fc2ブログ

今日の練習


 休みだった今日。
あれもしなきゃこれもしなきゃ、と思いつつ、いつもの通りグダグダ。
昨日一昨日とキモノと帯を落札したのに誘発され?、帯揚げほしいよなぁ、とネットでまた見始めて。
あれこれ悩んで帯揚げ2点購入してしまった。
今回は楽天のアウトレットを謳うお店、ポイントと10%割引きクーポンも使って3千円ちょっと。(*^_^*)

 帯締めは以前にヤフオクで複数セットを買ったのがあるから、これでとりあえず一通りはそろった感じかな。
ブログ等に皆さんが残されているようなおしゃれな「コーデ」なるものはセンスのない自分には縁がないですが、おかげで少しは着回しできそう。(^^ゞ

 夕方、初下ろしのキモノの仕付け糸を取って、帯にはさんであった紙を外し、お出かけに備えて着てみた。
キモノは紬だけど、この間、ヤフオクで落とした大島風のとはまた違い、自分サイズに誂えてあるものの、なんだかちょっと大きい気がしたのはまだ着慣れてないからかな?
でも、その前に練習でさんざん着てきた小紋よりはずっと馴染みはいい感じ。

 練習に使ってた正絹の小紋は着付け教室で売ってた袋詰め千円のリサイクル品。
あの時、確か、小紋と紬と道中着とレースの羽織を無理やり入れたように思うけど、紬はめちゃくちゃ重かった上に裄が全然足らなくて処分。
小紋は着付け教室の1,980円の丸洗いに出してから練習用に使ってたのがどうにも着づらくて、いつもおはしょりが変な感じになっちゃってた。
それでもどうにか、ようやくキモノが着られるようになったし、お世話になりました。

IMG_2015.jpg
今日おろしたキモノと帯、それに合わせた帯揚げと帯締めは購入サービスでつけてくれたもの

IMG_2016.jpg
帯は猿蟹合戦の図だけど、なぜか蜂がいないのデス…
サビシイ!!


 着付けしてて、爪ががさがさしてると生地にひっかけやすいことに気づいた。
これまでツルツルした生地ばかりだったから気づかなかったけど、確かに服だってひっかけやすいものもあるもんね。
爪を切ったらちゃんとやすりをかけないとダメですね。

 その後、ポンチョを羽織り、バッグを持ったらなんだかやたら嬉しくなっちゃって。笑
 明日は孫の子守りを頼まれてるから、練習はまた夕方になってからかな。
草履のためし履きもして、終わったら、長襦袢と和装スリップも洗濯しておかなければ。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪

お祝い会、平服キモノ


 さっきから雨が降り始めた。
天気予報通り暖かかった今日だけど、雨降りは一日遅れ。
明日はもっと暖かくなるらしい。

 着て行くものにさんざん迷った祝賀会は結局、スーツで行くことに。
着れるかどうかハラハラしたけど、スカートも上着もなんとか通過して、タイツ履きのパンプスも意外にきつくなかったのにほっとした。
内心はやっぱり着たい気持ちもあったキモノだけど、大好きだったエムズグレーシーを着れるのもあとどれだけか時間の問題、それはそれで良しとしよう。

 「平服で」とあった招待状に男性はスーツの方がほとんどで、女の人はスーツにワンピース、ドレスの方もいたり、チュニックブラウスにパンツ等、それぞれに思い思いの格好の中、キモノ姿の方がおひとり。
やっぱり、いいよなぁ、素敵だなぁ、なんて思ってみてたんだけど。

 着て行くものを相談した隣席の知人に
「訪問着でしょうか、付け下げでしょうかね、素敵ですね」と言ったら
「うーん、どっちだろ」
と言いながら、でも、なんか帯締めが変、とか言ってるのが聞こえて。
どこが?、コワ!
 おまけに、以前に私が
「着付け教室で勧められて大島を買っちゃった」って言ったのを覚えてて
「失礼だけど、ガーコさんの大島、いくらだった?」とか聞かれるなんて。
なおさらコワくて言えるわけない。言うつもりもないけど。

