃったからずっと下げられなかったんですが、あれから何年が経ってようやくその縛りが取れたんで今日は持ってこれたんです」
などと言われたところで、そこにつけられたおいくら万円は自分にはとてもとても。
だけど、
「よかったらあててみて。あてるのはタダですから。せっかくだから、あてて見るだけあててみましょうよ。きっと似合いますから。
それで雰囲気だけでも見るのもいいし、それも勉強ですよ」
なんて言われて、買うつもりなど元からないところに値段が値段だもの、無理に進められることもないでしょう、と軽い気持ちであててもらったら。

 反物を着物みたいにあててくれた仕上がりは確かによく、自分みたいな素人目にも商品のよさは伝わってくる。
やっぱ、いいものは違うよね、でも、自分には無理だもんね。
前に買ったのの支払いだってまだ残ってるし。

「どうもありがとうございました」と返そうとしたら。
「これ、いいでしょう、イクラにしますよ」
てすかさず値引き金額を示され、いや、とても無理なんで。

「でも、すごく似合ってましたよ!」
と、その後もまた値引き額が提示され、私、買うなんて一言も言ってないのに、と思いつつ、なんと言いましょうか、さすがに相手は駆け引きのプロ。
前に買ったののローンも残ってるから、と言うと、支払いはそれが終わってからでいいですよ、と言う。
 終いにそれは元値の3分の1以下になり、これだったら月々これだけでー、なんて電卓はたかれて。それだったらなんとか、とついふらりとその気になってしまった。

 しかし、いざ、ローン用紙を書く段になり、2年払いだったか、ふと気づけば金利だけでその何回か分、それじゃ引いてもらった意味がないし、やっぱ私には円も縁もちょっと、とペンを置こうとしたところ。
「ガーコさん、お勤めしてましたよね。だったら、10回払いだったらどうかしら。金利もつかないし、それでどう?」
なんて教室の店長に言われ、
「うーん、そうですね、それだったら、なんとか」
とムボーにも。とはいえ、年金暮らしの我が家、私のパート代だってささやかなもの。
つい何年か前だったら、このくらいいいでしょ、とさして気にすることもなく買えた金額が今やそう簡単なものでない。
だけど、買うって言っちゃったしなぁ、なんて思いながら、
「あー、だけど、もうちょっとなんとかなりませんか?」
などと未練がましく言ってみましたら、なんと、一緒に勧められた洒落帯(それも着物の元値の半額くらいのお値段)をサービスでつけます、って、え?!
結局、着物と帯、その仕立て代合わせて最初に提示してあった価格総額の5分の1ほどになってしまい、言ってみるもんだと思いつつ、反面、ホントのホントはいくらのものやら。

 結局、そんなしての買い物、10回分割で支払ってきたのがようやく今月で終了。やっと終わってほっとしてる。4月からの支払い、指折り何度も何度も数えてきたもの。
支払いって当然のことだけど、大した額でないと思えるときはさして負担にならないものが、これはちょっと、というときはその二倍三倍の重みになる気がする。これさえなければ、と何回思ってきたやら。

 それでも自分の意思で買ったのは確か、買わされたとも思わないし、買わなきゃよかったとも思わない。むしろ、気に入ってたらなおのこと、買ってよかったと思うものの、そうは言ってもタイミングというものがある。
今回みたいな買い方はもう二度とすることはないと思いながら、実はその10か月が始まって間もない頃に横浜の着物大市で、ろくすっぽ考えずにこのくらいだったらなんとか、なんて危うくよろめきそうになったことがあった。
すぐさま、その場にいたブロ友のカンのいいみるくさん様が察して腕を引いてくれたおかげで、そこから二重苦三重苦にはまることなく現在に至るわけで、本当によかったとつくづく。
身の丈とは身長や衣服の寸法を言うだけではありませんからね。
しかし、ほんと、終わってよかった~。


IMG_0396.jpg
楽天で新年の「小物福袋」2点5,000円で購入の帯揚げと帯締め
どっちもとても気に入って購入
つい、ころっとしちゃいそうな「福袋」等々もしっかり吟味していかねば(笑)




