今日の練習
休みだった今日。
あれもしなきゃこれもしなきゃ、と思いつつ、いつもの通りグダグダ。
昨日一昨日とキモノと帯を落札したのに誘発され?、帯揚げほしいよなぁ、とネットでまた見始めて。
あれこれ悩んで帯揚げ2点購入してしまった。
今回は楽天のアウトレットを謳うお店、ポイントと10%割引きクーポンも使って3千円ちょっと。(*^_^*)
帯締めは以前にヤフオクで複数セットを買ったのがあるから、これでとりあえず一通りはそろった感じかな。
ブログ等に皆さんが残されているようなおしゃれな「コーデ」なるものはセンスのない自分には縁がないですが、おかげで少しは着回しできそう。(^^ゞ
夕方、初下ろしのキモノの仕付け糸を取って、帯にはさんであった紙を外し、お出かけに備えて着てみた。
キモノは紬だけど、この間、ヤフオクで落とした大島風のとはまた違い、自分サイズに誂えてあるものの、なんだかちょっと大きい気がしたのはまだ着慣れてないからかな?
でも、その前に練習でさんざん着てきた小紋よりはずっと馴染みはいい感じ。
練習に使ってた正絹の小紋は着付け教室で売ってた袋詰め千円のリサイクル品。
あの時、確か、小紋と紬と道中着とレースの羽織を無理やり入れたように思うけど、紬はめちゃくちゃ重かった上に裄が全然足らなくて処分。
小紋は着付け教室の1,980円の丸洗いに出してから練習用に使ってたのがどうにも着づらくて、いつもおはしょりが変な感じになっちゃってた。
それでもどうにか、ようやくキモノが着られるようになったし、お世話になりました。

今日おろしたキモノと帯、それに合わせた帯揚げと帯締めは購入サービスでつけてくれたもの

帯は猿蟹合戦の図だけど、なぜか蜂がいないのデス…
サビシイ!!
着付けしてて、爪ががさがさしてると生地にひっかけやすいことに気づいた。
これまでツルツルした生地ばかりだったから気づかなかったけど、確かに服だってひっかけやすいものもあるもんね。
爪を切ったらちゃんとやすりをかけないとダメですね。
その後、ポンチョを羽織り、バッグを持ったらなんだかやたら嬉しくなっちゃって。笑
明日は孫の子守りを頼まれてるから、練習はまた夕方になってからかな。
草履のためし履きもして、終わったら、長襦袢と和装スリップも洗濯しておかなければ。

にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ
御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