fc2ブログ

術後5年が終わった


 あれもせねばこれも書かなければ、と思いはするものの、もたもたしてるうちに早や3月。
「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」とどこかで見た気がするけれど(確か、そんなふうな言葉だったと思う)、時間があっという間に過ぎていくのを時のせいにばかり出来ない、ただただグータラな自分をいつまで続ける?

 いろいろ書きたいことがたまっておりますが、まずはそう、先週月曜日、術後5年目の診断結果を聞きに行ってきたときのことを。

 診察予約をしてはいてもいつもやたらと混んでる乳腺外科、1時間2時間待つのは当たり前だったのが、最近はだんだん短くなり、今回なんて受付を済ませ待合ロビーの椅子に座った途端に
「受診室前でお待ちください」
なんてなメッセージと共に呼び出し受信機が鳴ったのに驚いた。

 去年秋だったか、全摘手術を受けたときに知りあった方からの
「薬の副作用でホットフラッシュがあまりにひどくて夜も寝られない状態がずっと続いてて、このままじゃ困るからってことで薬が中止になってもうしばらく飲んでない。半年に一度の検査で問題ないのでおそらくこのまま終わりそう」
という連絡に、薬を飲まなくてもいいんだ!、なんてなんかやたらと感心感動(?)。
薬を飲んでなくても検査結果は問題ないというのがうらやましいと同時、じゃあ、私もいいんじゃないの?、なんてつい思う。
だって、これまでの検査で言うこと全くなかったし。

 そして、やはり乳がんがきっかけで知り合った、私と病理検査の結果がほとんどかわりなかった方もやはり昨秋、5年の検査で何もなかったんで薬が終了、地域連携診療の先生の所にも行ってないとのことで、ますます自分の服薬も終わりに近づいてることを確信(て、人によって違うのにね)。(^^ゞ
飲んでた薬が受診予約の前週にちょうど終わってしまったのをそのままにして予約日を待つ。

 診察はいつも通り、触診から。
カーテンの向こうで服を脱いでると、診察前の問診票を見ているらしく、
「残りのお薬が0てなってるけど」
と声をかけられ、
「あの、先週の金曜日でなくなっちゃって、土日で行けなかったんで」
「え、でも、薬って急になくなるわけじゃないですよね? 昨日あったのが今日突然なくなるなんてことないし」
「はぁ、そうなんですけど、すみません。今日の診察が終わったら行ってきます」
 確かに薬がなくなってくのを日々把握はしてたけど、でも、もしかしたらもう飲まなくてもいいものを、地域連携の先生のところに行って律儀にまた3か月分出されてもいやだったし。

「時々は自分で触ってみてますか?」
「いえ、あ、でも、たまに」
「自分での触り方、ちゃんとお伝えしてますよね? 時々はちゃんと触ってみてください」
「はい」
なんて、触診を受けながらまた指導をされつつも、主治医の表情は特に問題なさそうで。

 服を整え、椅子にかけると。
「検査の結果も問題ないし、ほんとはお薬は10年続けるのが基本なんだけど、これまでの結果も何事もなくきてるから5年続けたし、もういいにしましょうか」
「はい!」
「だけど、飲み始めたのが3月だから、そうね、あとひと月は飲んでもらうことにして」
「今後は一年ごとの検査になるので、次は来年のこの日の10時で。マンモと超音波、血液検査の予約して帰ってください」
いつもは厳しい主治医が今回は非常に穏やか。
「お薬のひと月分はこちらで出しますから、薬局でもらってってください。地域連携診療の先生には終了ということでお伝えしておきます。でも、何かあったら必ず相談して。子宮がんのこととか、気になることがあったらそちらでちゃんと聞いてくださいね」
と薬のこともまるでこちらの心情をわかってたかのよう。笑みさえ浮かべて。

