fc2ブログ

時短帯揚げの裏ワザ?


 さっきから雨が降り始めたみたい。
予報では昼ころだったから、遅れてるもよう。
でも、この降り方だとまた車が汚れて終わりそうな。∈(´Д`)∋
 最近のお天気ってちょっと極端なんだよね。
寒けりゃやたら寒いし、暖かければ暑いほどだし、雨が降ればけっこうなのが何日も続いて、降らなけりゃそこら中埃だらけなほどだし。
 今週は土曜日と来週、再来週も着物を着て出たい日があるのですが、どうでしょう?
どの日も雨はもちろん、暑いのもどうか勘弁願いたい。

 最近気がついた、帯揚げのこと。
 着物の着付けがなかなか覚えらえなくてあれこれ見まくってた頃、「七緒」の「時短着付け」(15分で着れる、だっけな?)みたいな特集記事をブロ友さん(友とか勝手にすみません)の記事で知って。
図書館から急いで借りてみて見たらなかなかにわかりやすく、帯揚げを結びやすくする裏ワザも紹介されてて。
それは二つ折りにした帯揚げの真ん中40センチくらいあけて(帯枕を入れる分)端を縫い合わせる、というもの。

 帯揚げの始末にいつも戸惑ってた自分、なるほどー!、とさっそくやってみようと思いはしたけれど、いざ、針に糸を通したところで帯揚げを前にするとどうにも…。
 なんていうか、根っからの貧乏性の自分には正絹に針を刺すというのがなんだかちょっと。
見えないところなんだしべつにいいじゃん、練習にさんざん使ってきた安物だし、と思いはしても、いい布に余計な穴をあける、みたいな感じがしてしようがない。
だけど、結ぶときにいつもくしゃくしゃになって時間かかるし、最後にたたんで入れる時なんてめちゃくちゃになっちゃうし。

 いろいろあれこれ思いあぐね、だけど、それでうまくいくのなら、と思いきって?縫ってみた。

IMG_2392.jpg
こんな感じ

 縫い方が雑ですが、確かにこれできれいに早くまとまるようになって大幅な時間短縮。
それでも着付け教室では帯枕を先に結びつけてから帯揚げをのっける、というやり方でずっとやってきてたんで、当初は帯枕に帯揚げをかけて一緒にのせるやり方がなんかうまくいかなくて。
変にどっかにひっかかって破けそう、というか。・・・(゚_゚i)

 その後、また別のブロ友さん(友とか勝手にすみません)の記事から半分縫いの進化版、その先の三つ折りも縫うやり方を知り、技の元の紹介者のその方のブロ友さんのところで(覗き見、すみません)学習。
なるほどー!、と思いつつ、でも、もっとチクチクしちゃうんだ…。

 やってみたいけどなー、でもなー、なんてな日々の中、100均のストールを帯揚げに活用されている方もけっこういらっしゃるのを知り、某セリアにさっそく向かいまして。

IMG_2286 (1)

100円にしてはグラデーションがきれいじゃん!、なんてなのを買ってきた。
で、惜しまずやってみたら、帯枕のガーゼと帯揚げが同化してる…。ゞ( ̄∇ ̄;)

IMG_2394.jpg IMG_2393.jpg
はぁ~、100円ストールとってもいいけど、素材と色も吟味しないとこんなことにもなるのですね…

 裏ワザなしの普通の結び方を手持ちのでいくらか試してて思ったんですが、帯揚げって少々厚めでしっかりした生地は意外に結びやすい?
厚ければどうしたってかさっぽくなるからその分しっかりと帯板と伊達締めの間にちゃんとしまわなければならないし、それがまた少々難でもあるんだけど、たたむときはそんなに気を遣わなくてもわりにうまくたためて形がつくりやすいみたいに思えました。
逆にやわらかくて薄い生地ほどきちんと三つ折りしにくいというか、へろんとしてしまって形作りにくいというか。
もちろん、自分が先を急ぐあまりに(先生にもよく注意される)焦ってちゃんと出来ていないからなんだけど。

 だけど、てろんとした生地、きっと縫ってある方がずっと結びやすいんだろうな、ほんと思う。
もう一枚、縫ってみよかなぁ、ドキドキしながら。(^▽^;)




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪

今月の着物計画その推移

 前回の更新から早や一週間…、うわぁ!
55歳の誕生日月だった今月は大きな出来事がいくつも重なり、中には一生の思い出になることも。
その一つ一つについてはまた改めて書くことにして。
(…などと 言ってる間に次の誕生日を迎えてそう)(*´ο`*)=3

