お金のこと、時間のこと 4
さっきから雨が降り始めた。
それまでは小雨のようなそうでないようなのが降ってるような落ちてきたような、みたいな感じだったのが、いよいよ本降り。
天気予報では今週はまた温かくなるそうで、だったらその間に窓と庭掃除も終えておかないと。
暮れになって外に出る予定はあまり作りたくないものの、小さな用事は次々ちょこちょこ入ってくるから、もたもたしてられませんね。
で、昨日の話の続き。
ヨシおじさんはトクちゃんちだけでなく、どうも親戚中から借金してたようで話の内容から察するにすでに一千万は下らない?
そうなると、定年退職して仕事を持たない老夫婦が内職してどうこうできる額ではとっくになく、いつまでも同居の娘さん達に隠し通せるわけもない。
結果的にはその後、どうにか返してもらったそうですが、
「でもね、おじさんの言い方にまた腹が立ってさ。
おじさんが定年になって社宅を出なきゃならないこともあって、新しい家を建てて娘さん達と同居しはじめたのに、なんで、
自分達は借金だらけでそれを返すにはもうこの家を売るしかないから、県営のアパートでもなんでもさがして出てくから、お前たちも自分達でなんとかしろ。家を売りたくなかったらムコの実家からでも金を借りて返してもらうようにするしかないって言う、
とか言えるかね? そんなの、ちょっと、勝手だよね? だったら、借金する前になんでその前に娘さん達に言わなかったのかね? いきなり言われた方だってたまらないよ!」
その時はただただ、そんなこともあるんだ、って聞いてただけだったけど。
だけど、自分がおもちゃ銀行のお金で我が家の家計を仕分けした結果に、もう何十年も前に聞いた話が突然思いだされ、その光景が目に見えるようでぞっとした。
エイちゃんのおじさん夫婦は娘が一人、ずっと社宅住まいで共働きしてて。
その社宅は駅にも会社にも近かったから、車を持つこともなかったそうで。
だから、なんでも、娘さんの嫁入り支度だって大〇デパートご用達できるくらいの余裕があって、家を建てて娘夫婦と同居を始めても彼女を専業主婦でいさせてやれるくらいの計算でいたのではないか。
だけど、引っ越し先の新興住宅街は雑貨屋が一軒あるくらいで、バスが一日に何本かの程度。
買い物に出るのも容易でないし、家計のやりくりはどんな約束になってたのやら。
もしかしたら同居を条件にある程度おじさん達がもってやることになっていたのかもしれない。
生活費がさほどかからなければ娘さん達も自ずとそれなりの生活をするようになるだろうし(室内犬を飼ったり、けっこうな車にも乗っていたとのこと)。
人間、生活レベルを下げるのは容易でなくて、そのおじさん夫婦ももしかしたら私以上にザル勘定だったんじゃないか、と勝手に思う。
夫婦ともにもらえる厚生年金をアテにしてたのが、それ以上にどんどんお金が出ていくのをわかっても予定変更を言い出せなかったのかもしれないし、子供可愛さで娘や孫にねだられれば言うなりになって買ってたのかもしれない、なんて、その時は考えてもみなかったよその家のことを今になってあれこれ想像してみたりする。
ともかく、自分も今のままではいられないと思いながら、とりあえず、支出に入れたお金の中にはわずかなりとも貯金や養老保険も含んでたのに実は内心ほっとしたり。
でも、赤字になってる方がよっぽど多いし、この現状をFPさんに相談したらなんと言われるか、わかりませんが。
ついでに我が家の予算管理はその話を思い出して、なんだかやたらと悶々としてしまって実はまだ終わっておらず…。
もう一度改めて落ち着いて、口座からの年間支出を書きだして月割りして、そこに含まないものの確実に出ていく新聞代(これもはっきり言ってもう必要ないのだけど、ネットニュースだけでは地域のことがわからないから)や年に一、二度の浄化槽のお掃除代とかもちゃんとあげて出さなければ。
あと、私のパート代もきちんと含んで、自分のお小遣いもガソリン代込みで振り分けないと。
そうだ、自分のお金の行方を見るのがつらくならないように、それはかわいくお小遣い帳にするかな。
いや、ずっと前に家計簿アプリを使ってたから、あれを復活させればいいのか。(と思って何年かぶり(開いたら2年ぶりだった!)に見てみたら、ちゃんと支出設定してあったものだけはつけてくれてあってびっくりした! なのに、感動しながら再設定しようとしたら誤って全部消えちゃって…、残念!)
まぁ、あれこれ広げるとまた面倒になるから、それは置いとくことにして。
とにかく、キビシイけど、まずはきちんと見つめ直すところから。
そして、いま、我が家がどういう状態にあるか。
今月はあとどれだけ使えるか。
今度こそ的外れなザル勘定はやめて。頑張らないと!
(「お金のこと、時間のこと」はひとまずこれにて一区切り)
(今日でもう終わりにしたかったのでけっこう時間がかかりましたI)(^^ゞ
(明日からまた30分制限でブログ更新、頑張ろう!)
Boney James - Tick Tock
記事とは全然関係ないですが
お気に入りの曲なんで