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記ランキング

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪









習って慣れろ


 今日は12時から15時まででしたか、ポケモンgoの期日時間限定のイベントがあるってんで行ってこねば、と急いで鳥小屋掃除してるところにやってきた娘と孫。
「あらー、いらっしゃ~い!」
なんてひときわ明るい声で出迎えながら、心の中では「アチャー」。
ふむー、仕方ない。
イベントは今後、月に一度?あるらしく、また次回を楽しみにすることにして、とりあえず明日は仕事の後で公園に行ってくるべ。

IMG_0407.png
明日の目的はこちら↑のホエルコ獲得
運よくレイドバトルにも遭遇できるといいなぁ!


 昨日は月に一度受講している講座の日で、もうずっと前から「着物で行こう!」と思っていたのだけど、着て行くものが決まらない。
なんせ、手持ちが少ないから、自分にとって着やすい紬物は特に着たきり雀。
タンスの中身を思いあぐねてたら、ネットで初めて買った縮緬の小紋が浮かび、そんなに好きな感じでもなく、着付け教室で練習してた時はどうも着にくい感じだったけど、とにかく暖かいし、と思ったらそれしかもう浮かばない。
帯はどうする?
帯揚げも帯締めもうまくいくかわからないし、と思ったら半幅帯しかなく、手持ちのを合わせてみたところ、先日、ヤフオクで買ったポリのがとてもいい感じなので、それに決定。

 夜9時までの仕事、帰ってからご飯食べて片づけて、ポケモンのジム配置にまた出かけたりですでに夜中、動画で半幅帯の締め方を習い、着付け練習したらますます遅くなってろくすっぽ寝ておらず、朝起きたときの気分は最悪で吐きそうなほど。
寝不足でこんなになるなんて、ほんとにもう無理は出来ない歳なんだ、と思いつつ、それでもどうにかご飯食べて歯磨き洗顔お化粧したら、もう、服を着て出る時と同じくらいしか時間がない。
それでも、なんとか、と必死で着付けして、もうバッグを入れ替えてる時間もないからいつもと一緒だけど、とにかく、なんでも着て出れればそれでいい、と開き直って家を出た。

IMG_0402.jpg
こんな感じの赤茶系、まさに古めかしい小紋


帯の結び方はこちらの動画を参考にしました
説明の仕方がわかりやすく敷居が高くない感じなので、ちょこちょこ見させていただいてます

IMG_0409.jpg

全体の着付け画像が撮れませんで、こんな感じで
今回もレース羽織に大活躍していただきました
半幅帯の時は帯揚げがなくてもいいのかな?
でも、あった方がおさまりがいいように思いました

IMG_0408.jpg
ヤフオクでいただいた帯の皆様
どれも日本製、新品のポリエステル、リバーシブル仕様ですが、なんとなんと
左上360円、今回使用の右上410円、下が290円と驚きの価格!
しかも送料なしで、ほんとにこれでいいの?、と思いながらの購入でした


 重いしなんか着にくい、と思ってたリサイクル着物だけど、今回は意外にそうでもなく、衣紋の抜き加減も襟元も帯結びの仕上がりも自分的には上出来だったのではないかと。(^^ゞ
あくまで自分的には、ということなので、カッコの良し悪しはさておいて、の話。時間もない中で、よくこんだけ仕上げられたと自分で自分を褒めてやりました。(笑)
今年になってすでに二度着ていたのも大きかったと思います。
やっぱ、着てみるのが一番。
動画も着付け教室で言われてることの復習ができたり、見よう見まねでなんとかなったり、とてもとても助かります。
来月はまた着物で行きたいところがあるので、今週末はまた着付け教室に行っておさらいしてこねば。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記ランキング