「ありがとうございました。お世話になりました」
とドアを閉めながら、安心感でいっぱいになる。もう薬を飲まなくてもいいんだ。

 もともと病気に真剣に向き合ってきたとは言えない自分、乳がんをさして意識することなくきたけれど(当初からグレードが低く、全摘手術以降の検査は全く問題なくきたこともあって)、それでも人には言いたくなかったし、極力口にしないできた。
終わったんだ、となんとも言えないほっとした気持ちが身体じゅうに広がっていく。
もう薬に高いお金を使うことも子宮がんの検査受けることもない。

 心の中でよかった、よかった、って何度も何度も言いながら、待合ロビーに飾られたお雛さんに全摘手術の時に見た鯉のぼりが重なった。
ここに最初に来た頃はあちこちにクリスマスツリーがあったっけ。

IMG_0527(1).jpg


 部分切除した時の病理検査の結果で結局、そのひと月半後になくなった左胸は翌年、形成外科でまた新しく創ってもらえ、そちらへはこれから先もまだお世話になるにしても。
次は来年。
その時も、よかったよかった、って言ってたい。

IMG_0536(1).jpg





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記ランキング

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪

術後5年目の検査

 日が伸びて、陽射しも明るい今日この頃。
どんなに冷たく寒い日が続こうとも、もう、すぐそこに「春」は来ているわけで。
今時分になると私の脳内は決まってムーミンの「春を呼ぶ火祭り」の音楽がいつもぐるぐる。


15:32あたりから流れてる音楽です
小学生の頃に観てた「ムーミン」の話の内容はすっかり忘れてるけど、
夏キライの自分の心境はまさにこの時のエリサそのもの┐(-。ー;)┌


 昨日は乳がんの手術5年目の検査の日。
目が覚めて、ご飯食べて支度して、なんて思ったところで、あれ、血液検査があるのにご飯食べてよかったんだっけ?、なんてふと思ったら、なんだかそうせざるを得なくなってご飯はもちろん、水分も摂らずに家を出た。
健康診断でない、胃カメラ飲むでもないのに、どうだっけ?、なんて思っちゃってね、で、そのまま向かっちゃうなんてね。
おかげでそのうち頭痛がしてきましたわ。アホ。

 だけど、手術の前の日は土砂降りの雨の中を病院に向かっただとか、退院した日はよく晴れてそこらの山は雪で真っ白だったとか、帰ってリクの頭を撫でたときのぬくもりだとか、当時のことをあれこれ思うのが常だったのが、今回はそんな感慨もなく。
 あれから5年で家の中がだいぶかわった。
娘は結婚、おとーさんは定年、リクは死んじゃったけど娘夫婦に子が授かり、長男が結婚。
胸の再建手術以外に自分の体に変化はなく、乳がんのことはもう完全に過去というか、なんだか別のことのよう。

 いつも通り血液検査した後、マンモグラフィーはやっぱり痛かったけどそれでも前に比べたら多少は軽減されたような?
機械がかわったのかな。
骨密度検査で腰のあたりの画像撮って胸と甲状腺の超音波検査。
超音波検査の技師さんは妊婦さんで終始、病院の職員さん達用の託児施設(保育園)の話を聞きながら、自分も4月から孫を預かることになって、なんてな会話してたこともあってあっという間に終了。

 それらの検査結果は来週やはり月曜日に聞きにいくことになってるのだけど、おそらく
「お薬も終了(もしくはもう一か月服用で終わり)にしていいわね。次の診察は一年後の来年2月。検査予約して帰ってください」
といった話になることを予測。
これまでに全く問題なくきたし、先月、甲状腺科の先生にも大丈夫と言われたしね。
薬が終わったら自分の中の夏問題?も少しは解決するんじゃないかと思うし、気持ち的にも経済的にも助かる。
そうなるといいと思う。