 ようやく自分で着物を着れるようになって「毎月一回は着て出かけよう!」てな目標を立てるも
1月 なし
2月 2回
3月 なし
というさっそくお得意の体たらくに呆れたフリしてすっとぼけてばかりもおられませんで。
とりあえず、4月は3回の予定、
第1回目 △(あの雨では仕方なかったということで × じゃなくて △ )(^^ゞ
第2回目 ○(時代を感じさせる大島紬)
とまずまず?の推移。
で、第3回目の予定の前に免許の書き換えに着物で行くことをふと思い立ち、無謀にも?実行に移してみた(笑)。

IMG_2375.jpg IMG_2389.jpg
 なんか、着姿だとグレーの着物にオレンジの帯っぽく見えますが、実際の色には右側のが近いです
 デニム着物に濃いピンクの帯とベビーピンクの帯揚げ

「おいてるところはどこか言ってください」というお決まりの視力検査に
「真ん中!」と堂々と言い切ると
「じゃ、こっちは?」と示された次の画像。
これは難しい。置いてある位置がさっきと微妙にズレてるわけね。どっちだ。かすかに右っぽい気もするけど左?
と思ったところで気がついた!
おいてるところってのは置いてるところじゃなくて空いてるところ、欠けてるところを言うんじゃないの?!

ダウンロード
こういうの
置いてるところは真ん中
そして、空いてるところも真ん中
でも、聞かれた空いてるところは右…
言い訳がましいが、機械を覗きこんでだから指さしもなかったし

「真ん中!」などとそこらに聞こえるくらいはっきり言いきったのがおかしくて自分で自分にウケまくり(しかも、実際その後の検査をどうやってかわそうかと真剣に思ったし)、こらえきれない笑いをおさえながら検査終了。
検査官のおじさんはそんな私に何を思うのか、ちょっとムッとしたような顔してましたが(少しくらい笑って見せたっていいじゃんね、ご愛嬌。仏頂面してたって給料かわんないよ)。
しかし、自分、お決まりの視力検査、これまでにどん回受けてきたやら…。(-ω-;)

 その後、30分間のビデオ講習になお孫の交通安全を願い、何年かぶりに交通安全協会の会費を納めてまいりますた。

 帰り、ふと寄ったお店で
「若いのに着物でエライですね!
今日はお茶会か何かですか?」
なーんて聞かれて、えー?
こんなヘボな着方で、しかもデニム着物ですのに。(^_^;)
「うちの弟(息子だったか?)の嫁さんも着付けを習ってて、着物を着て出かけたいって言うのよ~」
などとおっしゃられるのに、着ないと忘れちゃいますもんね、としばし雑談。

 だけど、ほんと、着ないと忘れるわ…。
金曜日は久しぶりに着付け教室に行って、ああ、そうだった、と思ったことがしばしば。
特に帯を締めるのにあやふやな記憶から適当にやってたことに気づいて、そんなんでこの間もその前もよく結べてたかと。

 で、その着付け教室では先生と
「免許更新に着物で行ってきたんです」
「えー、そうなの? そうよね、そうなのよね、5年に一度でずっとその写真だもんね、なんで気づかなかったんだろう、今度の時は私も着物で行ってこなくちゃ」
なんてね。

第3回目はそんな調子
第4回目 ○(今月から支払いの始まった大島紬に袋帯(っつうか、いわゆる洒落帯))
第5回目 ○(デニム着物、帯揚げ以外は第3回目と一緒)
で思ったことについてはまた明日か明後日にでも。
調子に乗って今月、第6回目の予定も立ててます。(*^_^*)
1月と3月のばん回挽回。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪


ポリの着付けは難しい…?

 休みだった今日は免許更新に行こうかと思ってたんだけど。
今回は着物で行くことを思い立ち、春らしく明るいものを着て行きたくも普段に着れるものとしては化繊のしか持っておらず。
練習がてらこれまでに何回か着てみたところで、なにかうまくいかなくて。
なにがどうだからとうまく言えないのだけど、下手な着付けがますますおかしくてどうにもおはしょりがもこもこしてるとか、腰から下がなんだかスカートっぽくなってしまうのだとか。

 今日はどうかな、あれから時間経ってるし、もしかしたらうまくいくかも、なんてな淡い期待を抱いたところでやっぱりどうにも変な感じ。
なんでだろ? 正絹とは違うというのはあるにしても。
Mサイズとはいえ、ちょっと大きい?
イオンで吊るしで売っててずいぶん安かったしね。

 代わりにデニムのを着てみたら、同じ安くてもこちらはけっこう着易くて。
こっちもMだから確かに身丈とか少し大きいのだけど、でも、生地が落ち着くというか。
すべりにくいから帯をしめるときにそれが少々という感じではありますが、化繊に比べたらずっといい。
これだったら木綿で誂えたのはどんなに着易いことでしょう!

