fc2ブログ

時は金なり、お小遣い管理

 先日、通販のセシールから「3日間限定プレミアム特典」なるfaxが来た。
26日までに5,000円以上(多分。インクが欠けてちょっと不鮮明だけど)お買い上げで1,000円値引きとある。
これは注文せねば!、とその時強く思ったのにも関わらず、いつもの通りのうっかりとぐずぐずで、セシールのサイトを開いたのが26日の23時10分前あたり。

 だけどもしや、ネット注文はしたことがなかったかも、と商品選んでさくさくっと会員登録するつもりが文字変換がとろかったり、パスワードが受け付けられなかったり、お客様番号を間違えてたり。
そんな調子でもたもたしてる間に23時59分。
あーっ、間に合わない!、もういいや!

 今すぐ欲しい商品というわけでもなかったんでまぁいいんだけど、そうは言っても1,000円もお得では20%引きじゃないの、と未練が残る。
時は金なり、とは言いまして。とほほ。

 去年の初めころから使い始めたお小遣い管理のアプリ。
せっかく始めたのにじきに忘れて(意識してるわけじゃないから「得意」というのも違うんだろうけど、とにかくなんでも忘れる。これは絶対、と思ったのを忘れてたことに気づけばまだいい方…)。
半年以上も放置しておりましたのを、今度こそ、と12月からだったか、またせっせと入力し始めた。
なんせ、自分でお金をいくら使ってるか把握できないどころか、パート代以上に使ってるのでは家計に響いて、すでに年金生活の我が家では挽回も容易じゃない。

 そうは思ったところで素早く忘れるのが常だけど、今回は家計簿もなんとか続いて3か月経過。
まぁ、どっちもつけてたところで振り返りをしてなければ意味ないじゃん、という気もしますが、自分にしたら入ってきたお金と使ったお金の確認と、入った以上には使わないことの意識づけが出来てればいいわけで(甘いかな…)。

 だけど、そのアプリ。
お給料が入ったんで入力しようと開いたら、これまでのがいきなし、全部、消えちゃってた。
なんで??

 最初は、何か不具合かなー、時間空ければまた戻るかな、なんて思ってたんだけど、一向に戻る気配がなく、見れば、最近アップデートしたそうで、どうもその時に全て消えてしまったもよう??

 無料だし、仕方ないかなとも思いつつ、それでも不具合報告から連絡してみたら、意外にもすぐに、
「バージョンアップ時にデータの読み込みに失敗したため、データが消えたように見えているようです。
次回アップデート時に修正しますのでしばらくお待ちください」
といったふうなメールをいただけたなんて、すごいね。こちらはタダで使わせてもらってるのに。

 っても、しばらくお待ちください、と言われてもいつになるかわからないのでは、とさっきまた別の似たようなのを入れてみた。
なんせ、着付けを習い始めてすぐに買ったキモノと帯のローンが来月やっと終わるというのに、その翌月にはすでに別なのが待ち構えてて、おまけにそれがこれまでの3倍だなんてね。。
とーってもキビシイ10か月、だけど、なんとかなんとか、乗り切るよ!


IMG_2154.jpg
しばらくぶりに下着購入
ガードルはハードだけど、ブラは術創に響かないようにかなりにソフト
もう、哀れなほどにくたびれてたの、ガードルは特に(^^ゞ




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪

術後4年目検診


 今日は術後4年目の検診日。
11時半の予約時間に合わせ家を出たところ、フロントガラスに雨がぽつぽつ。
そういえば、昨夜、娘夫婦と夕飯を一緒に食べてたときにポケモンgoのヒノアラシの巣の話になって、早速おとーさんが獲りに行ってくるようなことを言ったら、明日は雨だよ、なんて言われてたような。

 検診で乳がん発覚に専門医を受診した日が雨。
最初の手術で入院した日が雨。
結婚式の日が雨。
娘を産んだ日、娘がその娘(私にとっての孫)を産んだ日、どれもみんな土砂降りの大雨だったなんてことを思いながら、病院へ向かう。
特別、雨女というわけでもないのにね。

 IMG_2131.jpg

 病院の待合ロビーでは今年もこんなふうに立派なお雛様が飾られてました。

 季節に合わせてボランティアさんがしてくれる飾りつけ、私はこいのぼりが一番好き。
吹き抜けの空間に張られる大きなこいのぼりがとても気持ちがよくて。
残念なことに去年も今年も受診予約日は端午の節句を過ぎていて、今後ももう見る機会はないのかもしれないけど。

