fc2ブログ

やべーよ、ほんと

 10月半ばを過ぎてなお半袖を着たくなるような日があり、実際、まだまだ真夏の装いでお出かけになられている人もけっこう見かける。
あと一週間で11月、という今日も。
それでも朝夕はだいぶ涼しくなって、夜はさすがに窓を開けてはいられなくなり。
二度咲きの金木犀は9月の時よりいい匂いを長く放ってくれてるけど、今年の紅葉はどうなんかな?

 前回の更新からもう10日も開いてしまいますた。。
 次から次に書きたいことが頭をぐるぐるしてるというのに、なかなかパソコンに向かえない。
というか、ブログ欄の「新しく記事を書く」を開いたところで、つい、よそ見してしまって、
やば、もうこんな時間じゃん!、て泡食ってお風呂に入って寝る、という日々。
というのも、なんと言いましょうか、気になるんですよ、着物のことが。
もうほんと、それ関連ばっかり見てる。(笑)
 アブナイ着付け教室とか、ぼったくり展示会とか、お召し物値踏みババアとか、お直しおばさんとか。
そうした話は読んでるだけで面白くて、びっくりしたり、呆れたり。
そのうち、今度はまだちゃんと着れるようになってもいないというのに勝手に頭の中で着物姿で出かける日のことを思い始め、
寒い日は道行コートがいるらしいけど、自分は着物の裄丈が67でそれより長いのを捜すのは大変そうだからポンチョのほうがいいのかとか、
その前に草履を買わなくてはとか、持ってるバッグはショルダーのがほとんどだからそれも用意しなけりゃならないだとか、
寒い時期の肌着や足袋はどうするんだろうとか。
その一方で、それ以前に今してるブラジャーがだいぶくたびれてきたからそろそろ買わなけりゃならないだとか、靴もなんとかしなくちゃだとか、肩が痛いから軽くて大きいバッグもほしいだとか。

 ヤフオクやらメルカリやらminneやら、楽天、amazon、ヤフーショッピングと見始めてしまうとほんとキリがなくて。
 こんなんじゃ、欲しいものに優先順位つけるように書き出した方がいいと思うんだけど、それもしないでだらだら見てるうちに時間が過ぎてく、と。

 あ、だけど、今日、いいことがあったんだ。
パート代の明細見たら、今月はいつもの月より2万ぐらい多かった。
っても、お給料の締日が先月からかわったんで、その分、先月が少なかったのが今月に回っただけだから当然といえば当然だけど。
それでも日曜日の勤務時間が少し長くなったし、秋分の日が出勤日だったから祭日手当もついてたってのもあるよね、わずかだけど。

 やば、今夜も遅くなっちゃった。
まとまりのない記事になってしまったけど、これからラジオ体操してお風呂入って休みます。
お休みの明日は地域連携診療のクリニックにアリミデックスもらいに行って、帰りにまつ毛パーマのお店に行ってこなくちゃ。

IMG_1787.jpg

手帳買いました
お気に入りのミドリのトリ柄
欲しかった月間インデックスがついてるタイプのはかなりに小さいんで、
いつものスリム型にしました
送料無料なのに普通のヤマト便で届いた
ミドリさん、太っ腹~!




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪

着付け教室13回目の野望


 昨日もちょっと書いたんだけど。
着付け教室全15回のうち、先週、13回めが終了。
 その前の時に振袖を着てた頃のことを思い出し、着物を着たいという気持ちがやたら強くなったら先生の言うこともそれまで以上に入ってくるようになったみたいで、いよいよ自分にも着れるんじゃないか、と期待。
やった、1クールでなんとか着れるようになれるかも?
今回の教室が終わってもとりあえず確認とおさらいの意味で次の回も受講するにはしても、12月にはドコソコに伺う時に着て行って、お正月はどうかな?、お年始参りの時に着てったらみんなびっくりするかな?、2月には高校の同窓会があるみたいだからその時に、建国記念の式典はちょっと遠出しなきゃならないし着てる時間が長くなるけどどうだろう?、
そんなことを思いつつ、はやる気持ちで月に一回は着物でお出かけ計画をメモ書きした。
 とは言いつつも、着物を着るまではともかくとして、帯の結び方が全くわかっておらなくて。
頭の中でその順番が描けない。