 キモノを着てて嫌なことの中に
「値踏みされる」
というのがあったけど、このわずかな会話だけでも、もう、ね。(-_-;)

 その後、しばらくしてその方が近くに来てくれた際に聞いてみたら、付け下げ風紬って言ってたかな。
刺繍の流れるような柄がいっそう素敵で、帯の結び方もちょっとかわっていたので、なんていう結び方なのか聞いてみたら
「もう、適当よ」
って。洋服よりもキモノの方がずっとラク、とも言われてたし、長く着られてるんだと思う。
半襟も帯揚げも帯締めもどれも素敵でとってもいい感じなのにもう、羨望!!
高級品は着けられないにしても、あんなふうに着れるようになれたらな~。


 一昨日の着付け教室やリサイクル店でいろいろ見てしまったせいか、またどうにも欲しくなってしまったキモノ類。
昨夜はヤフオクにてキモノを落札。
今夜も宴会から帰って帯を落札。
どっちも競合の方がそんなに粘ることがなかったんで、大助かり、ありがとうございました。
なんせ、その両方を足したところで送料合わせて7千円もせず、おまけにキモノと送料はポイント払いとますますささやか。(笑)
しかも、業者が同じだから同梱してもらえるし。
 宅配で明後日には届くでしょうから、とっても楽しみ。
キモノは化繊で洗えるのだから、さっそく洗濯してしまおうかな。

 休みの明日は週末に予定の着付け教室の食事会に備えて、教室に通い始めて間もなくに作ってしまったキモノの仕付糸を取って着てみようか。
キモノのことを思うのはほんと、楽しい。

IMG_2013 (1)
昨日、ポケモン獲りに立ち寄った浜公園で見かけた風景
お二人の間がずいぶん離れてますが
結婚式の前撮りなのか、CM用に衣装屋さんかイベント屋さんの撮影かは不明



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪

初めてのリサイクルショップ

 昨日はシニアのご婦人集団の登場により、いつもよりずっと早く着付け教室が終わってしまったので(着付け教室とは衝立で遮られた染白大島の展示会場の雰囲気はおいでになられた皆様に出されたお茶と自らご持参のお煎餅の投入で一転、生徒仲間のエイコさんも私も早々に退散させていただきました)、その近くにあるという、リサイクルショップに行ってみた。

 エイコさんも初めてというそのお店は一見リサイクルショップというより、普通に地味な呉服屋さん?みたいな感じ。
私達が入り口で帯締めやら帯揚げを見てる間に、ちょうど一人いらっしゃったお客さんが何かしら買われて帰られたところで、
「すみません、ちょっと見せてください」
と畳敷きの店内にあがらせてもらった。

 何段にも重ねられたキモノの山を前に、たくさんあるんだねぇ、なんて感じで見てると、
「キモノをおさがしですか?」
「着付け教室でようやく着られるようになったんで」
なんてな会話。
エイコさんが言うのに着付け教室の先生もそこをたまに利用されているそうで、店主からもそんな話。

「今は白大島が人気なんですよ」
「僕は大島が大好きで、つい語っちゃうんですけど」
とそこにあるものについていろいろ教えてくれる。

 大島とか紬の類は着こんでこその価値があるんだそうで、意外にも新しいばかりがいいというのではないらしい。
確かに言われるままに生地をさわらせてもらえば、手触りが全く違うのに驚いた。
「これはすごく着やすいと思いますよ。それだけのものがありますからね」
「これなんかね、もったいないね、おそらく当初は100万はしたんだと思いますよ。だけど、全然着られないままに時間だけが経っちゃって、今はこっちの方がよっぽど価値がある」
 その店では店主がいいと思った中古品は洗い張りして八掛をかえ、作り直したりもして売っているらしい。

