求ム、着物トモダチ!
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうもので、すでに昨日のことになりますが。
「今昔きもの大市」なるリサイクル着物の展示会に行ってきた。
着物・小物類は普段、着付け教室の催し物やヤフオク、通販で買ってるのがほとんどで、たまにリサイクルショップを覗いたところで特有のにほひや雰囲気に圧倒され、まだ購入に至ったことはありませんで。
ネットであちこちふらふらしてて見つけた今回の催事、会場になる横浜まで電車で2時間ちょい。
たくさんの業者さんが入られて押し売りもない様子に、これは行ってみなければ!、と思ってたら、そちら方面にお住まいらしきブロ友さんも行かれるとのこと、ありがたくもご一緒させていただけることになりました。
ヤッタネ!
普段、心優しくコメント下さるブロ友さんに会えるのはもちろん、着物のことはまだほとんどわかっておらず、土地カンもない上に一人では何をしでかすやらわからない自分だけに、いっそう心強くありがたく楽しみと三重胸ワクで当日待ち。
前日からの雨であいにくのお天気ではあったものの、ブロ友のみるくさんと待ち合わせ駅で無事合流。
会場に向かうのに、想像してた通り細身で背が高く楽しいみるくさんが案内下さるままにきょときょとしてたらあっという間、しかも、別の方角を想像してたのがすぐ目の前にその建物がきてたのにびっくり!!
なんだか、狐につままれたみたいな気までして、でも、それほどまでに自分が方向音痴ということの左証、トホホ…。
着いたのは開場少し前だったものの、すでに二、三十人くらい?の列が出来ていて、中にけっこうな雨降りだったのにも関わらず着物の方もいらっしゃったのはさすが!
着物や小物、長襦袢等々、所狭しと並べられた会場、順に見て行きながら奥の突き当りの方で、いいな、と思った長襦袢。
ほしいけどもうちょっと見てからにしよ、なんて思ったのもつかの間、隣に並んでた着物の皆さんがじっとこちらを見ていて(ほんと、そんな感じだった)。
すかさず、お店のおじさんが
「これ、いいでしょ。白大島なんですよ」
と説明くださる。
「今の人はみんな手が長いでしょ。昔のだとどうしても裄が合わないんだよね」
「でも、昔のものの方がずっと手が込んでいて同じ白大島でも今のものとは全然違う」
「これはね、いくら。これなんかはこんな値段。でも、ものがいいからね」
ついてたお値段はそれぞれに自分が予算として持ってったお財布の中身の何倍か。
「ほら、さわってみて。いいでしょう。オマケしていくらにするよ」
「裄なおしも出来るからね。裄出ししてから洗いに出して、4,000円でやりますよ」
どうしよう、そんなにお金持ってきてないし。でも、とっても素敵だしいいよね、とその中の一枚から目が離せず、だけど、ここでこれ買っちゃったら他のはもう買えないし、ってか、お金足りないんだけどそういう場合はどうするんだろ、なんて思ってついよろめきそうになったところで。
「いいのだねー、ほんと、いいのだね。でも、ガーコちゃん、他のも見てみよ」
他を見てからでもいいですか?、とすかさずみるくさんが現実に戻して下さった!
「いいですよ」
ちっ、ってなおじさんの声が続いたかどうかはわからないけど(笑)、みるくさんと一緒でほんとよかった。((^┰^))ゞ
あのままだったら、絶対また私、借金苦になってたもん。帰ってからよく見たチラシに「各クレジットカード使用可能」って書いてあったのに焦りましたわ。(;゚∇゚)
もちろん、価格以上のもので絶対にお買い得に違いなかったでしょうけど、今の自分にはちょっとどころか、だいぶ、だもん、ね。滝汗

別のお店で見つけた白大島 4,000円ナリ
後でよく見たらまだ仕付け糸がついてたところもあったりで、さわった感じどうも未使用?!
着てみた感じもちょうどよくて、いいお買い物が出来ました、ラッキー、ヤッタネ!


夏帯2本で3,000円(1本だと2,000円) ベージュのは洗いに出そうかと思ってます
夏の帯揚げ2,000円(新品) 帯締め左から300円 300円(新品) 1,500円
こうして見ると、なんか、すごい地味…
うーん、ほんとは大正ロマン的アンティーク着物とか友禅染みたいな明るいのを着てみたいのに、なぜか選んでしまうのはいつもこんな感じの色目の皆さん…
どこかでちょい派手目の明るい感じのを試着させていただける機会ないかな、一切の商業的おススメなしで!(笑)


帰りの風景
行くときは雨でランドマークタワー(左端の建物)の上の方はかすんで見えませんでした


このところのモーレツな食欲もあって、シャツのこのキチキチぶり、ヒドすぎ o(@.@)o
やっぱり着物は楽しいです!
みるくさん、おかげでほんと、楽しくて助かりました。ありがとうございました~!
またどこかご一緒してください。(o^o^o)

にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ
御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