IMG_2367.jpg
ヤフオクで落とした「京都西陣織八寸名古屋帯」
正絹だけど、さわり心地や生地の感じががなんか紙っぽい(笑)

IMG_2369.jpg IMG_2371.jpg
大島もこの間とは違う帯で
硬いのでちょっと苦労しましたが、何回かやってみてやっとなんとか締められるようになりました

 その後に歯医者の予約もあったんで、結局、免許更新には行きませんでしたが、デニムのにきちんとアイロンかけて改めて着てみてうまくいったらそれで行ってこようかと思っています。

 暖かくなってきたし、今年の自分への誕生日のプレゼントにネットでお知らせが来てた単衣の柄が素敵でずっと迷ってて。
そしたら、24:00終了のポイント13倍キャンペーン。
気づいたのが23時半頃。さんざん悩んで終了5分前にポチっ。
 20:00~21:00時間指定(そんなに遅くなくてもよかったのに、業者さんが気を回してその時間にしてくれてた)で土砂降りの雨の中、ヤマトが持ってきてくれたのも20:55頃でした。
玄関のドアを開けるなり、雨の中すみません!、と出迎えたらオニイチャンがびっくりしたような顔してた。(^^ゞ

 思ってたとおりの柄でとても気に入りましたが、こっちもポリなんでうまく着つけられるかどうか。
明日、出来たら試してみよう。

IMG_2372.jpg






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ
御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪

2か月ぶりに着物でお出かけ


 今月3度の着物計画、先週は雨で断念するも第2弾の今日はよく晴れて春らしいお天気。

 昨日は仕事から帰ってきたのが10時半頃。それからご飯を食べたり(職場で夕方5時に食事休憩、持ってったお弁当をしっかり食べて、なおかつ家でも夕飯?夜食?をまたしっかり)洗濯したりなんだかんだで12時を回ってしまい、それから着ていく物の支度。

 春らしく明るい柄のポリ小紋と悩んだ着物は着安さで大島に。
 ヤフオクで落とした大島は千円だったか。
未使用ということでちょこちょこついてた仕付け糸を取り、着付け練習。
この間、直接襟心を縫い付けてみた長襦袢はどうにも襟がぼこぼこしてるみたいな気がしたり、久しぶりの着付けで変に帯が短くなってしまったりで、寝たのが3時頃になってしまった。

 で、今朝。
着付けにかかった時間は30分くらい?
長襦袢はいつものポリにして、紐や伊達締め等、着る順番に並べて置いたというのに着物を着てから腰の補正具を忘れてたことに気づいたり、またしてもお太鼓が作れないほどに短くとってしまった帯を締め直したり。
はねた髪を直す時間は残ってないし、口紅つけたのも車の中。
持ち物の支度を昨夜のうちにちゃんとしておいてほんと、よかったよ。

 今日は月に一度受けている講座の日で教室のドアを開けたらちょうど司会が挨拶を始めようとしていたところでしたが、見ての通りで事情はすぐに察していただけたことでせう。

「着物を着て行きましょう」
と約束してた友人の余裕のいつものきれいな着姿に対し、髪はぼさぼさ、ぎりぎりの到着も見るからに慌てふためいてきた私のしょうもなさでしたが、でも、いいんだ~、自分でなんとか着て来れたもの。
先生も喜んでくれたし。


IMG_2301.jpg IMG_2353.jpg
ちょっとわかりにくいですが、こんな感じの着姿
講座の後で皆さんでお昼を食べに行きました


 八掛も赤くて「大島紬」から自分が浮かべるイメージまんまの着物ですが。
いつか寄ったリサイクルのお店ではきっぱり「いまどきこんなの野暮!」と言われそうで(実際言ってたし)、今はこうした柄はあまりないのかな。
着物っておばあちゃんとかのおさがりも着れたりするんじゃないかと思うけど、当時のをそのまま着たらやっぱり古臭いイメージ?
どこかしら、現代風にかえた方がいいものなのかなぁ?