「帯の傷みを防ぐために着るときは表を内側に、手先が一番上になるようにたたみます」
手先から15センチくらいのところにクリップを止めておくように、と先生に言われたこと以外は全く憶えておらず、半襟付けが終わってから着物まではなんとか着たものの、その後がさっぱりわからない。
教室で一緒にお稽古してる30代(おそらく)の人は私よりずっと回数が少ないってのにさっさと着つけて、
袋帯の結び方をもう一度教えてください、
なんて言ってるってのに。
 帯にクリップを止めたきり、固まってる自分にいつもみたいに先生が順番を教えてくれるんだけど。
正直言って、言われるままに手は動かしてても、その動作がどんな形を作っていってるのかがわかってないからちんぷんかんぷん。
それでも、
はい、出来ました、
と終わったところで期待するどころでなかった自分にいっそう疲れて、私ってなんてバカなんだろう、って自己嫌悪。
おまけに、あと2回あると思ってた教室のうち、1回はセミナーと称した即売会?みたいなんだそうで

 1回500円、全15回7,500円前納の私が通ってる着付け教室は、着物のリサイクル事業を主にやってる会社なんだとばかり思ってたらそうではないようで。
毎回ではないにしてもパーテーションで部屋が仕切られた向こうでは度々着物や帯、リサイクル着物、宝石、健康食品、健康器具、ふとんの販売会等が開かれており、そこで自分は着物と帯と帯締め帯揚げの10万円セットを購入したし、1,000円の袋詰めリサイクルで着物と道行コートみたいなのを買ったりもしたものの。
いつも声をかけられてもチラ見程度で
まだ10万円セットの借金が残ってるから、とか、
いろいろあってお金がいくらあっても足りませんね、
と逃げてきた。

 着付け教室によっては無料講座を謳いながら、実際は即売会が主?で何が何でも買わせようというところもあるようですが、幸い、そんなにしつこく言われることもなく、買わないからって態度を豹変されることもないんで、それでも良心的なところなんだろうね。
 とはいえ、素敵な着物を観れば、いいなぁ、なんてうっとりしちゃうし(笑)、誘惑に弱い自分は気をつけないとアブナイアブナイ。
今度はそれらがまとめて開かれるよう。
 考えてみると、当初、火曜日を希望してた私に店長が盛んに
「木曜日か金曜日はどう?」
と言ってきてたのはそうした即売会を開くのは木金土曜日が多いからなんじゃないかと最近気づいた。

 それはともかくとして、このままではマジで2クール、いや、3クール?、もっと?通わなければ覚えられなそうな自分に危機感。
いつかはきっとくらいでいたら全然そうじゃなかったイタイ思ひ出の自動車学校のこともあるから心機一転、受け身の教室だけでなく毎日、家で着付けをおさらいしていくことにした。
 とはいえ、どの本を見ても、「手先の『わ』を」とか書いてあって、『わ』ってなに?、確か、折り目が下だったと思うから折り目のこと?、なんて具合で。ほんと、バカ。
本の付録でついてたDVDは前に見た時はそれが初めてだったせいもあるんだろうけど全くわからなかったから改めて見る気がしない。
動画を見てもまたわからなかったら時間がもったいないな、私にわかるのかな、と思いつつ、ヨウツベを試しに見てみたら。
これがひじょうにわかりやすい。
難しいことを言わないで、わかりやすく、順に進んで行ってくれる。

 思えば、帯を結ぶってあんなに太くてかたいものをいつの段階で結んでるのか、それが一番の疑問だったんだけど、結んでるのは帯そのものでなく、どっちかというと帯はたたんで結びの形を作ってるようで、結んでるのはそこに関連する紐(仮紐)、帯枕の紐、帯締め、帯揚げということがわかった。
こんなことを今さら言ってるなんてアホみたいだけど、鏡を見ないで手さぐりでやってる自分の動作が何をしてるのかが想像できなかったもの、仕方ない。

 そんなわけで前置きがずいぶん長くなりましたが、悪戦苦闘しながら秋の夜長、今日もこれから着付けの練習にアタック。
一昨日はようやくなんとか形になった。よろよろだけど。(笑)
そうして、無謀かもしれないけど、それでもなんとしても、12月から月に一回は着物を着ておでかけできるようになりたいです。はい。

IMG_1784.png
月曜日に捕獲のポケモン、エビワラー
絶対にへこたれない、不屈の精神の持ち主なんだそう



お世話になってる動画



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪




買っちゃった、お針箱



 10月に入ってなお、真夏並みにもわっとした蒸し暑い日が続いたりしてたものの。
10日も過ぎればようやく風も乾いたようで。
お休みだった今日は久しぶりに浜公園にポケモン獲りに行ってきたんだけど、長袖シャツにジージャン着てても寒いくらいに感じるときもあったりして。