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪

4月から


 唐突だけれど、4月から娘の子を預かることになった。

 去年の6月に女児を出産した娘、退職はしておらないので育休が今年の5月頃まであるようだけど、後任の方の妊娠出産の関係で4月初めから出て来てもらえないか、という話が職場で出ているとのこと。
 もともと娘とはその間が一年になるか二年になるかわからないにせよ、自分たちが見れる間は孫を見てやる約束になっていて。
平日の週に二日は自分も昼からパートに出るその時間帯はおとーさんの係りになるものの、時短勤務で3時あがりにしてもらえばそんなに長くないし、交代制勤務についてる婿ちゃんの休みもあるし、ということで。

 娘の幼少期に比べたら孫はよほど忙しくないと言うか、すでに幼児向け番組を見てることが出来てるし、最近は自分もたまにボランティアさせてもらってる子育て支援センターなるものの充実ぶりを思ったら、そんなに大変なでもないんじゃないか、ってのは希望的観測過ぎとも思うけど。
当然のことながら、これまでみたいな時間の使い方は出来ないし、疲れるのも目に見えてるけど、それでもやっぱり出来るだけはなんとかしてやりたい。
自分の場合は特に、子育てで家にいる間は自分一人が取り残されてるみたいな気になって仕事を急いだばっかりに今度はその慌ただしさで子供を振り回した反省が多分にあるから、娘にはその詫び?みたいな気持ちもあるのも正直なところですが。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記ランキング

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪

百均のすぐれものに驚いた

 長男の挙式に備え、9月から先をそろえる程度だけに一度だけカットした髪もようやく伸びてきて、そこそこ肩につくくらい。
結べば雀の尻尾程度になってきたものの、なんとか自分でアップできるようにならないか、とネット検索していたら。
なんと、百均にある便利グッズのあれこれがかなりに活用できるようで、さっそくダイソーに行ってみた。

 スマホ片手に店頭に並ぶ商品を一つ一つ手に取り、パッケージの画像や説明書きを眺め、30分ほどかけて5点の商品を購入。

IMG_0394.jpg IMG_0395.jpg

 いやほんと、驚きましたわ!
左上の「シニヨンメーカーM」なるもの。
空いたところに雀の尻尾を通してくるくるっと巻き上げると髪の根元に小さなお団子が出来上がる。
そこへ右上の「ボリューム ウィッグシュシュ」を被せただけで、ふわんほわんのまとめ髪が!
自分的にまず、この2点が大ヒットで驚くやら驚くやら!(*^_^*)
っても、「シュシュ」については黒と茶の2色のうち、髪染めしてるし、と茶色にしてみたところ明るすぎたんで、もうちょっと濃い色をさがさないとなりませんが、それでも素晴らしい出来具合!
「ヘアアレンジスティック」はどう見たって私の現状にはまだまだ早すぎるのはわかっちゃいますが、これはあえて目標(!)にすべく購入。(笑)
パッケージみたいに長くなった髪をくるりんぱして素敵な髪型つくりたいもんね。
画像右の下のは「バナナクリップ」というようですが、これで髪をまとめると、首のところが空いて長くなった髪で暑くなったりうっとうしくなりにくいもよう(ちなみに職場では使用を禁止されてる)(^^ゞ

IMG_0393.jpg 
こちらはスポンジ素材なので、髪を巻いて寝ても痛くならないんだそうで、くるくるカールができるらしい

 ただ、髪まとめグッズについては困ったことに、なるほどー、と思いながら、さっそく髪をまとめて喜んでたのもつかの間、どうしたって髪を引っ張られる状態になり、頭も地肌も痛くてしようがない。
やっぱり、まとめるにはまだ長さが足りないってことと、昨日も小さな髪留めを買い足してじゃまな前髪をあげたりしてたんだけど、普段、髪を止めたりしてないからか、地肌も痛くて。
それでも頭痛は髪が伸びればおのずと結ぶ力の調整はできるだろうし、髪留めも慣れですかね。