 衣紋抜きは足りてないし、長襦袢の襟はちょこっとだし、襟先も見るからに先が太くなってしまって、何コレ??、みたいな着方になってしまいましたが、中にお母さんが着付けの先生をしてた、という方が
「きれいに着れてるよ。織の着物は衣紋はそんなに抜かないからそのくらいでちょうどいいですよ」
なんて言ってくれました。優しい。

 着物はやっぱり着てみると楽しい。
次の着物計画は23日の日曜日ですが、その前に免許の書き換えもキモノで行ってこようかな、なんて思ったりして。
タイマー付自撮りの練習もしないとな。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪




真央ちゃんの旅立ち


 季節のせいもあるのか、このところ、なんか眠たくて仕方ない。
目覚ましタイマーは大体6時間ちょいくらいにセットして寝るんだけど、目が覚めたところでスヌーズしてはまた寝てしまって、どうも7時間は寝ないと起きれなくなってるみたい。
眠れるのはとてもいいことなんだけど、早く寝ないとその分あっという間に一日が終わってしまって。
しかも、やたらお腹が空くしね。苦笑

 昨日は娘とお花見に行く約束してたのにまたしても雨。
自分が働いてるのは週3日にしても、他になにやらあったりすると一日を空けるのってけっこう難しい。
明後日はちょっと早めに用事を済ませて、またお花見に行ってこようか。
来週を待ってまた雨になっても、ね。
今日は久しぶりに春らしいお天気だったから、急ぎ足で開いた桜が散ってしまってもつまらないもの。


 一昨日は夜、真央ちゃんの引退速報にびっくりして慌てて検索。
いつかはそういう日が来ることはわかってたけど、でも、やっぱりいざその日が来るのはやはりさびしいというか、なんて言ったらいいのか。
もちろん、その存在がなくなってしまうわけでないのだけれど。

 真央ちゃんを応援しはじめてどれくらいになるのか。
 真央ちゃんの試合を初めて見たのが、荒川静香がトリノオリンピックで金メダルをとった次の年の春に東京であった世界選手権。
強い風が冷たくて、傍から能見た目もなんのその、観戦時の防寒用に持ってったひざ掛けやらレッグカバーやらありったけの物を巻きつけたすごい恰好で開場を待ってたっけ。
 優勝したのは安藤美姫。
「バイオリン」の演技はキョーレツなほどに完璧だったから仕方ないと言いつつも、友達と悔しさ満載で春の嵐の中、帰ったっけ。
で、その最終の新幹線、人身事故?でだったか途中で止まってしまってしばらく後に動き出したんだけど、今度は暴風雨で途中駅でまた止まってしまって、そこから深夜列車に乗って帰って来たような。
その頃は隣の国のヒトもそんなに感じ悪くなくて、というか、とてもはかなげな感じに見えてたし、後にあんな選手になっていくとは夢にも思わなかった。
 真央ちゃんはそれはもう可愛くてものすごい歓声に動じず長い手足で軽々ジャンプを跳んでいて、なんていうか、テレビで見てるまんまなんだー、って。
生真面目にひたむきにまっすぐに前を見てる印象はずっとかわらない。

 くじ運のない私は試合にアイスショー、いつも抽選に落ちてしまって、その度にフィギュアファンの友達がその知り合いに声をかけては切符を回してくれたおかげで、自力だったら絶対に観られないような大きな試合も出かけていくことができた。

 まさに純真無垢、どんなことがあっても決して嫌な顔を見せることもなく、理不尽な採点やマスメディアの偏向した報道に何一つ言うでなく。
ただただひたむきに懸命に唇を引き締めて前進していく姿に打たれながら勇気づけられ、一喜一憂して涙した大人がどれだけいただろう。

 これまで頑張ってきてくれてありがとう。
本当に本当にありがとう。
ありがとう。ありがとう。
お疲れ様でした。
お疲れ様でしたね。
どうか、必ずや絶対に幸せになってくださいますように!
ありがとうございました。





exblog1387810084043.jpg
ソチオリンピックの選考がかかった全日本の時に作った会場用バナー

DSC_2234.jpg DSC_2275.jpg 20140301_234618.jpg
ソチオリンピックの前当日に祈願に行った神社さん

DSC_2294.jpg DSC_2290.jpg
フリーの中継は友達とホテルに泊まりこんで一緒に観ました
自分のベッドの上にはこんな感じで自分なりの応援グッズ広げて友達の部屋で観戦

DSC_2297.jpg
その帰りに寄った神社さん


真央ちゃんはまさに日本の宝、そして、彼女と同じ日本人に生まれたことが私の誇り。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪


プロフィール

ahirutouban

Author:ahirutouban
お肌をキレイにしてくれるコスメと着物と「ジョジョの奇妙な冒険」が大好きなガー子の日記です

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
ブログランキング
ご覧いただき、
ありがとうございます。
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございます。
よろしければ、応援の
クリックいただけますと
いっそう嬉しいです。
 八(^□^*)

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村
お気楽日記ランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村
検索フォーム
ブロとも一覧

小さいおうち

☆彡LOVE AFFAIR☆彡

目指せ現役85歳!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