 いつものとおり、触診から始まった診察。
着ているものを脱いでたら、カーテンの向こうから
「お薬がかわって何か気になることありませんか?」
と主治医に問われ、
問診票に低体温のこと書いたの、見てくれてないのかな、
なんて思ったところで、
「秋からお薬がかわりましたよね!、何か変わったこととか気になることありませんか?!」
と今度は強い口調の大きな声。

 先生様、あの、
こっちが聞いてんだよ、とっとと答えろよ!、待たせんじゃねーよ!、聞こえねーのかよ!、
という心の声が聞こえてきそうです。。(^^ゞ

「えと、最近、たまにですが、低体温になることがあって」
「そう、どんな感じになりますか」
「なんか、頭がボーっとするというか、気持ちが悪かったり、熱がある時みたいな」

 先生様の返答では、体温変動とアリミデックスは関係なさそう?
でも、地域連携診療の先生は、アリミデックスの方がタスオミンに比べて更年期症状的副作用がキビシイと思う、とおっしゃられ。

 特に異常のなかったらしい触診の後、電子カルテで過去チェックされたのか、
「甲状腺のチラーチンを飲んでますよね?」
「いえ、今は飲んでないです」
「もう飲まなくていい、って言われたの?」
「いえ、その…」

 だって、薬をいろいろ飲むの嫌だし(実際、自分では症状的にわからなくて)。
という心中は顔色で察したのか、
「甲状腺の先生をちゃんと受診してくださいね! 低体温はそのせいかもしれないし!
ちゃんと診てもらってください!」
「はいっ、行ってきます!」

「地域連携診療先生にも相談してください。
低体温や甲状腺治療のお薬を以前に飲んでいたことも話して、薬はそれでまた考えてもらって」

あれ、薬の指示は主治医先生様が出されているのではなかったの?

「クリニック先生のところには金曜日に行ってきます」
「じゃあ、すぐにお手紙書くから持って行って。薬はそこで判断してもらってください」
骨密度は問題なしとのことで次回受診予約して終了。

 問診票に、月曜日受診希望、と書いといたのは見てくれてあったらしい。
というか、低体温のこともおそらくちゃんと見てたんだろうけど、この先生、なんというか、これまでの様子からすると、なんていうか、表現があっているのかわからないが、なんとなくあまのじゃく風?というか。

「私が聞いてること以外は話すんじゃねーよ」
「余計なこと聞くなー!」
「しょーもないこと言ってんじゃねー!」
「黙って聞いとけー!」
みたいな感じなんだけど、報告は自らちゃんとしろよ、みたいな?

 まぁ、こんな調子で怒涛(笑)の4年目検診は無事終わりますた。
渡された血液検査の結果票を見れば白血球がやっぱり低かったけど特に触れられず、基準値内で主治医先生様的には問題ないらしい。
私、十分、元気だしね。

 去年もそうだったけど、次はお盆。真冬の次は真夏。
それもまた、あっという間に来るんだろうな。
来年の今頃は術後5年目。そこで薬も終われたらいいと思う。


IMG_2134.jpg

 帰ったら届いていた、「あきない世傳 金と銀」の最新作
すごく楽しみにしていたのに、いつもは来るアマゾンの紹介メールが来てなくて。
そろそろ発売だよな、と思って検索かけたらすでに14日に出てたなんて、急いで注文。
この本もそうだけど、同じ作者の高田郁さんが書かれた「みをつくし料理帖」シリーズも私がキモノを着たいと思った所以。
すごくすごくすごく面白い本達なのであります!




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪

どうしたもんかな…

 着付け教室の食事会、高校の同窓会、建国記念式典と自分にとって大きなイベントが過ぎた今月。
気づけば2月はもう半ばを過ぎていて。
明日は賀詞交歓会のお手伝い、来週は乳腺外科の主治医と地域連携診療クリニックの受診にボランティアの会合と行事があったりで、他の月より日にちが少ないとはいえ、あっという間に弥生3月を迎えそうな。

 おとーさんが単身赴任してた時は夜の会合等、さして時間を気にすることもなかったものの、いかに図々しい自分でもさすがに夫婦二人の生活になった今は少々出にくいところもある。

 なんとなく言い出せないままに出がけの時間になってしまって、直前になってから
「ナニでドコソコ行ってくるから、悪いけどご飯食べてて。支度はしてある」
なんてのもしばしばで。
そこで何を言われるわけでもないにせよ、面白くないであろうことはなんとなく伝わってくる。

