fc2ブログ

地方選、そして、国会議員に思うこと


 選挙もあってここんとこ、わりに忙しかった日々。
っても、そうそう出てたわけでもないですが。
お手伝いで朝が早い時もあったんでパソコン開かない日が何日も続いたり、たまに開いてもついキモノ関連の通販に目がいってしまって、それだけで時間があっという間。

 おかげさまで応援させていただいた候補は今期もめでたく議員へ。
まぁ、私が応援したところでたいした力になるでないにしても、それでもわずかなりとも役目が果たせてよかった。

 政治のことなど自分になぞわかるわけもないですが、それでも、誰がやっても同じではないことは民主党政権が痛いほどに教えてくれたし、地方議会については身近なことだけによくわかる。
わずかな一票ではあるにしても、大切な一票であることに間違いない。

 前の時も思ったんだけど、選挙ってつくづく多くの人の手が必要で。
選挙が始まる前からすでにいろんなことが多くの人が動いていて、選挙期間に突入すれば立候補の届け出、何百か所もある選挙告示看板のポスター貼り、選挙カーを運転する人とウグイスさん、事務所の応対に投票依頼の電話がけ、そして、そんな皆さんの食事の準備と。
自分がざっと思い浮かべただけでもこれだけあるのだから、それ以上に知らない思いもかけない役割も多々あるだろうし、それはもう、大変な人の数。
そして、そのほとんどがボランティアで成り立ってるという。。
もちろん、事務所によって違うこともあるでしょうから一概には言えないにしても、少なくとも自分の地元候補はそんな感じ。
選挙カーで回ればたくさんの応援を目にして、こんなにも多くの方に支持されてるなんて、どれほどすごいことなんだろうと改めて思ったり。
そして、それ以上にいわゆるサイレントマジョリティと呼ばれる人たちの期待を込めての票の重なり。

 テレビをつけたときとかたまに国会中継を目にすることがあるけれど、あまりに礼儀を欠いた議員の態度とそのもの言い、見るに堪えないことがある。
質問していながら相手の返答を聞く耳など持とうともせず、結果的に何度も同じ説明を重ねることになる総理や大臣に「しつこい」の、「返事になってない」の。
相手に指さしで尋問するかのごとくの言い方や完全に言いがかりのような野次は異様としか言いようがない。
しかも、それもそろいもそろって圧倒的に高学歴の人が多いけど、私人公人を問う前に、まず、人としてどうなのか。
あまりに常識に欠けている。

 今回の森友学園の件など、そもそも国会で何か月もかけてしつこく審議すべきことなのか。
当初から総理と総理夫人を黒だと決めてかかって、問う方も証人も言うことがころころかわり何がなんだか、いつまでたっても意味のない質問が繰り返され、結局のところ、とにもかくにも安倍総理を退陣に追い込みたいがためなのが見えみえ。
必要な法案審議はちっとも進まず、その間に北朝鮮は我が国に向けて何度もミサイル放って、隣の国はどっちもやりたい放題が度が増して、フランスやイギリスではテロ事件が起きてたりする中で、そこで審議されるべく国民の安心と安全はどこへやら。

 そんなヒト達に一票を投じた有権者はどんな思いでそれを見てるのか。
もとよりそうした姿を期待して、承知の上で投票したのならそれはそれでの話ではあるにしても。
もしも、自分が選挙協力した人がそんなであったらどれほど情けなく、申し訳なく思うことか。
誰も特権を与えるべく投票してるわけでないのだから、議員になった以上は責任と自覚を持ってほしい。


 今日は久しぶりの美容院。
ずいぶん白髪が増えてしまって、6週間7週間おきではそろそろ無理っぽい。
髪の毛が伸びるのもやたらと早いし、どうしたもんか。
もうちょっと早めに行けたらそれが一番いいのだろうけど、カットとカラーで軽く1万円だもん、今のサイクルがやっとな感じ。
かと言って、自分で染めるのは大変だしうまくいかないし面倒くさい。
髪染め専門の安いところってどうなんだろう? 
ずっと気になってるんだけど。試しに行ってみようかな。


IMG_2218.jpg
最近読み始めた本
アマゾンで中古で1円、送料込で260円以下だっけな?