 来月の建国記念の式典には自分で髪をアップしていけるかな?、していけるといいな~~♪




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記ランキング

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪

引きずったってしようがない


 久しぶりに雨の今日。
今年になって2度目だったのかな?
せっかくの雨なので、今日は仕事帰りにポケモン獲りに公園に寄ってこようか、なんて思ったりもしてたんだけど、予想以上にひどくてそれどころでなく残念だった。

 昨日はひょんなことから子供の頃のことを思い出し、それからどうにも気分が芳しくなくてマイリマシタワ。

 今ではとてもいい母ではあるけれど、怒り出すとどうしようもないところがあって、子供の頃とかかなりなことをされたこともあった。
それは叱ると言うよりは完全な「怒り」というか「ヒステリー」。
私が何か悪いことをして怒られる(叱られる)のならまだしも、一方的な決めつけとか濡れ衣で手を上げられることが多々あって、こっちもそれは我慢ならないし、自分を守るためにも反論するからますますボルテージが上がる。
大体、手を上げるったってハンパでないのよ、物が出てくるから。

 それでも、高1?高2?くらいの時だったか、あんまり腹が立って
「そんなふうにされることがどれだけのことか、同じように返してやるよ!」
とやり返そうとした時から、手は出なくなった。
実際に自分がその時に本当にそのようにしたかどうかどうかまでは憶えてないが、少なくとも子供はいつまでも子供のままでいるはずもなく、いずれは成長して同程度もしくはそれ以上の力を持つようにはなるのを思い知る時はくる。

 成人してからも呆れるほどにバカげたことでヒステリーを起こされたり、理不尽極まりないことで怒られた時があったが、なんていうか、すでにこちらも「人」として見るようになっており、かなりに冷めた反応を示したからか、それから大きく変わったが。

 だけど、小学校の同級生には私以上なことをされてた子もいて、当時、そんな話を聞きながら、自分の方がまだマシなんだ、なんて哀しくも思ったこともあったりした。

 自分がされて嫌なことは自分の子供にはしないにしよう、と特に娘には気を使ってきたつもりのはずが、それでも後で申し訳なく思ったことはいくらでもある。
悪の連鎖とでも言うのか、例えば、姑にさんざん苛められてきた人が、自分は嫁いびりしないにしよう、と思ってたところで繰り返してしまう、てな話を聞くことがあるけれど、自分もどうにも抑えきれなくて、ということがよくあった。さすがに、物を出したり不意打ちを食らわしたことはないにしても。
そのあれこれをもちろん母のせいにするつもりはない。
娘は娘で、やはり、自分がされて嫌だったことは、と思いながら子育てしているようで、そんなふうに思うと母もそんな子供時代を過ごしてきたんだろうか?
いや、母からはそんな話を聞いたことはないし、兄弟の多かった母がそんな育て方をされたとも思えず、当時の生活苦のストレスが自分に向かってきてたのか。

 いずれにしてもそんなことを思い出すうちに気持ちがどんどん悶々としてしまってたのですが。

 だけど、変えることの出来ない過去をいくら思ったところでどうしようもないことであり、少なくとも私も娘もそれを反面教師にしていることだけは確か。
体が弱いくせに酒に浸ってた父にも嫌な思いをさせられたことも多かったにしても、幸いなことに自分の夫がそんな醜態を見せたことは一度だってないし、私にも子供たちにも感情的になって、なんてことだって一切ない。

 母だからこそなお、許せないこともあったところで常に常にそうあったわけでなく、それ以上に限りない愛情を降り注いでくれてたことだけは確か。
少なくともここにこうして書いたことでそれは置き去り、ほどくこともしないにしよう。

プロフィール

ahirutouban

Author:ahirutouban
お肌をキレイにしてくれるコスメと着物と「ジョジョの奇妙な冒険」が大好きなガー子の日記です

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブログランキング
ご覧いただき、
ありがとうございます。
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございます。
よろしければ、応援の
クリックいただけますと
いっそう嬉しいです。
 八(^□^*)

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村
お気楽日記ランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村
検索フォーム
ブロとも一覧

小さいおうち

☆彡LOVE AFFAIR☆彡

目指せ現役85歳!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