 自分もバツが悪いし、さて、どうしたもんか、と思ってたら、スーパーで2月になっても需要があるのか、卓上タイプのものから壁掛け用の大きいのまでカレンダーが98円だったかな、まだいくつか置いてあるのが目についた。

 大きさ的にこれなら、と思ったのを選んで予定を書き込み冷蔵庫に貼っつけ。
いちいち言うのも面倒だし、手帳に書きこんである予定を転記の際に再確認できる上に日々必ず目にするから忘れたり間違えることもない。

 そしたら先日、
「あれ、今日はナントカがあって出かけるんじゃなかった?」
「ナン時からだから、これからご飯の支度してから行ってくるよ」
「ご飯は自分でするから何もしなくていいよ」
なんてな会話。
その日は夕方まで仕事、買い物して帰ってきたら遅くなってしまって慌ててたから助かった。
「行ってきます」と声をかけたら
「はい」って返ってきたのも気がラク。機嫌が悪い時は返事なしだもの。

 用件が少ない月もこの手でいこう。


 ところで、先日ヤフオクで買った大島紬風洗えるキモノ
買った当初はこんな感じだったのですけどね。

450x600-2017011800101.jpg 450x600-2017011800114.jpg


 洗ったらこんなして縮んでしまった…。って、なんで?

IMG_2127.jpg

 洗えるキモノというからね、洗ったんです、ソフト洗い。

 はじめ、洗面台にぬるま湯を張り、たたんだまま洗濯ネットに入れたのを押し洗いしてみたら水がどんどん茶色くなって。
へぇ、やっぱ汚れてんだ、とほかの化繊のキモノと一緒に洗濯機に入れ、オシャレ着洗剤と柔軟剤もセットして手洗い水流。
脱水は1分くらいだったか、すぐに外に持ってって干したらどうも裾がへなへなしてるのに急いで引っ張って。
時すでに4時過ぎくらいだったから日は当たらず、風もあったんで水が落ちてこない程度になったところにアイロンかけてみたりしたんだけど、この始末…。

 なんか、すごいショックです…。
楽しみにしてたキモノだったのに。
落札価格2,700円はともかくとして、もう着れない?というのがショック…。

 こうなったらやっぱりもうダメなんでしょうか?
試しに着てみたときは着やすくていい感じだったのになぁ。。
「大丸誂え」ってあったから、きっとしっかりしてると思ってた縫製はもしかして手縫い?で、逆に洗濯に向かなかったとか?
それとも、洗濯機に入れたのが悪かったのかなぁ?
先にぬるま湯につけたのがよくなかったのかも?
一緒に洗ったもう一枚はごくごく普通で全く変化はなかったのにね。
もしかして、出品業者が化繊と絹と間違えて出したとか? だけど、そんなこと、あるかなぁ? 自己紹介には、和装品専門に出してて着付け教室の先生やってる、ってあるのに?

 いずれにしてもショックです…。
どうしたもんかな…。
あきらめるしかないのかな…。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪
 









 

あと一年で


 知り合いからの電話で目が覚めた今朝。
朝、と言っても9時半すぎですが。(;´▽`A``
「まだ渡してなかった書類を今から持ってくから」
なんていきなし言われ、大急ぎでパジャマを着替え。
そこから我が家に着くまでに10分ほどかかるのが幸い、寝ぐせでぼさぼさの頭にミストとブラシ、顔には大きなマスクして。
 
 いくらも経たないうちに先方到着、間に合ってよかったよ。

 だけど、そんなして慌ててたら、いつもは覚醒する頭がいつまでたってもぼー。
体が妙に重いし寒いし、熱でもあるんだろうか?、と体温測れば35.5度。

 いまどき低体温なんて珍しくないだろうし、その程度ではたいしたことはないのかもしれない。
でも、私にしたらやっぱりちょっと大変なんだよね…。
この間のことがあってからずっとカイロを使うようにしてます。

 そういえば、先日、お風呂に入っててびっくりしたこと。
ふと見た右足のすねに真っ黒な太い毛が数本。
それも男の人みたいに伸びていて、
えーっ、いつの間に?、ってか、いつから?!
左足にも2,3本あったから急いで抜いた。普段はさして目をやることもなかったんで全く気づかなくて。
めったにスカートを履くことはないにせよ、履いたところでタイツの季節だからほんと、よかったと思う。

 しかし、そのどっちもそれまでになかったことで、思い浮かぶのはやっぱりアリミデックスの副作用?
とはいえ、年齢的なこともあるし、どうなんかな?