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪

ウグイスさんとアリミデックスと宿題と


 日中は眩しいほどの陽射しではあるものの、まだまだ風が冷たくて。

 ただ今、地元では議員選の真っ最中。
今日は半日ウグイス、その後、2時間ほど電話がけのお手伝い。
車の窓全開、白い手袋で窓から手を振るも風がやたらと冷たいのに窓側の手は中に薄手のゴム手袋で寒さをしのいでた。

 思えば4年前の今時分もやっぱり議員選でウグイスさんをお手伝い。
乳がんで左胸部分切除の病理検査で全摘の診断に毎晩、家で一人わんわん泣いてたけど、それでも選挙のお手伝いがあったからなんとか乗り切れた気がする。

 だけど、あの時は車に乗っていてもそれほど寒いと思わなかったし、終盤はすでに桜も咲いてた気がしたから、ずいぶん暖かい年だったんだろうかな。

 寒さのせいもあるのか、今日は車を降りる際にひどく膝が痛んで立てなかったらどうしようと思った。
なんか、ほんと情けない姿。
お年寄りみたい…。
アリミデックス、あと一年で終われるだろうか。終われるといいな。終わりたい。


 あー、ヤフオクでまた失敗してしまいました。
 1円スタートの洗える長襦袢、税込送料込みで984円で落とせたものの、洗濯して振り袖用だったのに気がつくなんて。
干そうとして広げたところで袖の長さにびっくり!!
慌てて商品詳細見てみたら、ちゃんと袖丈76ってあって写真の袖も長いのに全然気がつかなかった。
「振り袖用」とか「袖丈の長さにご注意ください」てな注釈がなかったのをいいことに思い込みで競り落としてた。
もぅ、バカバカ!
競った相手は振り袖用だから欲しかったのでしょうに…。申し訳なかった…。

 縮んでしまった洗える紬の再洗いはまだだし、正絹の長襦袢に一所懸命付けた半襟は幅が足らなくて襟心が通らないし、今度の長襦袢は袖丈を直すにも袷だからやたら手を出したら大変なことになりそうだし、どうしたもんか?
宿題ばかりが増えていく…。

 付けた半襟の幅が足らなかった長襦袢、後で気づいたんだけど、もともとの襟幅がかなり細めに出来ててそれに合わせて付けたのでは襟心が通るわけないみたいなほど。
今度はつける前に半襟をアイロン掛けで縫い幅にして、先に内側を縫ってから外側を縫ってみよう。
しかし、襟心が通らないほど長襦袢の細い襟幅、着物買ったサービスでおまけについてたCHINA製のだから仕方ないと言えば仕方ないですが。

 ヤフオクも通販もしばらくお休みせねば。
ここんとこ、衝動買いがほんと多すぎ…。



IMG_2108.jpg
2月に福袋で買った半襟

IMG_2109.jpg
また頑張って付けます…




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪

ふつーによろしく!!

 ここ最近、菜種梅雨というわけでもなさそうだけど、ちょこちょこ雨のお天気続き。
それも中途半端に降るものだから、黄砂や花粉、春風の埃っぽさで愛車の汚いことと言ったら。(^^ゞ
長いこと、洗ってないしね。

 前はGSの給油サービスでポイント集めて洗車してもらえてたのが、半年くらい前だったか、いつもの通り頼もうとしたら、
「ここにも書いてあるんですけど、洗車サービスなくなって今は台所洗剤かラップ?(だっけ?、忘れた)になったんです。ガーコさんは2枚たまってるから二つあげられますよ」
なんて言われて、へ?=( ・_・;)⇒

「私、どっちもいいからいいです…」
 あまりにショックでそのままにしといたら、給油カードと一緒にいつまでもはさんである満杯のスタンプカードが目障り?じゃま?だったのか?、この間、無理やりのようにティッシュと台所洗剤(だっけな?)渡された。
しかも、ティッシュは
「ほんとはダイヤ交換(だかなんだか)のお客さんに限ってのサービスなんですけど、今回は特別に」
「ガーコさん、今回は特別ですからね、特別ですから」
てな念押し付きで。

 まぁ、サービスでいただく物ですから文句は言えませんが(実際、言わなかったし。洗車サービスがなくなったなんてがっかりだよ、とは申しましたが)、セルフにも行かずに律儀に通う顧客の大きな楽しみは奪わないでほしいものです。

 おかげでマイカーの洗車はディーラーの半年点検サービスに持ち越しというわけで、どんだけ汚いんだよ、次はあまりの汚さでディーラーを泣かせんだよ、なんてな状況ではあるものの、車を洗わなければそれはそれで洗車ブラシの傷が少なく済むらしく、前の車を手放すときは
「年式にしてはきれいですね」
という、驚きの賞賛?をいただきましたっけ。

 前書きが長くなったけど、この間、もしや、自分は着物さえもデニム素材で十分間に合うように出来てるのではないか?、と思った。
というか、自分にはデニム以外に似合うものはなく、リッチ系のきれいで素敵でキモノは縁がないのではないのか、と。

