コインランドリー使うのもラクじゃない
孫のお宮参りはまー暑くて暑かったというのにそれから数日もしないうちにすっかり秋もよう。
タオルケットではとても寒くて寝てられないので先週、羽毛布団を出してコインランドリーに行ってきました。なんか変な臭いがするのでずっと洗いたいと思ってて、車で少し行ったところに春にだったか新しく出来たのでこれ幸い。
おとーさんのと私のとで2枚持ってったけど、これまでコインランドリーってあんまり行ったことがないんで使い方がよくわからない。
前に行った事があるとこも入院中に使ってた病院のも丁寧に表にしてくれてあって注意事項もちゃんと書いてあったから初心者の自分にもすぐにわかったんだけど、そこは本体にガス乾燥機とか書いてあるだけでどうにもわからない。
で、100円投入、コースが選べます、てな表示があるのにそっか、まずはお金を入れてからなんだね、と布団を2枚入れて100円入れたら速攻で動き出して、え?、なんで?、私、なにも押してないよ? しかも、勝手に乾燥始めてるし、洗ってないのになんで??
途中でコースの変更はできません、て書いてあるけど、私、なにも選んでない!
バタバタして焦りながらよく見れば(その前もよく見てたつもりだった)、私は中でも大きな乾燥機に100円入れて回したらしい。いや、らしい、じゃないか、すでに動いちゃってたから。
乾燥時間8分(ほかのは10分だった)をひたすら待ち、その後、クールダウンのcdという表示を緊張して眺めてた。なんにもしてないのに私、ただ乾燥させてるよ…。
それでもその8分間の待ち時間にわかったのは奥側にある色が違うのが洗濯乾燥機でそれも2台のみ、あとの10台くらい入口に向かってずらっと並んでるのが普通型?乾燥機で、「羽毛布団シングル2枚OK」という表示の私が回してる大型が1台の設置。
コインランドリーって洗濯が主だとばかり思ってたんですが、それは単なる私の思い込みで洗濯機より圧倒的に乾燥機が多いところもあるんですね。
あ、でも、実家に向かう途中の農協がコインランドリーになったとこを偵察に寄ったら洗濯乾燥機がずらっと並んでたよな。
ともかく、cd込み10分ほどでほかほかになった布団からは洗ってなくとも変な臭いは消えてました。
その貴重な2台の洗濯乾燥機のうち布団が洗えるのは1台だけでそれもシングル1枚って書いてありましたが当初の目的を達成すべくおとーさんのセミダブルを1枚ぶち込み、近所のコンビニで1万円札で愛のスコール買って両替してきた1,500円を投入して洗濯開始。
もう、ちゃんと蓋(ドア?)は閉まってるかとか、他にへまはやらかしてないか、その界隈を何回も見てしまいました。
その日はその後に出かける用事があったんで洗濯時間80分はそこでの行動確認にしばし要し、その後、いったん家に帰ってお昼ご飯食べてまた戻り。
無事に乾燥まで終えたはずの布団はカバーつけたまんま洗ったせいかまだ湿っぽく(ちなみに我が家の方は湿ぼったい、と言います)、今度はカバーを外して普通型の乾燥機に100円入れてふかふかにしてもらって自宅に戻りベランダで日に干して、とーちゃんに4時になったら入れてくれるように言って出かけました。
その時に出来なかった自分のは来週行ってくる予定です。
なんか、世の中の便利が便利として使えない人口に入りつつあるのかなぁ。やだなぁ…。
でも、歳とってなくてもトロくてわかってないこといっぱいあったし、あんまりかわらないか。
皇紀2683年 令和5年10月10日(火) 晴れ
いつからか体育の日は10月の第2月曜日になって…