080429_1123~01






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記ランキング

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪

術後4年半検診と5年目への期待


 この夏はその暑さを前半に凝縮して届けられてたのか、今月に入ってから涼しいような、梅雨が戻ってきたような。
今日は昼過ぎ、雷ごろごろ、夕立みたいな強い雨の後はすっきり涼しくなるのかと思ったら湿気がひどくてべたべたの蒸し暑さ。
お盆も過ぎて8月もあと10日ほど、秋風が待ち遠しい。

 今週初め、乳腺外科の受診に行ってきた。
 今回もいつもどおり、わいわいがやがや(決して和みモードではない)怒涛のような診察。

 主治医を前に掛けた椅子。
 触診異常なし、超音波検査も特に言うことはなかったようで、黙って置かれた血液検査の結果表も印めいたものがないのを横目で確認。

「甲状腺の検査には行ってないんですか?!」
「はい…」
「こっちではそこまで見てないからちゃんと診察してもらわないと!」
「はぁ…」
「これまでお薬飲んでたんですよね?」
「はい」
「それは甲状腺機能が低下してたからなんですよね?」
「はい、そうだと思います」
「自己判断でお薬辞めてるんですよね?!」
「はい…」

 15年くらい前になるか、親戚のお葬式の時に看護師をしていた叔母に
「首のところ、少し腫れてるんじゃない? 診てもらった方がいいよ」
なんてなことを言われ、母が通う甲状腺科を受診して。
自分では全く自覚がないのでよくわからないものの、言われるままにチラーチンなる薬を飲み始めた。
甲状腺で非常に有名らしきその先生は、優しいおじいちゃん、と言った印象で、その時におそらく何かしらの説明を受けたのだろうけど、内容については全く覚えておらなくて。
乳がんの診断を受けたときも手術で失くした胸の再建手術を受ける時も話を聞いてもらったりしたというのに、いろんな薬を飲むのはイヤだったことや(肝斑治療の薬は喜んで飲んでるくせに)、遠方にあるクリニックに通うのも面倒くさくなってしまって3年ほど前、受診するのを勝手にやめてしまった。

 乳がん治療薬としてしばらく服用してたタスオミンが閉経でアリミデックスにかわったのはいいとして。
薬を出してもらってる地域連携診療の婦人科の先生は
「アリミデックスは女性ホルモンを根絶やしにしてしまうから、更年期障害みたいな副作用も強く出るんですよね」
と言われるのですが、乳腺外科の主治医は甲状腺治療のチラーチンを飲んでないからホットフラッシュみたいなのがあるのでないか?!、とおっしゃるわけ。
で、前回の受診の時にも今回みたいなやりとりで私が
「甲状腺科に行ってきます」
って言ったのにも関わらず行ってないのだから、乳腺外科の主治医に迫られるのは仕方ない。

 だけど、地域連携診療の先生からの経過報告の書面を見て
「生理がきたって書いてあるけど、本当に生理だったの?!」
なんて追及されてもそれは婦人科の先生にちゃんと話してあって、先生も
「そういうことはよくあるんですよ」
「ホルモン検査では閉経になってるし子宮の状態からしても一時的なものでしょうけれど、それも含めて報告のお手紙には一応書いとくね」
って言われてたからそうあるのでしょうに、そんなん言われても生理となんらかわらないものが一週間続いてたのは事実で、実際のところ、それが生理だったのか不正出血とか自分にもよくわからないもの、
「はい」
としか答えようがない。

「次は血液とマンモグラフィーの検査ですが、5年目なのでエコーと骨密度も診ます。
これで異常がなければ、薬を飲み始めたのが3月だからそこまで続けてもらって服用はおしまい。
あとは一年に一度検査していきます」
やったね!!
「甲状腺科の受診はしてくださいね!ここではわかりせんから!」
とまた強く念を押されて、術後4年半の今回の受診も無事終了。