 また、八掛の色にも流行があるんだそうで
「いまどき、こんな赤い八掛をつける人はいない、野暮ですよ」
「せっかく買ったんなら、洗い張りしてちゃんと自分サイズに仕立てて八掛もかえた方がいい」
なんて言ってくれるのはいいんだけど、野暮とか言われても、作り直せるようなお金がある人ばかりじゃないもんね。
大体、リサイクルの何がいいかって、サイズもおおまかに自分にあった、通常なら何十万もするような手の込んだ国産の高級仕立てのキモノがしまむらやウニクロ価格で気軽に買えるところだし。

 とは思いつつも、そこでもやっぱり、いいなぁ、と思えるようなものがいくつもあって、店主が出して見せてくれる度に
「いいですねぇ!」
「素敵!」
と驚嘆。
 帰ってきてからも、あれほしいな、3月くらいになったら買えるかな、洗い張りやなんかはしばらく着てみてからでもいいし、なんてつい思ってたりして。

 やっぱりお店だとじかに商品を見れるし、お店の人からいろんなことを教えてもらえるのがいいね。


 明日は叙勲賞をいただいた方の祝賀会に出るのに当初はキモノを着て行くつもりだったのを思案中。
 この間、やはり行かれる人とそんな話をしてたら。
「べつに会場がそんな改まったところでもないし、家の近所だし。私は普通に上着とスカートかなんかで行こうかと思ってたけど」
 確かにそれはそうだけど、でも、叙勲賞のお祝いだし、とも思うものの、出る人を思い浮かべてほかにそう知った顔はなく、着て行って何か言われるのも嫌だし。
それに、キモノ自体ようやく着られるようになったというだけだから、初めての外出で何かあった時に頼れる人がいないのではますます自信がない。
お腹周りが心配だけど、手持ちのスーツで行くしかないか…。

IMG_1793.jpg IMG_1794.jpg
リサイクルショップの後に行った、まつ毛パーマのお店で
とっても気の利いたお店で、行くと必ずこんな感じでお茶やスイーツを出してくれる
しかも、料金2千円というだけでもありがたいのに
今月はお年始価格の千円、カンドー! ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪





2年半がかり、いや、3年近く

 金曜日の今日は久々の着付け教室。
久々、といっても2週間ぶりでサイクル的にはいつもとそんなにはかわらないんだけど、どうにかこうにか、なんとか自分でキモノが着られるようになったのはやっぱり嬉しい!(*^_^*)

 これまでの道のりを思えば。
 4月から通うこと15回以上の教室、購入した着付け本2冊、図書館で借りた本数冊、動画を見たり、「丘の上から通信」様がブログにてイラスト図解してくださっていたものをプリントアウトして見たり(図解されているので、写真より動きがわかりやすく、また、初心者向けにこんなふうに説明してくださってあるのはひじょうにありがたく、応援をいただいているようで、力になりました)、とまぁ、自分の国の民族衣装であるキモノ一枚着るのにどんだけなんだよ…、という惨憺たる状況。。
っても、図書館の本については何冊も借りたところでちゃんと見たのは一冊だけでしたけれども(言い訳めいてるね)。

 だけど、なんでそんななのか。
 まず、週に一度の着付け教室には続けて通えればいいんだけど、なんやかやとどうしても間があいてしまって月一とか月二とか、それ以上にしばらく行けなかったこともあったりしたってのもあるんだけど、教えられているそばから痴呆症のごとくどんどん忘れていってしまう脳状態というのにつきる。
それでも断片的な記憶から復習用に同じやり方で教えてくれているものを捜すも、全く同じというものはどこにもないわけで。
特に帯の締め方については、右左の説明(帯のもってきかた)が違うだけでもうこんがらがっちゃって。

 それでも、それでも飽きっぽくてナマケ症の私がよくここまで来たな、と自分でもしみじみ思ってしまうのだけど、ふと気づけば、最初に「キモノを着たい!」「自分でキモノを着れるようになりたい!」と思ってDVDを見ながら初挑戦したのが平成26年のみどりの日。
それから実際に着付け教室に通うまでに胸の手術や五十肩で2年が過ぎてしまってるから、なんと、3年近くかかってようやくキモノを着れるようになったことになる。

 そんなこともあって、自分でキモノが着られるようになったことって自動車学校の卒検に受かったと同じくらいウレシイことであります。(*^_^*)