 県内でもポケモンが出没する場所として有数?のそこは平日と言うのにけっこうな人出。
まぁ、観光バスが来るくらいに普段から一般の観光客も多いところだから。
 3時間半くらいいたんかな、日焼け止めを塗るのはもちろん、日よけの傘も持っていったはいいものの、歩き回ってるうちにやっぱりじゃまになってくる。
もう秋だし、今日は曇ってるし、まぁいいか、と傘はそのうち畳んだままになってしまい。
そしたら、案の定、日焼けしたようで顔が痛い。

 シミ取りに必至になっていた頃は外に出るときの日傘はもちろん、家の中でも日中は雨の日以外はマスク着用の徹底ぶりだったのに、トランサミンとシナールの服用とスキンケアにエンビロンを使用して2年、肌悩みもようやく解消というか、最近はほとんど気にならなくなってたのが裏目に出た。
今夜は後でしっかりお手入れしておかないと。

 4月から始めた着物の着付けが全く覚えられない、ってのは先日書いた通り。
全15回の教室がそろそろ終わりに近づいた13回目の先週は冒頭で半襟のつけ方を教えてもらった。
 これまで何冊か着付けの本を見てて、そのどれもに半襟のつけ方が載っているのに、
そんなんしなきゃならないなんて、面倒くさい、それだけで自分は絶対に嫌になる、
ってんで求めた二部式長襦袢。
練習でちょっと着てるだけなのに、日焼け止めのせいもあってか首回りの色がすぐにかわってしまってその都度、簡単に洗濯できてたのがよかったんだけど、それを使用してるのは自分だけ。
他の生徒さんたちは皆ちゃんと長じゅばんを使用してるのにちょっと肩身がせまい気もしてた。
でも、家で着れるようになったら人目につくわけでないから関係ないし、と完全に開き直ってたけど。

 だけど、その半襟つけが意外なほどに思ってたほど大変でなく、どころか、半襟にもいろいろあって、可愛いのとか素敵なの、着けてる自分を想像したらそれだけで楽しくなってくる。
で、つい、買ってしまったのが、コレ。(笑)

IMG_1782.jpg

 これまでに使ってた裁縫箱はお菓子の空き缶。
中身も嫁入り時に自分が用意してきたものでなく、義母が使ってたらしきものを入れ替えたりとか、糸通しとか子供の名前が書いてあるものあったりしてってのはいいにしても、お世辞にも揃ってるとは言えない道具、入れ物の缶もいつの間にやらへこんだり、錆びついたりしてるのがいっそうみすぼらしくて、新しい裁縫箱をずっと欲しいと思ってた。
 どのくらい前になるのか、和柄の裁縫箱をネットで見つけた時、とても気に入って買うかどうか散々悩んでるうちに別の何かがほしくなって、そのまますっかり忘れてしまっていたのが。
今回、またいろいろ見てるうちに再会、なんとポイント20倍になってるじゃありませんか。
持ってたポイント500円ほどの利用期限も迫ってたこともあって、
いいや、せっかくだもの、半襟付けも小さな裁縫ももっと楽しくなるように買っちゃおう!、
と衝動買い。
 セットの中身の中には使わないで終わるものもあるかもしれないけれど、それはそれで自己満足の内。

IMG_1783.jpg
各々の生産国がきちんと明記されてるのも気に入りました
一つ一つのモノが堂々と出目を名乗って、どこぞの政党の党首みたいに
ごまかしを重ねた二重国籍ではないのがいいね!(笑)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪

なんとしても着物が着れるようになりたい


 相変わらずのグータラ生活で。ってのはいつも一緒なんだけど。
気づいたら、一週間もパソコンにログインしてなかった。。
パソコンをそんなに長く使ってなかったのって入院時以外では初めてなんじゃないかと思うけど、ネットはスマホがあるからついそっちで見てることが多くて、その間に時間が過ぎていってしまってた。