 先週は術後4年目のマンモグラフィーと骨密度の検査があり、結果は来週聞きに行ってくる。
地域診療の先生が心配してた白血球の減少は、風邪をひくこともないし、特に何かあるでもなかったから一時的なものだったのかも。

 足のことはともかく、主治医には低体温のことだけでも聞いてみたいけど、やたらのことを言うと怒られるからな、聞きにくい。
問診票にでも書いとくか。見てくれるかわからないけど。

 痛かったマンモの検査は次は来年、じきに受けなくてはならない子宮頸がんの検査もその次は来年、それでどっちも終われるかな。
終われるといいけど。

 だけど、あと一年でもう術後5年だなんて。
なんだか、気づいたらそれだけの時間が流れてました、という感じ。
わかってたはずなのにね。


IMG_2059.jpg
先日のキモノランチ会でいただいたお菓子 もう食べちゃったけど(笑)

IMG_2057.jpg
ちょこちょこ買ってきて食べてる森永のガトーショコラ
大好きなのであります



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪

案ずるより着て出るが易し、のキモノでございました

 ここんとこ、ちょっと頑張ってたつもりのブログ更新も少々日が空いてしまいますた。(^^ゞ
大寒波が来ているんだそうで、寒い日が続いてるけど、相変わらず雪とは縁のない我が家地方。
風花くらいは舞っているのでしょうが。

 建国記念日の昨日(いえ、すでに一昨日)は例年通り、奉祝式典へ。
初めての参加から気づけば7回目。
毎年、何よりも楽しみにしている行事で、当日は仕事であってもお休みとって必ず参加。
プログラムのなかでも、「紀元節」の歌を歌って日の丸の小旗を振るのが一番の楽しみです。


大好きな「紀元節」の歌
(こちらはかなりにゆっくりですが)

 何年前だったか、そこに振り袖で見えられていた若いお嬢さん、「青年の船」のような国際交流に参加されることがけっこうあるそうで、
「現地のパーティーとか、必ずキモノを持って行って出てます」
というのを聞いてとても驚いた。
こんなに若いのに自分でキモノを着られるなんて、それも、外国で!!
当時の自分は「着付けに必要な小物」なんて言葉とその内容を見ただけで頭がイタくなるというか、もう、面倒くさい気持ちしかわいてこなかったから、なおさら、とてつもないことに思えて。
「すごいね!」
「えらいね!」
と感心しながら、反面、おそらくその子の親御さんより歳上かもしれない自分が自分で着られないとは、恥ずかしいような情けないような、なんとも言えない気がして。

 だけど、今年。
とうとう自分もキモノを着て参加することができたなんて!
なんて、なんてすごいことなのでしょう!
この私が、です。
この私が、なのであります。

 しかも、驚きはそれだけでなく。
 
 意外にも当日朝は慌てることなく、さして時間もかけずに支度することが出来ただなんて!(まぁ、そのために重ねた練習と準備だったわけですが)
予定の電車に普通に乗れて、片道1時間半の車内では居眠りしたり。
朝、7時半過ぎに家を出て、帰ってきたのが夜の10時だったというのに思ってたほどでなかった疲労感、心配してた着崩れもなし。
2回の食事、3回のトイレ、式典のお手伝いもいつも通りで。
なんか、ほんと、それまでの心配と不安はなんだったんだろう?、という感じ。
帰り、自分で自分に感動して車を運転しながら、
えらかったねー、ガーコちゃん、
頑張ったねー、ガーコちゃん、
よかったね、よかったねー!
と何回も何回も言ってましたわ。(笑)

IMG_2124.jpg IMG_2113.jpg
なんだかずいぶんボケてるけど(^^ゞ
コーディネイトはずばり「着たきり雀」風!
つまり、先週の食事会とかわらない恰好(笑)
ポンチョと手袋、マフラーで防寒
手袋とマフラーの間にあるのは「タスキット」なるもの

tosen_soudo-103_2.jpg
画像は販売サイトからお借りしました
こんな感じで使ったら、確かにたもとがじゃまにならずにとても重宝しました



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ
御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪
プロフィール

ahirutouban

Author:ahirutouban
お肌をキレイにしてくれるコスメと着物と「ジョジョの奇妙な冒険」が大好きなガー子の日記です

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
ブログランキング
ご覧いただき、
ありがとうございます。
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございます。
よろしければ、応援の
クリックいただけますと
いっそう嬉しいです。
 八(^□^*)

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村
お気楽日記ランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村
検索フォーム
ブロとも一覧

小さいおうち

☆彡LOVE AFFAIR☆彡

目指せ現役85歳!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