 なんかなんかなんか、すごくすごくすごくほっとした。
そうか、5年。あと半年で5年になるんだ。

 形成外科の先生にはこの前の時、再建胸がやたら大きくなってることに脂肪吸引をほのめかされたし、11月の受診の時はおそらくその話になるだろう。
だけど、脂肪吸引するには入院が必要になるということで、今の自分は正直、そこまでして、という気持ちもある。
入院するのはもういやだ。身体をつつかれるのももういやだ。
それに、おとーさんの定年退職で健康保険でなくなった今は以前より金銭的負担が大きく、私の入ってる生命保険ではさして給付金も出ないし。

 ただ、お腹の脂肪で作った胸は痩せればそれなり小さくなるものの、タスオミンやアリミデックスのようなホルモン剤を服用してる間はそれが難しいという話だったから、それらの薬を飲まなくてもよくなったら、多少は痩せられるんじゃないかという期待がある。
ちょうどそのころには娘の育休も終わって孫の面倒を見る約束にもなってるから、どうしたって今みたいな不規則な生活は改めなきゃならなくなるし、オチビさんの追っかけで運動量も増えておのずと環境が整うのでは、なんて、ね。
そううまくいくものではないかもしれないけれど、自分のことだし、期待して損はない。

 とにかくとにかく、あと半年。
乳腺外科の主治医には明るく
「お世話になりました~!」
と満面の笑顔で言えますように!
もちろん、その前に今度こそ甲状腺科の受診も済ませておかねば。


IMG_0053.jpg
ずっと楽しみにしていたあきない世傳 金と銀(四)

私が着物を着たいって思うきっかけになった「みをつくし料理帖」を書かれた高田郁さんの時代小説
こちらも次回作が半年後ってことで、来年の2月がほんと、待ち遠しい~!!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪

とりあえずひと月間の様子見で


 出勤日だった今日はいつも昼過ぎから仕事に行くのだけど、その前に婦人科へ子宮がん検診に(昨日の記事の続き)。

 子宮がん検診というか内診は何回あっても慣れなくて、今回も
「力を抜いてー。お尻を上げるともっと痛くなっちゃいますよー」
なんてな注意、自分でも何回も大きく息を吐きながら。
「はーい、検診は終わったからねー、次は超音波だからもう少し我慢してねー」
の声に少しほっとしても続く診察、それでもやっぱり力が入らないように頭上の自分には説明なしでは見てもよくわからない超音波の画像モニターに一生懸命眺めてた。

 先生のお話では、
「先日の血液検査の結果は普通に閉経状態でホルモン異常ということはなさそう。子宮筋腫は少し小さくなっていて、子宮の大きさもかわりないし卵もなかったから、このままアリミデックスを続けて大丈夫でしょう」。
それでもとりあえず、ひと月アリミデックスを続けてみてからの様子でまた決めることにしましょう、
ということで、いつもなら三か月分出される薬が今回はひと月分。

 10分かそこらの診察もこれだけでもうすっかりくたびれてしまって、一仕事終えた気分…。
その足で勤め先に行くには早すぎたんでいったん家に帰って40分ほど寝ましたわ。
一昨日の血液検査と今日の検査とひと月分の薬代で1万1千円ほどというのもイタかったな、仕方ないけど。わかってたことだし。

 しかし、こうしたことはよくあることではあるらしく、
それでみんなびっくりして慌てて子宮がん検診に来るんですよ、
ということではありましたが。
生身の人間の体だもん、いろいろあるよね。IMG_2555.jpg

月曜日の診察の後でポケモン狩りに向かった公園のバラ園の皆さま

IMG_2556.jpg IMG_2557.jpg
とってもいい匂いでしたが、そろそろ終わりかけのも多々あり…
紫陽花の季節もじきだもんね



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪

アリミデックスの不思議?