 ボケ防止にもブログ書き、とPC開くものの、ついクリックしてしまうのが
① 政治関連ブログ(イチオシが「パチンコ屋の倒産を応援するブログ」
① 美容皮膚科の先生のブログ(ゼオスキンやりたい…)
① 柴犬関連ブログ
① キモノ関連ブログ ⇒
 ① キモノ関連ヤフオク
 ① キモノ関連楽天
 ① キモノ関連ヤフーショッピング
 ① キモノ関連その他
こんな感じで、時間があぁっっという間に過ぎていく。
っても、上から三つの①は訪問先はいくつか限られてんですけどね、①キモノ関連は無限大なのが困る。(A゚∇゚)

 またどうでもいいことを書いてるけど、とにかく、この間、楽天にてデニムのキモノ購入(着物とキモノの漢字とカタカナは変換がただそうなっただけで意味がない)。
普段になんとか着れるようになりたい、と。
ほんとは自分あつらえの木綿のが一番いいんじゃないかと思うけど、今の私に何万も出すのは難しいし、一年365日のうち、350日くらいはジーンズだから(残りの15日くらいは盛夏であまりの暑さにステテコみたいなのとか)、自分も周りもデニム着物だったら抵抗ないのではないかということで。

 そしたら、なんと、自分でもびっくりするくらいなじんでまして。
いや、似合ってる、とか言ったらなんか自惚れっぽい?、いい気になって調子に乗ってる風?
ε- (´ー`*) フッ

 まぁ、なんでもいいけど、とにかく、コレだったらイケるのではないかと思った。マジで。
驚くほどに着やすいし。
ココでなじみの証拠写真を載せれたらいいのですが、洗濯してアイロンもせずによれよれしてたので撮ってません。


202-0066-v1-x.jpg
販売サイトよりお借りしました
税込5,173円

IMG_2176.jpg IMG_2177.jpg
一緒に買ったデニム足袋 *日本製* 650円


IMG_2187.jpg
その着物を受け取っといてくれるよう、おとーさん宛に酔って書いた手紙風メモ。
感想は聞いてないデス。
多分、「はぁ、今度は着物ですか…。」に違いないカラ、ネ。
しかし、「見ておどろくな!よろしく!!」って… コレで54歳…

 ところで、ずっと不思議に思っていることなのですが。
キモノ関連はもちろん、ファッション系で自分の着姿をブログに載せられている皆さんはどうやって写真を撮っておられるのでしょう?
自撮り棒?利用というわけではなさそうだし(ってか、そんなの感じのは見たことないが)。
ご家族やお友達にお願いする以外は、映したいところが収まりそうなところにスマホ?デジカメ?置いて、タイマー使われてるのでしょうか??




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪

ブログ村ランキングの参加カテゴリーを にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装初心者へ
にほんブログ村 に変えました。







言葉にならない


 3月11日の昨日。
2時ころだったか、「2時46分に黙とうを捧げましょう」という広報が流れた。

 いつ頃からなのか、原爆投下の日も、終戦記念日も、広報の後にその時間を教えてくれたサイレンが聞こえなくなった。
気づけば、朝の6時、夕方5時の時報も聞こえておらず。
それでも夕方に限っては小中学生の春休みや夏休み、冬休みは子供たちの帰りを促すようにか「夕焼け小焼け」のメロディーが流れてはおりますが。

 ちなみに自分はこの「夕焼け小焼け」の歌詞がとても好きです。童謡は郷愁を誘われることが多いけど、「夕焼け小焼け」の

1 夕やけこやけで 日が暮れて
  山のお寺の 鐘がなる
  お手々つないで みなかえろ
  からすといっしょに かえりましょ

2 子供がかえった あとからは
  まあるい大きな お月さま
  小鳥が夢を 見るころは
  空にはきらきら 金の星

という歌詞はメロディーが聞こえてくるとつい口ずさみたくなる。特に孫が生まれてからは。

 先日、10か月の赤ちゃんがお母さんの実家のゴールデンレトリバーに噛まれて死んでしまうという事件(事故?)があった。
ネットで配信された記事を見ただけだから、詳しいことはわからないけれど、もしかしたら、犬はハイハイしてる赤ちゃんを単純に動かそうとしたか何かで噛んでしまったのか?(動物の親は子供の首のあたりを噛んで移動する)と思いはしても、赤ちゃんが死んでしまったのは事実で。

 今日、娘が出かけるのに預かった孫はミルクの匂いいっぱいで、どこもかしこもぽっちゃりで可愛くて仕方がない。
抱き寄せてはついチュ。
私の表情に合わせて笑い、姿が見えなくなりそうになるだけで泣いて、抱きかかえれば小さな手が離れないように一生懸命つかんでる。

