ブログ時間と家計簿時間
今日はお昼頃に昨日登録した派遣会社から電話があって。
登録にあたっては説明会を開いており、まずはそちらに参加していただきたいのですが、さっそくですが明日はいかがでしょうか?、とのこと。
来週は乳腺外科の検査予約があり、場所的には病院に比較的近いようだったんでその日で依頼。
自分の希望は土日のいずれかの単発、もしくは、毎週であれば土日の短時間。いいところがあるといいのですが。
いくつかお気に入り登録しているブログの中に88歳男性の方のがありまして。80歳で開設され、記事の中心は野菜作り、たまにそれを荒らす猿のこととか。
毎日の更新ではないにしても、ふんだんに写真も入れられ、丁寧な内容にいつも感心してしまう。
なんて、感心とかちょっと言い方が偉そうか。
大体、このくらいの人はこうだとか、勝手な思い込みがあるからついそんな言い方をしてしまうのだけど、だけど、自分なんてその方より25歳も下のくせしてこんなぐだぐだ生活、いい加減な更新の仕方だもん、やっぱりすごいと思うよね。
だけど、あれ、25歳も下? それはそれでまたすごい。なんだ、53歳なんて、まだまだ十分若いではないか。何の世界でだったか、103歳で現役で活躍されてる方もいらっしゃる。アラフィフ程度で歳を取っただの言ってられないわ。
今日、訪問してたブログの中に「ブログ時間」てな言葉を見つけた。その方、記事の更新時間を「ブログ時間」として日々、ちゃんと時間設定している様子。
そうか、なるほど、なんてまた思う。一日は誰もが同じ24時間、テキトーな時間の過ごし方ではテキトーな生活しか送れるわけがない。自分みたいに何もしない、なんとなくの過ごし方ではブログと言う些細な成果でさえ得られないまま空白に終わる。一生は日々の積み重ねであるというのに。
去年から始めた家計簿アプリ、なかなかうまくいかなくて。というのも、カメラ撮影したレシートから必要目を取り込んで自動で記入してくれるのはいいんだけど、肝心のカメラ撮影がイマイチ。
画像が取りこめなくていつまでもフリーズしたままだったり(わざわざアプリ削除して再インストールで再起動、で、またフリーズの繰り返しとか)、レシートの読み込みで適当な数字だけを拾ったりで(0円、とか)、結局、手で再入力するみたいなことになったり、分析は役立つけど全体の振り返りも自分にはあんまり合わないみたいで挫折。
だけど、やっぱりお金の動きは把握したいし。通帳には現金を引き出すたびにおおまかな用途とかも書いてるけど、クレカの分もわかってないと困るし、例えば、固定資産税とかNHKの受信料(高給取りのくせに職員のレベルが低くて偏向報道がひどく、ろくな番組作りしてないから、ほんとは払いたくないのに)とか、浄化槽のお掃除代とか駐車料とか、年に何回か定期的に出ていく金額も承知してないとどうしようもないんで、ネットで評判のよろしいらしい家計簿を今日、amazonで注文してみた。
届いたら、1月分のレシートはまだ捨てずにとっといてあるので、まずはそれらの記入から始めることになるけど、さり気に使っているお金がどれだけになってるのか、ちょっとドキドキ。
お金を使うことにいちいち気を遣うのはイヤだけど、背に腹は代えられないもの。
登録にあたっては説明会を開いており、まずはそちらに参加していただきたいのですが、さっそくですが明日はいかがでしょうか?、とのこと。
来週は乳腺外科の検査予約があり、場所的には病院に比較的近いようだったんでその日で依頼。
自分の希望は土日のいずれかの単発、もしくは、毎週であれば土日の短時間。いいところがあるといいのですが。
いくつかお気に入り登録しているブログの中に88歳男性の方のがありまして。80歳で開設され、記事の中心は野菜作り、たまにそれを荒らす猿のこととか。
毎日の更新ではないにしても、ふんだんに写真も入れられ、丁寧な内容にいつも感心してしまう。
なんて、感心とかちょっと言い方が偉そうか。
大体、このくらいの人はこうだとか、勝手な思い込みがあるからついそんな言い方をしてしまうのだけど、だけど、自分なんてその方より25歳も下のくせしてこんなぐだぐだ生活、いい加減な更新の仕方だもん、やっぱりすごいと思うよね。
だけど、あれ、25歳も下? それはそれでまたすごい。なんだ、53歳なんて、まだまだ十分若いではないか。何の世界でだったか、103歳で現役で活躍されてる方もいらっしゃる。アラフィフ程度で歳を取っただの言ってられないわ。
今日、訪問してたブログの中に「ブログ時間」てな言葉を見つけた。その方、記事の更新時間を「ブログ時間」として日々、ちゃんと時間設定している様子。
そうか、なるほど、なんてまた思う。一日は誰もが同じ24時間、テキトーな時間の過ごし方ではテキトーな生活しか送れるわけがない。自分みたいに何もしない、なんとなくの過ごし方ではブログと言う些細な成果でさえ得られないまま空白に終わる。一生は日々の積み重ねであるというのに。
去年から始めた家計簿アプリ、なかなかうまくいかなくて。というのも、カメラ撮影したレシートから必要目を取り込んで自動で記入してくれるのはいいんだけど、肝心のカメラ撮影がイマイチ。
画像が取りこめなくていつまでもフリーズしたままだったり(わざわざアプリ削除して再インストールで再起動、で、またフリーズの繰り返しとか)、レシートの読み込みで適当な数字だけを拾ったりで(0円、とか)、結局、手で再入力するみたいなことになったり、分析は役立つけど全体の振り返りも自分にはあんまり合わないみたいで挫折。
だけど、やっぱりお金の動きは把握したいし。通帳には現金を引き出すたびにおおまかな用途とかも書いてるけど、クレカの分もわかってないと困るし、例えば、固定資産税とかNHKの受信料(高給取りのくせに職員のレベルが低くて偏向報道がひどく、ろくな番組作りしてないから、ほんとは払いたくないのに)とか、浄化槽のお掃除代とか駐車料とか、年に何回か定期的に出ていく金額も承知してないとどうしようもないんで、ネットで評判のよろしいらしい家計簿を今日、amazonで注文してみた。
届いたら、1月分のレシートはまだ捨てずにとっといてあるので、まずはそれらの記入から始めることになるけど、さり気に使っているお金がどれだけになってるのか、ちょっとドキドキ。
お金を使うことにいちいち気を遣うのはイヤだけど、背に腹は代えられないもの。