 で、その着付け教室ですが。
 前回、先生が言われていた通り、教室内では染大島紬の展示販売があり。
着くとさっそくあれやこれやとご紹介、なんでも、白地の大島をいくつかある中(思ってた以上に多く、数十種類?それ以上?)から選んだ地色に染め、自分サイズに縫製、八掛もつけて83,000円だっけかな?
店長曰く、
「こんな機会はめったになくて、とってもお得なの~♪」。
「でも、この間買ったののローンもまだ始まってないし、今年はその支払いだけでいっぱいなんで」
「そうだよね~、でも、すんごいトクだからね。お稽古終わって長襦袢になったらあてるだけあててみてね~」

 教室仲間のエイコさんと苦笑いしながら、そんなん言われてもなぁ、と思いつつ、毎月積み立ててる教室の友の会の満期はいつだっけ?、アレをあてることが出来たらそんなに負担でもないよなぁ、なんてさっそく余計なことを考える。

 そしたらそのうち、ドヤドヤと賑やかな「ザ・シニア」の皆様方の登場、
「アレ、いいよねぇ」
のうちに衝立の向こうではお茶を飲みながらワイワイ世間話が始まったもよう。
「お稽古の後で長襦袢の上に」どころでなく、そのあまりの賑やかさにいつもは帯を締めるのを二度三度繰り返して終わるところが、早々に終了。
試着どころではありませんでしたっけ。(笑)

IMG_2011.jpg
ヤフオクで510円で落札のまさに大島風紬
上前下にけっこう目立つシミがあったのは今日気づきましたが
値段が値段でしたので(^^ゞ
軽くて薄くて着やすいのに暖かくてびっくりしました!!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪



また勘違い、だけど、よかった

 一昨日はやたら風が強かったけどよく晴れ渡った空、昨日の明るい陽射しにも春っぽさを感じたのに、とにかく今日は寒かったー。
明日はもっと?、かなりに冷え込むもよう?
今夜は使い捨てカイロ2個持ちで寝ようかな。
温かくして休まなければ。

 来月予定の高校の同窓会。
どこにいったのやら、案内が行方不明。

 でも、日にちと場所はわかってるし、時間だけあとで教えてもらえばいいや、なんて思ってたのが。
さっき、たまたま目についた封筒を何気に覗いてみると、それらしき紙。
なんだ、ここに入れてあったんだ、と見てみれば、開催日に、え?!
てっきり土曜日だとばかり思ってたのが、なんと、日曜日だったなんて!?

 土曜日と日曜日を間違えるって、なんでそうなるかなぁ?
日曜は仕事の日だから、事前に段取りしておかなきゃならないのに。
おまけに、今度の日曜日は祝賀会のおよばれがあって早引けすることになってるのに、その翌週も休まなければならないとは。

 店長には言いにくいし、代わりに出勤してくれる人頼まなければならないし、と少々頭がイタイ。仕方ないけど。

 だけど、早く気がついてよかったよ。
これが、その前日だったりしたら大変だったもの。

 マヌケな私をこうして神様が守ってくださってるのだと感謝しながら。
明後日、出勤した時にまた交代を相談してみることにしよう。

IMG_1920.jpg
文面とは全く関係ないですが
先々週の「カン違い事件」で時間つぶしの際に見つけた
「ロマネスコスパイラル」
やたらとトゲトゲしてるけど、
ブロッコリーとカリフラワーを足して割ったみたいな野菜
3年半ぶりくらいに再会できました
よかった~笑



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪
プロフィール

ahirutouban

Author:ahirutouban
お肌をキレイにしてくれるコスメと着物と「ジョジョの奇妙な冒険」が大好きなガー子の日記です

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ご覧いただき、
ありがとうございます。
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございます。
よろしければ、応援の
クリックいただけますと
いっそう嬉しいです。
 八(^□^*)

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村
お気楽日記ランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村
検索フォーム
ブロとも一覧

小さいおうち

☆彡LOVE AFFAIR☆彡

目指せ現役85歳!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