 生まれてから早や8か月半。
娘夫婦はもちろん、婿さんのご両親とお姉さん夫婦、私達も母も長男も、それはそれは可愛くて。
この子がいてくれるだけでどれだけ幸せか。

 それが、ある日突然、一瞬にして取り返しのつかない事態になるだなんて。
赤ちゃんのお母さん、お父さん、お父さんのご両親、そして、犬の飼い主だったお母さんのご両親。
それまでの日々、今現在、これから先。
どれほどの思いの中におられることか。

 震災で失われた数多くの命。
その誰もがたった一人だったわけでなく、親がいて、兄弟がいて、子供がいて、家族がいて。
その時、何をして、どんな状況の中に突然の出来事がやってきたのか?
自分が今いるこの場所、目に見える範囲、やっていることの一つ一つをわが身に置き換えただけでも、言葉にならない。

 2時46分に合わせたタイマーがなった時、久しぶりに帰ってきた長男と話し中。
アパートにまた戻っていくのにビールやシーチキンの缶詰、家にあるものを適当に持たせてやりながら。
帰っていく我が子を見送った後で北の方角に向かい、手を合わせた。


IMG_1924.jpg

おうち着物、いつデビュー?


 弥生月、三月に入ってもう早や一週間。
今月は着物を着る機会がありそうでなさそうな。。

 まぁ、それなり出かける機会がないわけでないのだけれど、いくら地味目の着物でもキモノというだけで「?」の反応は間違いないなかったり、椿山荘や巣鴨へのバスツアーはバスの乗り降りがちと、という点はあるにせよ、一緒に行く母(というか、母の関係で人数合わせで行く、みたいな)に、目立つことはやめて、とすでに言われてたり(どっちもキモノでこそ行きたい所というのにね…)。
今月末に予定が入ったところはむしろ、キモノの理解者(という言い方も変だが。だって、自分の国の民族衣装なのに)が多いのに今のままでは夜のシフトの交代が難しそうで、戻ったらその足で着替える間もなく仕事に向かわなければならないだとか。

 うーん、キモノを着て出たいんだったら、やっぱ、自分でそこらの神社さんでもなんでも、おひとり様お出かけ行動をとるしかないか。
まずは自分自身が着て出ることに慣れなければしょうもないしね。

 だけど、そんなに着たいんだったら家にいるときに着てればいいじゃん、とも思うものの、動きづらそうな。
立ったり座ったりが面倒というか。
いや、面倒ったって、自分、座れば座りっぱなしで動く範囲知れてるくせに何言ってんだか。大体、家にいるんだから、着崩れたらすぐに直せばいいやん。
ヤフオクでウォッチに入れたまんまの500円や1,000円くらいの着物、バサバサ落として一人ファッションショー開くのもいいよね。


IMG_2167.jpg
訪問先のブログで知ったきくちいまさんの本
紹介されてたのは下の二冊ですが、
図書館のネット検索で上の二冊も借りてみた


 現在読んでるのは「40代からの新・着物生活」という本。

 中に「着物は着る漢方薬」と書かれたくだりがあって、これには大いにうなづけました。
 先月、着物を着て出かけたときにお腹周りの暖かさにとてもびっくりしたんだけど、特に朝から晩まで着てた時はその時間の長さに疲れたどころか、膝の痛みや肩こりが全くなかったのにはやたら驚いたと同時に感動ものだったもんね。

 普段、ブラは術創が傷むからそれほどでもないにせよ、ガードルは特にお腹までのハイウエスト、ハードタイプ着用でかなり締め上げてて窮屈なのは確か。
足も靴下のゴムのところがへこんでむくんでるのがよくわかる。
着物の時は腰ひもや伊達締め、帯を締めたところで苦しいほどでなく、その中で自由にしてる体と対照的。
子供の七五三で人に着せてもらった時はぎゅうぎゅうで、もう二度と着物は着たくないと思ったけど、自分で着る時はちょうどいい加減でどれも結べて、それが体にもいいなんて。
肩や膝が痛む自分だからこそ、いっそうキモノ生活目指すべきなんじゃ。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪
プロフィール

ahirutouban

Author:ahirutouban
お肌をキレイにしてくれるコスメと着物と「ジョジョの奇妙な冒険」が大好きなガー子の日記です

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ブログランキング
ご覧いただき、
ありがとうございます。
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございます。
よろしければ、応援の
クリックいただけますと
いっそう嬉しいです。
 八(^□^*)

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村
お気楽日記ランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村
検索フォーム
ブロとも一覧

小さいおうち

☆彡LOVE AFFAIR☆彡

目指せ現役85歳!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