 4年前に乳がん手術以降、抗がん剤としてタスオミンを服用してきたものの、3年前の乳房再建手術直後にあったのを最後に生理が止まり。
それ以降も続いてたタスオミンだけど生理がなくなって2年が経過、血液のホルモン検査の結果からも、完全に閉経でしょう、ということでアリミデックスに変更になってじきに9か月。
そろそろ薬をもらいに行かなければ、と思ってた先週。

 その日はお腹がゆるくて何回もトイレに入ったり出たり。
ここしばらくお尻が痛かったこともあって出血らしきものがあったのにてっきり、お尻が切れちゃったんだ、久しぶりに座薬のお世話になるか、なんて思ってたら。
え?、なんで今ごろ?、ってな展開…。

 なんとまぁ、3年ぶりの生理。
もう55歳というのに。(*゚o゚*)

 タスオミンからアリミデックスに変わるとき、薬を出してもらってる地域連携診療のクリニックの先生が
「それで生理がきちゃう人もいるから」
とかかなりに慎重な感じだったけど。
まさか、自分もその一人になるなんて、ね。( ̄◇ ̄)

 昨日、薬をもらいに行った際、先生にそのことを話すと
「え…、そうですか…。生理がくるとアリミデックスは使えないからまた薬をタスオミンに戻さなきゃならないし」
とホルモン検査の血液採取。
明日の午前、仕事に行く前に子宮がん検診の予約を入れてくれた。

 子宮がん検診はほんと、イヤ…。
イヤでしかたないけど、でも、やっぱりしかたない…。
こんなこともあるのね、はぁ…。

IMG_2512.jpg
先週、芝桜公園の後で行った本栖湖の風景


 今日は前ブログで知り合った方に誘われてお宅訪問。
 一緒の病院、一緒の先生にお世話になり、乳がんり患の時期もそんなにかわらなくて、これまで何回かランチしながら病気のことはもちろん、美容のこととか着物のこととか関心のあることが一緒で話しててとても楽しくて。
「こんなことがあってね」
「こういうこともあるんで、今度、勉強してみようかなって思ってるの」
と話されていることを会う度に次々に実践されてて、夢に向かって着々と進んでる。
最初に会った時よりも若々しくなってたのが今日はいっそうキラキラしてて、話を聞きながらたくさんの刺激をいただいた。

 なんていうか、やっぱり、これから自分がどうありたいか、どうなりたいか、きちんと意識して思い描いて行動していかないと。
ただ、きれいになれたらとかいうだけでは人生を充実させることにはならないんだ、なんてしみじみ思いながらの帰宅。
かと言って私には特別なにがどう、というものもないけれど。

『一年経つのはあっという間でしたね。今後とも引き続き笑顔を絶やさず、ヤリガイ、生き甲斐を全うし、徳を積んで下さい。それが人生を豊かにし、世の中のためになる素敵な歳の取り方だと私は信じています。今後とも、正直者が報われる住み良い誇りある国を目指し、健康に気遣い、発信を続けていきましょう。Happy Birthday!』

今年の誕生日、フェイスブックでこんな言葉を贈って下さった方がいた。

IMG_2547.jpg IMG_2553.jpg
帰ってきたら、やたらと着たくなった着てみた着物(まだ仕付け糸もとってない)(^^ゞ
この間、ネットで購入のポリの単衣にヤフオクで落札の帯
何も考えないで着てみたら、難なく着れた!
裾つぼまりどころか、スカートっぽくなっちゃってるけど!ヾ(;´▽`A``
帯の後ろ側の写真を撮るのをうっかりしてしまいました




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

お気楽日記 ブログランキングへ

御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪
プロフィール

ahirutouban

Author:ahirutouban
お肌をキレイにしてくれるコスメと着物と「ジョジョの奇妙な冒険」が大好きなガー子の日記です

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブログランキング
ご覧いただき、
ありがとうございます。
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございます。
よろしければ、応援の
クリックいただけますと
いっそう嬉しいです。
 八(^□^*)

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村
お気楽日記ランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ
にほんブログ村
検索フォーム
ブロとも一覧

小さいおうち

☆彡LOVE AFFAIR☆彡

目指せ現役85歳!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