時給が上がって嬉しい人嘆く人
勤務先にて今朝、事務所の机に置かれていた私の名前の入った給与明細と茶封筒。
茶封筒には「給与改定通知書」と書かれていて、なんだ?、と思って開けてみたら11月から時給が10円アップとのこと。
え?、そうなの?
そうなんだ~、って10円なんて大したことないと言ったらないんだけど、でも、パート時給は何年経っても変わらない、って話はざらにあるし、実際、自分のとこも10年以上変わらなかったのが安倍政権になってからわずかなりにも上げてくれるようになり。
今年から会社の経営がかわってなんとも言えないところもあるにせよ、単純計算したところで入った時から比べたら40円は上がってるんじゃないか?
5年前と比較したら、年収で4万近く上がったことになる。
そんなふうに思ってこそっと喜んでいたら、年収103万の壁で出勤日数を減らしてるサトコさんが
「銀行に記帳に行ってびっくりした~。計算してたのより多いんだもの。それって、時給が上がってたからなんだね。なんで上げる? 上げなくたっていいのに~」
なんて騒いでて。
「上げなくたっていいじゃんね~」
なんて言われたところで同意なんて出来るわけなく、曖昧な表情しか返せない。
「なんで、なんで? なんで上げるの? 上げなくたっていいのに」
「まぁ、確かに時期がちょっと、ね」
って口ごもって言ったらさすがに察したようで
「今でなくったっていいのに」って。
どうやら、彼女はぎりぎり計算の中にいるらしく、私みたいにどんぶり勘定で累計がこんだけだから多く見積もってもこんだけ、というのとわけが違うよう。
今月がいくらもらえるか、ちゃんと細かく計算してあるってすごい、って感心するけどそのくらい扶養範囲内で切羽詰まってる様子。
そのために私は3週間連続で火曜日出勤、今回の件で来月の日曜日は30分早く出ることになった。
さて、その時給アップ、事務所の机に封筒が置かれてたくらいだし、てっきりみんなそうなのだと思っていたら。
お昼から出勤のヨッチさんにもサトコさんが時給のことで嘆いたら
「何それ? 私は上がってないけど」
となったらしい。
しかも、その時に「ガーコちゃんも上がってたから、みんなそうとばかり思った」とも言ったようで。はひー。。
それでなくともパートさんの中には、
働く時間はかわってないのにこれまで何も言ってこなかったサトコさんが今年になってなんで急にあんなに言うのかおかしいとか、自分はかわってないのにやる気を失くす、とまで言ってる人もいるようで。
事情はわからないけど、でも、多分、おそらくこれまでも103万までそれほど開きがあったわけでもなかったところにわずかなりとも時給が上がってきたことと、お休みを取る人に代わっての出勤で思ってた以上に狭まってしまったのでないんじゃないかと、私は勝手に思ってますが。
だけど、似たような時期に入って似たような仕事してるからもらうお金も一緒と思うのは違うらしい。
私も前に自分の時給を聞かれたままに答えたばかりに散々な思いをしたし、あの人はどう、という話を耳にしたりもするので、収入のことはやたら言うものでないですね。
茶封筒が机の上にあったのも、金庫を開けた人が単純に、店長が一人一人に手渡してたけどシフトの関係でガーコさんが会うのは遅くなるから、と気を利かせたつもりだったらしいから、その人もみんな上がってると思ってたクチでしょうけれど。


先々週にパート仲間のナオちゃんと仕事の後にいただいたランチ
2割引きのサービス券でちょっと奮発
…平和でありたいです

にほんブログ村

お気楽日記ランキング
御来訪ありがとうございます。
よろしければどちらか、応援のクリックいただけると嬉しいです。('-'*)アリガトsan♪