 しかし、カレンダーはすでに10月と言うのに未だに半袖着用中のこの暑さってなんなんだか?
今日なんて、車検に出した車を取りに行くのに真夏によく着るお気に入りブラウス着て行ったりして。
同じ暑いのでも秋らしく風が乾いてるのならまだしも、梅雨並みの蒸し暑さで。
明日は孫が来るというのでベビーベッドを置いてある和室を掃除しようとしたら、うっすら畳にカビが生えていてびっくり!!
それはよく見れば全体と言っていいほどに広がってて、この間換えたばかりなのになんで?、って思ったんだけど、畳は新しいほどにカビが出やすいんだそうで。
呼吸してる畳は新しいほどに湿気を吸い込んでくれるから、カビが出ること事体は悪いことではないというか、普通にあることのよう。
っても、もちろん、人間にとっていいわけがないし急いで拭きとり。
決して通気の悪い部屋でなく、そこそこ窓も開けてるってのにどんだけ湿気があるんだか。
 今年は秋がないらしいよ、なんておとーさんが言ってたけど、秋が短いと自然に生きる生き物たちの生活が心配。
クマやサルの被害のニュースを多く聞きそうで、特にクマちゃんなんかは身体が大きいから可哀そうに思う。

 さて、春に始めた着付け教室も前回、先生がつけてるチェック表見たらすでに11回を過ぎてたのにびっくりというか、ショック。
まぁ、孫が生まれてしばらくお休みしてたり、2回行っては自分や先生の都合も重なると続けて2回休み、なんて調子できてるってのはあるにしても、年齢的に?憶えが悪くなってきてるからとはいえ、毎度、先生に「次は」って順番を教えてもらってるなんていくらなんでもバカ過ぎ…。
そこでは孫の誕生で長く休んでる間に新しく入ってた人がいて、おそらく30代?、若いから吸収も早いんだろうけど、自分がもたもたしてる間にそちらは自らどんどん着付けが出来ていってるってるから、ますます恥ずかしいし情けない。
だけど、その人がいるおかげで逆に、そうだった、ってそちらを見ながら自分も進めていくことが出来て(テストならカンニングだわね)(^^ゞ おかげで、ああ、そうだった、って一人で教えてもらってた時より頭に入ってくるのがありがたいです、とっても。

 だけど、いくらなんでも憶え悪すぎだし、私は本当に着物を着れるようになりたいと思ってるんか?、って先週、着付け教室に向かいながら自問自答してたとき、ふと、成人式の着物の時のことを思い出した。
そう、着物に負けないようにとお化粧するのも楽しくてカネボウから出てた淡いピンクのアイシャドウがお気に入りで、クロロフィル美顔教室なるところに通ってた時でもあったからお粉仕上げでファンデーションの厚ぼったさが全くなくて。
振袖を着たのは数回だったけど、いつも近所の美容院のおばさんに着つけてもらって、それが驚くくらいに一日着てても全然苦しくなくて着崩れもほとんどなし。
 振袖はいらないよ、ってずっと言ってた自分が、友達と買い物に行ったストアでテナントで入ってる着物屋さんに呼び込まれて試しに着てみた着物、記念にもらったポラロイドの着姿がとても気に入って、そのお店ではなかったけど、自分のお給料で全部揃えて。
御所車と蝶々の刺繍柄の振袖がとても気に入って、その着物を着れることがいつもすごく嬉しかった。
 そんなことを思い出したら、懐かしさでいっぱいになって、やっぱり着物着たい!、って思った。とっても強く。

 そしたら、お稽古が急に楽しみになってきて、先生の言うこともすんなり入ってくる(もちろん、そんだけ回が重なってる、というのもある)。
それから、やたらとスマホでいろいろ見てるんだけど、50代ともなればてっきり地味加減の着物を着なければならないもんだと思ってたら決してそうではないらしく、どうにも紬とか無地の着物、おとなし目の小紋とかがイメージだったのが、普通にきれいな柄のを着てもいいらしい?
自分がよく見てるリサイクルショップで年代入力して検索であがってくるみたいなのばかりでなくて、今でもきれいな素敵なのも普通に着れるようで?
 そんなことがわかったら、やっぱりどうにも着物を着れるようになりたいと思う。
年が明けたら高校の同窓会があるらしいから、なんとか着て行けるようになれてたらいいな。

IMG_1738.jpgIMG_1739.jpgIMG_1740.jpg
着付け教室で覚書のつもりで




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪



プロフィール

ahirutouban

Author:ahirutouban
お肌をキレイにしてくれるコスメと着物と「ジョジョの奇妙な冒険」が大好きなガー子の日記です

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ブログランキング
ご覧いただき、
ありがとうございます。
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございます。
よろしければ、応援の
クリックいただけますと
いっそう嬉しいです。
 八(^□^*)

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村
お気楽日記ランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村
検索フォーム
ブロとも一覧

小さいおうち

☆彡LOVE AFFAIR☆彡

目指せ現役85歳!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